第9話 氷月の乙女、ヴェラステラ

 少女おんなの名はヴェラステラ。

 赤金あかがね色の髪。同色の

 顔面にかかった魔術刻印。

 そしてなにより、携えた杖。


「〈氷月ひづきの乙女〉──結社幹部の位にあるものが、どうして」

「ふふ。あなたさっきからそれを説明していたのではなくて?」


 イタズラっぽくほほえむ。

 それが、場をゆっくりと冷やして、まるでシャーベットでも作るかのように。


 冷徹な、突き放した。

 そんなまなざしに、一行は晒された。


 さながら捕食者を前にした小動物に同じ。

 射すくめられ、警戒し、縮こまる。

 それから身構えて──

 戦うしかない、と。

 確信が場を満たした。


「お前さんたちは裏木戸からお逃げ」


 ユリア婆がこそっと伝えた。

 ふたごが振り返る。

 ガーランドはうなずいた。


「でも」とルゥ。

「いいんだあよ。もうどうせ、わたしの生命いのちもここでついえる運命さだめだったのさあ」


 そっと笑む。

 忘れられないほど、優しい笑顔だった。


「ばあちゃん」とリナ。


 ただ、寂しそうに眉をしかめた。

 それだけで、リナには充分だった。


「行くよ」とガーランド。


 ふたごの手を引き、家屋おもやの奥を通り抜けた。

 それを見送ったまま、ヴェラステラは目を細くする。


「ねえ、いいの? わたくし、そんじょそこらの魔女とは別格なのだけれど」

「わたしもねえ、そんじょそこらの魔女だけど年季が違うもんでねえ」


 おもむろに差し出した手のひら。シワだらけのたなごころから、無数の花片はなびらが、しぶきとなって噴き出した。

 飛び出す。

 跳ね散る。

 あふれ出る。

 何か言葉を吐き出す間も無く、家屋は一個の結界と化したのだった。


「走って!」


 ガーランドはふたごを連れ立って、荒れ果てた村へと駆け出した。

 シシ垣を尻目に坂を下り、空回りする水車小屋をも通り過ぎ、家屋の群を、寺院の廃墟を、石塀の隙間を。


 すり抜ける。

 後にする。


 ふたごは精いっぱい走った。

 走って。走って。走って……


 ルゥが息切れるころには、村の裏木戸から外に出て、開かれた世界に飛び出していた。


「まだ行けるかい」

「…………」ぜえぜえと息を吐く。

「おぶるか」


 ガーランドはリナを見た。


「リナはまだ行けるね」

「うん」

「よし」


 そして三人は、もとい、二人は。

 たそがれから夜の世界に逃げ出した。


 赤。

 血染めの夕日が落ちるその瞬間とき


 紫。

 天空に一番星の覗き穴を開けて。


 青。

 空気が次第に明るい闇に包まれる。


 星々はただ傍観していた。

 我関せずと。

 白々しく、されど夜空を飾る。


 そして濃紺が舞い降りて。

 月。

 山の端からねぼけまなこを開いた。

 それだけが、かれら三人の逃避行、その目撃者のはずだった。


「そろそろ街道に出る」


 道なき道。

 けものの小道は車輪のわだちに変わり。

 そのまま平野の道に合流した。


 馬車道。近隣の集落ではそう呼ばれた。


 轍の跡も残る、この道を、大まかに西に向かってたどっていくと、城市タリムがある。

 メリッサをはじめとする、村落があてにしている辺境の経済拠点──ここまで到達できれば、市壁のなかだ。


 そこまで行こう。

 そういう話になった。


「ここからは歩きます」


 ルゥは、その後ガーランドに礼を述べた。


「……ところで、黒竜はどこに行ったの?」


 ふと。少年は歩き出してから疑問を言う。


「そういえばそうだったな。昨日の夜から起こったことをかんたんに話そうか」


 ガーランドが語ったのは、メリッサの村長やヘルマン司祭がいかに混乱していて、そのために誤った判断に陥ったのかの事後報告に等しかった。


界嘯かいしょうの発生源が〈不入いらずの森〉ではないか、という話を受けて、すぐに村長は怯えた。あそこは教導会が、野山を拓いて村を立てる前から禁忌としていた場所だったからだ。無理強いしたのはヘルマン司祭だったんだ。だから、教導会以前の言い伝えで生きてきたひとたちとのあいだで、かなりめてね」

