第2話
「ねえ、直希。皮膚むしり症って知ってる?」
「知らないけど、それがどうかしたの?」弟はゲームする手を止めないまま、口だけで返事した。
「いや、何でもない。」
「ふうん、そんなことはいいからさ、姉ちゃんもゲームしようぜ。」
「いやよ。」
弟の部屋を去ろうとしたとき、もう一つ聞いてみようと思った。一息おいて、私はそれを恐る恐る声に出す。
「あとさ、一応きいておきたいんだけど、あんたは姉ちゃんの名前知ってるわよね?」
「知ってるに決まってるだろ。みずきだろ。」
「漢字で書ける?」
「無理だよ。希の字は書けるけどさ、瑞は習ってねえもん。」
じゃああんたが姉ちゃんの名前を書くときは「みず希」って書くわけね。
「「みず」は平仮名で、希だけ漢字? 字面キモイでしょ。」
「別にいいだろ。
てかさ、なんでそんなこと聞くわけ?」
これは適当にごまかすしかない。直希も今や小学5年生になり、知恵がついてきた。しかし、姉の名を漢字で書くことはできない。
「えっと、なんていうか、あのね。
子供って、案外家族の名前書けないんだって、今日学校で話題になったのよ。お前はどうかなって思って、一応確認してみただけ。」
二時間目の家庭科の授業中、話が逸れて、先生が延々と雑談していた。その時の内容が、小学生の娘が自分の名前を書けなかったことにショックを受けた、というものだった。
クラスメイトの反応は、人それぞれだった。小さい弟や妹がいる子は、「うちの弟大丈夫かな」などと近くの席の子たちで盛り上がっている。興味のない子は、首を九十度に折り曲げて俯き、寝息を立てている。私は誰とも交流せず、でも顔は前を向いていた。
「あっそ。ゲームしないならさっさとあっち行って。」
冷たい。親の愛情を一身に受けているくせに、姉には冷淡な対応。わがまま野郎。
弟の悪口だったらいくらでも言える。
あいつはこの家の邪魔ものだ。母親は、ダイニングテーブルに「お姉ちゃん」宛てに手紙を残し、いつもパートに行ってしまう。父は私に無関心。私の興味を持っている家族はいない。こんなの、家族じゃないと思う。いうなれば、仮面家族?仮面夫婦というのはよく聞くから、こういう言い方が一番しっくりくる。
こんな言い方、まるで家族を求めているみたいで恥ずかしい。でも、これが本心だから、心の中だけで声に出す。
私を見て。
お願いだから、私を見て。
それはいくら大声で叫ぼうと、誰にも聞こえない。家に居場所がなくて、学校ではみんなが自分と違ってしあわせそうに見える。みんな、誰一人として、私をわかってくれる人はいない。
この世の中には、信じられる人はいない。
私はそう思う。
自分の部屋に戻った私は、ベッドに転がり込んだ。右手人差し指の爪を、皮膚が剥がれかけたところにひっかける。そして親指と人差し指で皮膚を挟み込み、左に引っ張った。
ペリペリ ペリペリ
私の皮膚は剥ける。地肌が露出して、唇の動きを遮るものはもうない。そっと舌で剥いたところを舐めると、血の味がした。表皮だけでなく、皮下組織も傷つけてしまったようだ。痛い。でも、気持ちいい。
だからどうしてもやめられない。何度やめようとしてもやめられない。このペリッと剥いたときの、解放感? なんて言えばいいのかわからないけど、これが良くも悪くもクセになる。
今度は左手人差し指をめくれた部分に引っかけ、皮膚を剥いた。ペリペリ。ペリペリ。気持ちいい。気持ちいい。
そして、向ける唇の皮膚がなくなると、私はまつ毛に手を伸ばす。親指を人差し指で毛を挟んで、グイっと引っ張る。すると、プチっと毛根が私から分離して、さらにゆっくり引き出すと、一本の立派なまつ毛が取れる。
私は無我夢中で、毛を抜き続けた。
「お姉ちゃん、ご飯よ!」
「はーい。」階下まで聞こえるように、大声で返事をする。
音を立てずに移動して、リビングの扉を開けると、びっくりされた。
「うおっ! 姉ちゃんもっと気配出してよ。」
直希だ。
「なあ、今日調子悪いの?」
「あら、そうなの? お姉ちゃん。」
母も直希の発言に乗っかる。
「別に。」
会話は途切れた。
両親は、私を「お姉ちゃん」と呼ぶ。違う、あんたの姉なんかじゃない。私はあんたの娘だよ。瑞希だよ。
「お姉ちゃん、また唇あれてるわね。ワセリン塗っときなさいよ。」
「わかってるよ」
「直希はそんなことないのにねえ。お姉ちゃんだけ荒れるん、なんでかね。」
「姉ちゃんよく口触ってるじゃん。それでしょ。」
「お姉ちゃん、あんま触っちゃいかんよ。」
「わかったわかった。」
母も弟も、私の唇に気付いているくせに、何もわからない。私の気持ちなんてわからない。だから私も、家族なんて信じない。信じる価値なんてないの、家族なんかに価値なんかないの!
