第3話『第一段階:人口倍増化政策②』

 【注意】誤解忌避のため、最初に断っておきますが、加賀倉は、『優生思想』の崇拝者ではありません。IQ120の人が社会を作る、などというのは、あくまで俗的な考えであり、明確な根拠はありません。今作で強調したいのは、仮に、そういった前提(IQ120最適知能指数説、とでも言いましょうか、が採用される空想世界)で、構成要員皆がIQ120以上の巨大集団が現れてしまったら、世の中はどうなってしまうのか、IQが低い、とされる人々は彼らに支配されてしまうのか、という、根も葉もないお話です。その点をご留意の上、お楽しみくださいませ。



>≦>≦>≦>≦>≦>≦>≦>≦>≦>≦>≦>≦>≦>≦>≦>≦>≦>≦



 安部零士あべれいじ以千代いちよの娘、美満みまは、小学校に入学した。


「ねぇ、あなた聞いた? 『思考力テスト』ってやつ。今度美満が小学校で受けるみたい」

 と、以千代。


 人口倍増化政策が始まると同時に、ア国は自国民に向けて、国民の思考力を測る、『思考力テスト』なるものを定期的に実施するようになった。


「あれだろう? 『国民よ、賢くあれ』ってスローガン。思考力テスト……教育の一環だろうか? 政府は相当力が入っているみたいだな、ア国に生まれて本当に良かった!」

 と、ア国政府のやり方に大満足な零士。


「本当に、あなたの言うとおりよ。至れり尽くせり。でも、私たちも受けなくちゃならないのは、ちょっと面倒ね」

 と、以千代は少し不満がある様子。


「そうだなぁ。ま、いいんじゃないのか? お国の人は、僕たち大人に対しても、脳が衰えないようにって気を利かせているんだろうよ」


「そうだといいけど、なんだかちょっと、変な感じもするわ……」

 と、以千代はささやかながらも、漠然とした懸念を抱えている。




 そう。


 不思議なことに、その『思考力テスト』とやらは、教育を受けている途中の若者のみならず、大人も含め、全ての国民に対して行われた。




「なぁ、以千代。初回の『思考力テスト』までに、美満に、『ひらがな練習帳』を買ってやらないか?」

 と、零士。


「そうねぇ。周りのお友達はもう漢字を習い始めたって子も多いけど、美満、ひらがなもまだ読めないものね。数字も苦手だし……」

 と、娘の知能発達の遅れを気にする以千代。


 話していた二人の元に、美満が元気よく走ってくる。


「ぱぱままみてー! みま、すうじかけたよー!」


「おっ、偉いな美満! 見せてくれるか?」

 と、零士。


「うん! はい、どーじょ!」


 美満は、クレヨンまみれの画用紙を、零士に渡す。


「どれどれ……」


 白地の画用紙には、赤いクレヨンを使って、得も言われぬ奇抜な書体で……


 『99』


 と、書かれていた。


〈第4話『第一段階:人口倍増化政策③』へ続く〉

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る