「でも、ガーランドさんは教導会寄りなんでしょう?」

「さあてどうかな。ひとをそうやって決めつけるのは、よくないね」


 どうやら触れられたくない過去があるらしい。ひと言で〝異端審問官〟と言っても、考えることがみな一様とは限らないようだ。


「とにかく、〈不入の森〉の近辺まで出かけるところまでは確認した。だがわたしは途中から別件があって、ことの顛末を見届けたわけじゃない。わたしが知っているのは、黒竜とリュウノコケラの一群が空を飛び、村のほうに向かったこと、それらがまた、はなれ山のほうに飛び立ったことだ」

「…………」


 ルゥは納得がいかないようだった。


「戻った?」

「そうだ」

「でも、ボクたちは竜が森から出ていくのは見たけど、戻ってくるのは見てない」

「古代種の竜は魔法を使うからね。他の近縁種ともちがって、あの種族だけは魔法の力で空を飛ぶと言う話だし、まだよくわかっていないことが多い」


 だがルゥは、この話にどこかうさんくさいものを感じ取った。


「何か、隠してませんか」

「…………」

「それも、ボクたちには言えないような、何か」

「ルゥ」急に声が冷たくなる。


 それに少しだけ気圧けおされた。


「世の中にはね、あえて知りにいかなくていいものもたくさんある。もちろん、きみたちも知らなきゃいけないことはあるだろう。でもね、触れなくていいこともあるだよ」

「──〈エル・シエラの惨劇〉の真相、とかですか?」


 ガーランドは振り返った。

 その目は、月の影に隠れて、どうなっていたのかわからなかった。


 沈黙。


 そのさなかに、リナの耳が迫り来る危機を察知した。


「なんかが息切らして走ってくる」


 そのひと言で、ガーランドはけものが二匹、遠くから駆け寄ってくるのを目視した。


魔女の獣ストリーガだ」


 使い魔の一種だ、と説明された。


「て、ことは……」

「──そういうこと、でしてよ」


 馬車道を一里ほど進んだあたり。

 一里塚マイルストーンが立ち、コダチスモモの木が一本だけ、無造作に生えている。


 そんな場所に。

 魔女は月明かりを浴びていた。


「月の光っていいわよね」


 だしぬけに、言う。


「温かくもないけど、冷たくもない」

「……」

「ヒトを欺くにはうってつけ」


 ぱちんと指を鳴らす。

 それで世界の色が変わった。


「……ッ!」


 ほんの一瞬、何かが彼らの空気を覆った気がした。

 光がふわっと包むような。

 水がうっすら身にまとわりつくような。

 違和感。

 肌がチリチリする。

 緊張が張り付く。


「ア空間だ」ガーランドがぼやく。


 彼らは見た。

 世界が二重の膜に覆われているかのように、景色が屈曲している有り様を。


「どこかにこの境界をつくってる依代があるはずだ。その外側に出ないと──」

「無理よ。だって」


 ヴェラステラはせせら笑った。


「この月のどこに逃げ場があると言うの?」


 一里塚マイルストーンに腰掛けて、脚を組む。そのたたずまいにくわえて、ゆらぎの世界が生み出す拡大された月明かりを、さながらたなごころの上に載せるようにして。

 魔女ヴェラステラは、君臨した。

 ここがわたくしの玉座の間であるということを。


 指し示した。


「〈氷月の乙女〉、その二つ名はただの吹聴された詩ではないのでしてよ」


 ガーランドは肚を決めるしかなかった。

 前方には魔女ヴェラステラ。

 後方にはその下僕たるけだもの二匹。


「ふたりとも、道の傍に逸れて」


 まずは後方を警戒する。


 どうもうな、唸り声。切らした息を小刻みに震わせながら、赤いまなこが、剥き出しの牙が、毒々しい唾液が、彼ら三人を逃すまいと強い意志を見せている。

 四つ脚に見えるそのけだものは、猟犬のような肢体をしているが、その実態は煙のように変幻自在で、肉体を持たない。


 厄介な魔獣──使い魔だった。


 この手の魔獣を仕留めるには……ガーランドはその知識を駆使して考える……聖別された武具でしかその本質をとらえることができない。だから黒魔術の産物を取り扱うには専門の知識と訓練が要る。

