第2話

 似たような異能を持った者というのは、勿論たくさんいる。小さな能力から、大きな能力まで、多種多様な異能力がこの世界に蔓延っている。

 そんなことは理解していた。理解していないものの方が少ないと言える太宰治という男が、思わず言葉を失ったのがとある「少女」との出会いだった。

 少女はある方法で太宰を工事現場で落下する鉄骨から救い、振り返った時にはもうその姿は無かった。

 太宰は少女を捜さなければ、と思った。心臓が早鐘を打っているようだった。

 彼女が異能者であることはすぐに理解した。異能が何かもわかった。「未来予知」、それである。だから、落下する鉄骨が見え、太宰を助けることが出来たわけだ。

 ――人を救う側になれ。

 死んだ友の声が蘇る。そうだ、今の自分は嘗ての自分とは違う。人を救うため、存在している。

 少女を探すのに手間はかからなかった。二日後、駅前の路上で広告配りをしている少女を発見した。仕事を持っているのならば、件の工事現場の近く。そう予測していたのが的中した。

「お兄さん誰?」

 少女が怪訝な顔で問う。

「二日前に落ちてくる鉄骨から救って貰ったお兄さんだよ」

 少女は少し考えて、思い当たる節があったように表情を変えた。

「未来予知の異能者が広告配りとは、もっと他に良い就職先は無かったのかい?」

 少女の動きが止まる。その手から広告を奪い取って、太宰は道行く人に強引に手渡していく。

「つまらないね」

 手にある広告を何枚か押し付けると、太宰はそう言って肩を竦め、残りの広告を足下の箱に投げ入れた。

「おっと、あまり警戒しないでおくれよ。君に興味があるだけなんだ」

「興味?」

 少女はいつでも逃げ出せるようにじりじりと後退していた。小動物が警戒している様子。それだ。――だが、その感想は後々撤回することとなる。

「ねえ、だから逃げないで話を聞いてくれないかな」

 太宰が手を伸ばし、少女の細い腕を掴んだ。少女の表情が強張った。

「……お兄さん、何の異能者なの」

 太宰が腕を掴むと同時に、少女が震える声で問いかけた。太宰はにっこりと笑う。

「私は太宰治。異能を消すのが、私の異能だ」

「異能を、消す?」

「未来が見えなくなったかい?」

 太宰が掴んでいる腕を、少女は驚きの表情で見つめている。太宰の異能は触れた対象者の異能を消す。如何なる異能も太宰には意味を成さない。少女は太宰に触れられた途端、何も見えなくなったに違いない。

 少女は乱暴に太宰の腕を振り払った。

「それで、興味ってなに? もしかして私みたいな歳の子が趣味なの」

「私に少女趣味は無いよ」

 再び広告を拾い上げながら少女が言うと、太宰はあっけらかんと答えた。

「この仕事、時給いくらなんだい?」

「聞いてどうするの」

「もっと良い仕事が紹介できるんだけど、どうかなあと思って。住むところもある」

 少女は眉を寄せて太宰を見た。

「どうしてそんな事、私に言うの。まだ二回しか会ってないじゃない」

 ――人を救う側になれ。

 太宰は微笑んだ。

「人助けが趣味なんだ」


 ***


 太宰は短時間労働を終えた少女を連れて、海沿いの電車で数駅。ある建物へと案内した。昇降機で上がる事数階。

「ようこそ、武装探偵社へ」

 仰々しく礼をしながら、太宰は扉を開け少女を中へと通した。

「武装探偵社……」

 普通の事務所であった。机が並び、人々が書類仕事などをしている。そのうちの一人、眼鏡をかけた長身の男性が不機嫌顔で太宰に目を向けた。

「おい、太宰。なんだその子供は」

「新入社員だよ、国木田君」

「ちょっと待って、まだ入るなんて一言も……」

「まあまあ」

 太宰はにっこりと笑って少女の言葉を遮った。国木田は更に眉を寄せる。

「新入社員だと? 何を勝手な……大体まだ子供ではないか。ここは託児所ではないぞ」

「ああ、安心し給え。私達とそう歳は変わらないよ」

 太宰は極当たり前な事を言うように打ち明けた。

「えっ」

「な」

 驚いたのは国木田だけではなく少女も同じだった。

「その子供が俺達と歳が同じだと!? そんな馬鹿な話があるか! 精々十二といった所だろう!」

 国木田が太宰の隣に立っている少女に向かって指を差し向けた。少女は太宰の肩よりも小さく、百五十にも満たないだろう程しかない。背の高い太宰や国木田とは優に三十糎の身長差がある。

