第二場
「苦しかったよね」か。
台本に書かれた言葉の中で最も大切だと言っていたのに、本番で変えてきた。
「よ」を付けたことと名前を呼ばなかったことには、どんな意味があるのだろう。葵さんは、関係あるのだろうか。
カーテンコールで礼をする時、必ず観客の顔が見える。呆然としている人や泣いている人が多いな。何に心を動かされたのだろう、ぜひ直接訊きたいものだ。
小関さんは血糊でベタベタのままだが、屈託のない笑顔が少女のようで、満たされている。椿は、おや、どこか様子がおかしいような……? 儚い、と言えばいいだろうか。別の意味で、まるで少女のようだ。結婚式で新郎が死んだら新婦の魂は抜けてしまうだろうが、ゲネプロまでの、強く美しい女性として生きようとするエマとは違う。純白のウエディングドレスに着られている。しかし、もう一着用意されたお嬢様の普段用ドレスも、あの姿には似合わない。濃紺のセーラー服が、良いのかもしれない。まだ若かった頃のあの現場で着ていた衣裳。
あれが素の姿ということだろうか。
強く美しい女性として生きようとする姿も、淡くて儚くていつか消えてしまいそうな姿も、どちらも椿なのだろう。俺より先に一人二役を演じた椿こそ、誰よりもジキルとハイドがわかるのだろう。
椿がなぜこの仕事を選んだのか、俺はきちんと聞いたことがない。だけど、観る者を第一に考え、その人々に何を伝えたいかを最優先することに、執着とも言えるくらいこだわる。ホンを読めば必ず何が肝か考え、自分なりに消化した上で、制作チームの一員として作品づくりに参加する。映像を拠点とする椿と舞台が拠点の俺では、異なる部分はあるだろう。しかし、我々が仕事をする目的は伝えることなのだと、椿の姿から教わった。
映画で共演した当時も、椿の姿勢はクソ真面目だった。葵春歌という"雨街"の原作者は、2023年度高文祭の文芸部門で奨励賞をとった人。当時高校2年だった彼女には、まだ幼さが残っていた。受賞作の「犠牲者に愛と花束を」だって、あの女の子から生み出されたとは思えなかった。俺なんか比べものにならない。葵さんのように、完成された作品を自分でさらに発展させるなんて、俺にはできないから。まだまだ俺なんかは実力不足で、もっともっと高みへと昇りたい。
それにしても、ジキルを題材の一つにした作品で一躍有名になった彼女の作品の実写化で、俺は参加した。不思議なこともあるものだ。
初めて顔を合わせた日、少しづつ葵さんの見えない部分が浮き彫りになっていったのは、椿の引き出し方が巧みだったからだと思う。家とか友達とか恋人とか、何気なく使う言葉から深掘りしていく様は打ち合わせというより議論のようだった。椿は、葵さんのように、いくらわかってもわからないほど奥深い。
観客がホールから出ていく頃、俺たちは舞台袖から楽屋に戻った。扉が三回ノックしてきっちり返事を待ってから入ってきたのは、椿だった。
「お疲れ様。今日の私、どうだった?」
「上々だろ。それよりエマ役きついよな、大丈夫か?」
「そっちこそ、」
着信音が鳴った。椿の言葉を遮るようだった。
「失礼。」
通話ボタンを押す。
「うっす。ああ、うん。うん。
そんなに急ぐのか?
了解。」
椿と二人で飯に行くことは、今日じゃなきゃダメというわけではない。もちろん約束を反故にするのは本意ではないが。
「すまん、今夜キャンセル。」
「ええ……」
「ごめんって。また今度行こう。な?」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます