#8 絵師が誘う自己結論

男の沼とは厄介極まりない


時を忘れて没頭しがちだ


おうち時間という、まるで精神と時の部屋の如く感覚がバグった時の中で、アニメ視聴とSNSでの情報収集に明け暮れたここ最近


立ち止まれたのはきっと、自分なりに納得する結論が出たからだと思う


まず、アニメを取り巻く規模の大きさ────


春夏秋冬各シーズンに幾百もの作品が投下され


アニメ化され配信まで行うトップオブトップでも相当数に上る


携わる人々も裏方から制作陣、表には声優やテーマソング歌手が立ち並び


アニメに留まらずファン層が厚く推しも多い


コラボも多岐に及び、イベントや商品コラボの特典は大盛況だ


展示会やコラボカフェといった横展開も広い


今日海外でも日本アニメが人気との報道は多い


これに関しては、間違いないでもないが正直日本の比ではない


日本市場の縦横無尽に厚く広がる裾野と犇めく密度は、海外と比べても遥かに大きい


海外市場の報道は実際よりも割と大袈裟なのかもしれない


日本人向けに日本語で日本人のビューを得る為の報道なのだから多少の眉唾はあるのだろう


だが、サブスク等の登場もあり、以前よりも格段に広がりを見せているのは確かだ


そしてFA────


SNSでは #FA と銘打ったタグが数多く踊る


Fan Art、ファンによる二次創作


かなり法的に問題ありそうだが、それ以上に企業側のメリットが大きいのだろう


特に目を見張るのはイラストだ


そのクオリティと投稿の多さと絵師層の厚さは尋常ではなく、想定し得る何百倍ものレベルだった


小学生に至るまで多くの絵師が投稿を行い


その量と規模もいとまがない程拡大している


今日のAI画の到来を以って尚、これ程までに二次画の需要と供給があるとは……


現代の絵師は、自分の記憶に残る幼少期のそれとはまるで違う


もはや趣味のお絵描きや落書きといったレベルの画力ではない


自分の記憶とBJ基準の認識だった脳に突き刺さる衝撃は強烈だった


一方、日本以外ではその規模はかなり劣り、画力は更に劣る


画力の差は以前にも増して国内外で開いている様にさえ感じた


単純に国内の成長速度が速いのだ


しかしアニメ好きがギークと卑下されたあの頃とは確実に違う


いや、自分が俯瞰して全体を見れていなかったのだ




ずっと脳裏で蠢いていたモヤモヤの正体がやっと解った


かつて世界を席巻しGDP1位まで上り詰めた時分の日本の主力産業である工業の影を、アニメ界隈に重ねて見ていたのだ


そのクオリティと業界の裾野の広さ故、グローバルサプライチェーンが崩壊した今日でさえも崩れない、底堅く、日本が経済大国たる根底を支える産業


同じものをアニメ産業に重ねていたのだ




なのに……


何故アニメは基幹産業に推し進めないの?




明らかにピークを過ぎた日本の工業


それでいて尚、日本の中枢に据える意図はわかる


一朝一夕で成し得ない技術は日本の宝だ


とりわけ売上が大きく、大量の関連雇用を生む


にしてもだ


時間が進めば時代も変わり、状況も変わる


次の世代を見つめ、考え、そこへ向けての行動も必要では?


過去の成功体験に縋り過ぎでは?


今や他国に完全に追いつき、追い越されかけている工業


右肩下がりへの一点投資で未来はある?


政治家の決める金の割り振りは本当に適切?


分散や割合といった概念が欠落してるのでは?


そもそも、そういった決定を司る人間の考えが古すぎるのでは?


市場を正しく認識できているのだろうか?


日本の政治家の年齢層は絵師と反比例して高い


それ自体は一概に悪いとは言えない


経験は何事にも勝るとも言える


だが、若者の先見の明も殊更に大切だ


何れも単独では欠点が多い、要はバランスだ──




おうち時間に端を発したアニメへの興味の行進は程なくして自己結論にたどり着く


何かソワソワする……


居ても立っても居られないこの感じ


誰かが声を上げるべきだ


そして理路整然と現状を把握させるべきだ


日本が正しい方向へ進み、より良い国である為に


でも……どうやって?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る