「わあ、喜び給え。国木田君は随分君の事を若く見ているようだ。女性には嬉しいね。でも、ある意味見る目が無いとも云う」

 やれやれ、と太宰は大袈裟に溜息を吐いて云った。少女は訝し気な視線を太宰へと向ける。

「……いつから気付いてた」

 少女が声低く問う。

「最初から?」

 太宰は首を傾げた。

「子供のふりをしていたのだろう? その方が都合が良い。君は演技も巧いから大半、否、ほぼ全ての人間が騙される。ばれたことは?」

「……あなたが初めてだけど」

「ふふ。それは光栄だ」

 不満げな表情の少女に、太宰はにこりと笑って云った。

「待て待て。じゃあお前は一体いくつだと云うんだ」

 国木田が会話に割り込んで問いかけた。

「今年で二十」

「にじゅ……」

「ほらね、国木田君。私達と同い年だよ」

「そんな外見詐欺があってたまるか!」

 バンッと机を叩きながら国木田が怒鳴る。少女は盛大な溜息を吐いた。

「身分証とか無いから証明は出来ないし、信じないのも勝手だけど、ここまで来て嘘を吐く利点も無いし、それに好きで背が低くて童顔なわけじゃない」

「うん、賢明だね。あと、素が出てきた?」

「ばれてるなら演技する必要無いから」

「それもそうか。そっちの君の方が良いよ」

 少女は胡散臭そうな物を見るように眉を寄せた。

「外見の所為もあって職に困ってそうだったから連れて来たのさ。どうだい? ここなら自由にやっていけると思うけど。私も入って半年程だけど、結構居心地は良いよ」

 周りに理解者がいる方が自由に仕事が出来る。身分証が無いという訳有り状態のようだが、少なくともここで仕事をする分には問題はない。

「……どうして初対面の私にそんな事するの」

 少女が問う。

「先程も云ったけど、人助けが趣味なんだ」

「……意味わかんない」

「君だって私を助けたじゃないか。その御礼とでも思ってくれれば良いよ」

 太宰が肩を竦めた。諦めたように溜息を吐くのが二人分重なった。

「異能者なのか?」

 国木田が問う。

「そうでないと連れて来ないよ。私が事務員を連れて来ると思うかい?」

「気に入った女性には軽率に声を掛けるだろうが貴様は」

「女性には声を掛けるけど、少女に声を掛ける趣味は無いよ」

「ちょっと」

「おっと失礼。君も女性だったね」

 おどけたように太宰が云った。

「そういえば、名前を聞いていなかったね」

 太宰が云った。

「……詠(よみ)」

 少女がぽつりと云う。

「月下部(かすかべ)詠。異能は、月の満ち欠けによるけど、数秒先くらいの未来が見える」

「月の満ち欠け?」

「平均して五秒くらい、見ようと思った時に発動する。新月の日はほとんど見えない。……満月の日は見えすぎる」

「見えすぎる、とは?」

「言葉のまま。数時間後とか見えるのはマシな方」

「数時間後だと」

 国木田が思わず呟き、太宰が眉を寄せた。

「だから満月は嫌い」

 詠はそう云った。未来予知という便利に見える異能でも、性能が過ぎれば悪になるという事だ。数時間後が見える世界とはどんな世界だろうか、と太宰は思う。

「君の異能に名は?」

 話を変えるように、太宰が問いかけた。

「名前? そんなもの無いけど」

 詠は表情を戻して、問いかけてきた太宰を見上げた。ふむ、と太宰は顎に手を当てる。

「そうだなあ……」

 少し考えて、太宰が人差し指を立てた。

「月読。月読と云うのはどうだろう」

「つくよみ……」

 詠は異能の名を復唱して、ぷいと顔を背けた。

「好きに呼べばいい」

「じゃあ、決まりだね」

「ちょっと待って、私まだここに入るとは云ってない」

 ふらりと歩き出した太宰の背に向かって、詠が抗議する。太宰は適当な机の上の白紙を手に取ると、同じく手にした万年筆でさらさらとそこに数字を書いた。

「ちなみに、ここの給料はこのくらい」

「……」

 詠は数字を見て、言葉を失くした。見たことの無い金額だったのだろう。安い短時間労働で働いていた事からも、職に困っていたことは容易に予測出来ていた。ふふふ、と太宰は笑う。

「寮もあるよ」

 太宰が畳みかける。詠が頬を引きつらせる。考えて、考えて、考えて――

「……入社させてください」

 やっとの事で、声を絞り出した。太宰が満足気に微笑んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る