第15話 変化:3 (2/2)

 ――……そして、あれから月日が経った。


 あの日以来一緒に帰ることはなかったが、教室で少しの言葉を交わすようになった。と言っても一方的に私が話しかけて、淡々とした相槌が返ってくるだけだけど。それでも私は一日中幸せな気持ちになれた。



 でも、最近気になる事がある。



 あの日を境に、榊原君の顔や手に小さい傷が目立ち始めたのだ。まるで猫に引っ掻かれたり噛まれたりしているかのような。やっぱり猫を飼っているのかな。飼っていたとしたら、きっとあの土砂降りの日に助けた猫だろう。戯れあってる一人と一匹を想像すると、キュンとくる。



 ……猫といえば。

 最近、猫の変死体がよく発見されるそうだ。どれも人の手が加えられた痕跡があるらしく、悪質だと静かに騒がれるようになった。

 私も最低だと思う。早く犯人が見つかれば良いなぁ。


 あの時私達が見た変死体は、次の日には無くなっていた。

 あの日私達が見ていた時には、既に近所の人が保健所に連絡をしていたらしい。死体はその日のうちに回収された。それを榊原君に話すと「だろうね」と興味が無い様子でポソリと言った。



 榊原君とはなんの進展も無いけれど、少しの言葉を交わすだけで、日に日に彼への想いが大きくなる。


 淡々と話す彼は、時折同じ世界にいるのだろうかと疑わしくなるくらい、遠く寂しい目をする時があった。

 そして、まるで何も知らない赤ちゃんかのように「なんでそんなことを聞くのだろう」と思うような質問をしてくることもあった。知識面ではなく、もっと人として根本的な……、うーん、うまく表現できない。でも、とにかく不思議な質問をするときがあった。

 あの日、猫の死体を見た時も、私の可哀想という感情に疑問を抱いていたようだったし。


 それ以外にも、例えば連日の猫騒動について私が「でももし本当に人がやっているのなら、なんでそんなことをするんだろう。猫ってあんなに可愛いのに」と話したことがある。それに対して、彼は「可愛いと、できないの?」と返してきた。私が驚いた顔をしていたのか「できないのか」と一人で納得していたけれど。



 そのような彼を見て、会話を繰り返しているうちに、なぜだか、彼のそばにいたいと思うようになった。彼にとっては大きなお世話なのだろうけど、むしろ"そばにいなければ"とすら思う。

 母性本能というものなのだろうか。

 ぶっきらぼうで淡々としていて冷静な彼が、時々抜けたような質問をする。

 ここには居場所がないと言わんばかりに、遠い目を外に向けていたりする。




 彼に、どこか儚げな危うさを感じる。

 彼の隙間を、

 私が埋めることはできないかな……。




 ……なーんて。

 隙間だなんて、そもそもないのかもしれないけれど。

 榊原君も、こんなふうに勝手に思われて、失礼しちゃうよね。きっと。




 とは言え、彼に寄せる想いを胸に押し込めるのが限界にきていた。このまま冬休みに突入してしまうのは嫌だ。


 告白したい……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る