「ところでさ、お母さん、私の名前漢字で書ける?」
「何言ってんの? 娘の名前くらい当然書けるわよ。」
「だよね。よかった。
だけど直希は、姉ちゃんの名前書けないってさ。今日家庭科の先生がさ、家族の名前を全員分漢字で書けるかって授業で話題にしたんだよ。まさか書けないわけがないと思ったけどさ、直希に聞いてみたら案外そうじゃないのね。お母さんはさすがに大丈夫でしょ。」
「そんなの、当たり前よ。」
母は唐揚げを口いっぱいに頬張った。
「うーん、この唐揚げ美味いわ。自分で作っといて変な感じだけど、本当においしい。」
お母さん、もう私の話に興味ないんだな。
お母さんは、私の話より、自分が作った唐揚げの自慢にしか興味がないらしい。
ああ、イライラする。こんなやつの子供に生まれたから、唇がボロボロになった。まつ毛も、抜きすぎてかなり少なくなってる。こんなの、全部、家族のせいだ。
「お母さん、私の話、まだ途中なんだけど。ねえ、私のことにも興味もってよ。」
「お姉ちゃんの話だって聞いてるわよ。」
「お母さん、皮膚むしり症って知ってる?」
今しかない。私がこんなにも家での居場所に困ってて、小さいころから蔑ろにされてきて、それで今、こんなに唇が汚くなって、目も汚くなって……。すべての不満をぶつけてやる。直希が生まれたからだ。直希が生まれて以来、私は邪魔者になったんだから。除け者にされ続けてきたんだから。
「ワセリンを塗ったところで、私の唇は良くならないよ。だって自分で自分の皮膚剥いてるんだもん。お母さんは知らないだろうけど、知ってると思ってないけど、ワセリン塗れ塗れ言われて、もうほんと、ウザい。どうしてこんなことに……。」
「皮膚、むしり症……。」
母は小さく呟く。
「私は直希が生まれたから、いらなくなったんでしょ。そんなこと百も承知よ。ずっと、誰も、私に興味もってくれない。小学校の授業参観だってお母さんは直希のほうばっかりだったし、子供のころ、一緒に折り紙やりたくても直希が優先だった。私より直希が大事なんでしょ。私なんてどうせいらないのよ!」
私は何もかもぶちまける。弟は不審者を見つけたような目で姉を見つめていた。
「あなた、変よ。何があったの?」
心配そうに母は私を見つめる。直希とお母さんの二人の視線を一身に浴びているうち、私の目はいうことを聞かなくなった。喉に空気の塊が詰まる。何とか飲み込んでも、またすぐにせりあがってくる。
右目から、小さな雫が零れ落ちた。
「病院に行くなら、皮膚科じゃなくて精神科のほうがいいよ。
自分で皮膚を剥くのがやめられないのは、自傷行為がやめられないのと一緒なんだって。」
「お姉ちゃん、何かあったの? 辛かったらなんでも言うのよ。お母さんが嫌ならお父さんでもいいわ。」
はあ⁉ お前の口が何を言うか。お前のせいで、私はボロボロになったのに。お前たちのせいで‼
「誰があんたなんかに悩み相談するのよ。お父さんは飲み会ばっかりで全然帰ってこないじゃない。私を! ずっと! 除け者にし続けてるじゃない‼」
お母さんは、弟の顔を見つめた。
突然壊れた娘が怖いのか、それとも本気で心配してくれているのか。火を見るよりも明らかだった。
「お母さんとお父さんに、何か原因があるのね。ごめんね。本当にごめんなさい。」
お母さんは頭を下げる。
頭頂部では、頭皮がうっすら見えているのが気になった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます