手がかり

 結論から言えば。

 図書館にあった本を見ても、何一つ有益な情報を得る事が出来なかった。

 それは初日に借りて帰った本だけの話ではなく、それ以降にも手に取り借りて読んだ本にも言えた。


 毎日、二日三日と日を重ねて探し回るも、手掛かりは見当たらない。

 何処にも、情報は無かった。煙突掃除屋に関する記述はあるものの、その存在が最後にどうなってしまうのか。彼らが罹っている奇病についても、一切書かれていない。

 自国の書籍や他国の風習まで、手当たり次第調べても。

 フィルトが望むことは微塵も書かれていなかった。


 その日も図書館を覗いてみたものの、既に目ぼしい資料には目を通していて、この後はどれに焦点を当てればいいのか、分からなかった。

 医療、民間療法、伝記、風俗、歴史書、世界情勢、外交、異国の伝聞伝承に至る全て。

 関わる点を取り上げて読んだ。

 それでも立ち行かないということは、つまり。

 スートの言っていたことは正しく。

 そうしてそれは、彼らが元には戻れない、ということ。


「どうして、どこにも載ってないのかしら……」


 煙突掃除屋は世界的には大して有名では無い。その存在を知らない国だって、少なからずいるはずだ。だから外国書に掲載されていないのは、理屈としては分かる。しかし、自国の伝習の類をまとめた本にも載っていないという理由は。


「……んんん?」


 フィルトの脳が処理落ち寸前だった。真っ赤になった顔を戻すべく、考える力を一旦放棄して、この日もまた本を借りて帰る。

 どれだけ無駄だと思っていても、諦めたくは無かった。


 そうして自宅へと戻ったその夜。

 スートの看病もそこそこに、フィルトは自室で本を読み漁る。母に心配されもしたが、適当に誤魔化して。ランプの薄光が灯る中、文字通り知識を漁るように、読み耽っていた。

 ただ、それが何の意味も無いことは分かりながら。黙々と、煙突掃除屋の項目を視線でなぞる。

 それらは文字列の塊で。文字数の奔流で。

 知識を得られるはずの本からは、何も見出せなかった。


「……駄目、こんなのじゃ全く」


 そうぼやいて、本を閉じる。

 現状の手助けをするどころか、役にも立たない。悔しいがお手上げ状態だ。


「と言っても、もう手掛かりも無い、し……?」


 諦めたフィルトが視線を投げたその先。

 一冊の本が置かれている。緑の装丁で、物々しく金具で留められた背表紙。まだ一度も手を付けていないそれは、スートと都市を巡った時に貰ったものだった。

 そこにしばらく、視線が止まる。


 スートが言うにはあの本は、他国の言語で書かれているらしい。内容については聞きそびれていたので、推測でしかないが恐らく、他国の文化についてだろう。ページを開いた時に挿絵としてモノや人々の様子が描かれていたので、間違いないとは思う。


 あの本の中に、もしかして載っているのではないか?

 椅子から立ち上がり、その本の前に立つ。題目はスートからその言語を学んだので理解出来る。やはり何かしらの文化を記したモノのようだった。期待はしていない。可能性に賭けてみるだけだ。


 フィルトは言い聞かせた後、ゆっくりとその表紙を捲った。

 分からないページ。読めない点。それらはある程度読み飛ばし、理解出来る範疇を正しく読み解いていく。

 書かれている内容はとある東の国にある文化。それにともなう技術の発展。原理は把握出来ないが、それらの概要が載っていた。


 そしてある書面。技術の発展に際して、ある出来事が描かれていた。

 そこに住む人々は国の規則に苦しめられていた。不条理で非合理。国のやり方に不満を抱いている人間は多く、しかし何も出来ず苦しむ日々が続いていた。支配感情が市民を覆い尽くしていたある日、それは起こった。技術者雇用の安定化及び充足的な賃金の要求。それら事項を市民の意見だとする嘆願書が、役所に提出されたのだ。そこに名を連ねた参加者はそこに住む市民の大半。事態を重く見た政府はそれを受理し、やがてその町に平穏が訪れた。

 要約されて書かれていたのはそんな話。


 そして、フィルトの思考がある点で停まる。

 書かれていた国の横暴、実際に苦しんでいた人々、最終的に町の人間は救われたということ。そこではなく。

 その嘆願書を出すきっかけとなったのが。

 市民全員の同意や同調ではなく。

 一人の少女の、一つの行為が発端だった。


 初めに嘆願書とは言えないただの紙切れで始まり。そして多くの賛同を得て、国や組織の決定を覆した。

 そこにあった、事実だかどうか分からないそんな話を。

 フィルトはしかし、信じた。

 そして――


「……これなら」


 ようやく見つけた突破口。絶望でしかなかった応えが、ほんの少しだけ変化の兆しを見せつけた。

 希望に満ちた瞳で、本に書かれていた文章を再読する。

 自分もこの少女のように、誰かを救うことが出来るのなら。その確率が少しでもあるのなら。


「よしっ」


 やることは決まった。あとは実行して、成功するために頑張るだけだ。

 その翌日から、フィルトの嘆願書作りは始まった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る