 かれは訓練も教育も受けてきた。ただ、それを実現するための手段が、心許ない。


 ふところから抜き放った、短剣。

 柄には聖別の証たる宝石を埋め込み。

 月明かりを前に白刃を輝かせる。


 この刃の間合いで、あのけだもののふところに飛び込むのは、さすがに無謀だった。

 おまけにあの魔女の動きまで、警戒しなければならない。


 つ、と冷や汗がこめかみを駆け抜けた。


 明らかな不利。絶体絶命。

 そんな言葉すら脳裏に過ぎる。


「さて、どうするつもり?」


 にやにやするヴェラステラを、あざむく。

 そのためには──


 ガーランドはふところからもうひとつの秘技を繰り出す。


 横一閃に、腕を拡げ。

 そのさなかに散るは、粉。

 月の光に照らされて。

 大袈裟にも見えるほど、きらめいた。


 まるで透明なカーテンを引くかのように、自身のすがたがゆらぎ、ガーランドは。

 二人。

 鏡写しのそのたたずまいを見せる。


「幻術、ね」と、ヴェラステラ。

「あいにく黒魔術はそちらだけのものとは限らない」


 写し身のガーランドが先行し、魔女の獣ストリーガに駆け寄る。

 けものはすかさず飛び出した。

 待ちくたびれた。獲物だ。

 そう叫び散らすように。

 大口を開けて、咬みつこうとする。


 だが。


 写し身のガーランドは腕を盾に、これを庇った。まさに餌を遣るようなもの。

 しかしその牙は、獲物をとらえない。

 すり抜ける。

 空を切る。

 そして、落ちて行く。


 喉笛を。


 もうひとりのガーランドが、どこからともなく現れて、切り開いた。

 血のような、黒い煙のようなものが、吹き出して、一気にそれは途絶えた。


 二匹目の魔女の獣ストリーガが、怯む。


 しかしその判断は遅かった。

 出し抜けに蹴りを喰らい、中空に身を躍らせる。腹を見せて仰向けに落ちた、その瞬間を手練れの男は逃さない。


 すかさず仕留める。

 たった刃渡り一尺もあるか、ないかの短剣で。


 手短に済ませた。


 瘴気の香りをまとった煙が吹き上がる、その光景を後ろにして。

 ガーランドは、魔女の前に立った。


 ところが──すでに。


 ふたごの黒い髪の片割れが、魔女の腕に羽交い締めにされたまま、立ちすくんでいた。


「ルゥ!」


 リナにはあっという間のできごとで、手も足も出すいとまがない。

 身構えるガーランド。

 ほほえむヴェラステラ。


「お前たちは、何を望む?」

「何度も同じことを言わせないでよ」


 魔女はふきげんそうに、指をルゥのこめかみに突き立てる。

 そのまま、まるで泥人形をほじくり返すかのように指を押し進めた。


 痛みはない。

 触覚も。

 けれども。

 逆にそれが気持ち悪い。


 ルゥは自分が一個の書物になって、無造作に開放され、読み解かれているような、そんな感触を抱いた。

 意識の奥底に向かって、指が指し示すベクトルを感覚する。鋭く細く呑み込まれていく言葉の渦、螺旋階段、飛び散る獣皮紙の記憶の数々──その、底の、底に。


 光。


 何かを、心の眼が、とらえた。


「みいつけた」とヴェラステラ。


 その指が、摘もうとする。

 とたんに。


 ガーランドが不意を突いて、ヴェラステラの作業を中断させた。

 中空を舞い、さながら操り人形の糸を切るかのように。


 ヴェラステラは飛びすさり、ルゥは力なく崩れ落ちた。

 あわててルゥを助け起こすリナだった。


「ルゥ、ルゥ、しっかりしろ!」


 虚ろな目──その焦点の定まらない目つきに、リナは既視感を覚える。


(これは──あの時)


 茨文字の書物を開いた、あの時と。

 似ている。

 いや、同じなのだ。

 直感がよぎった。


 あの時閉じた本を。

 今度は開かなければならない。


(なんだっけ、茨の秘密は──)


 おのれの手を血に染めて。

 リナは自分の親指を、歯に掛けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る