第9話

らせん【はち

 

 その次の日のこと。

 リテル君は、学校がひけるとお友だちと遊ぶのもことわって、近くの待合所から市営バスにのりました。お母さんとお出かけしたことがあるので、バスにはなれたものです。

 リテル君がおりたのは、らせん市のまん中のG**町でした。

 リテル君はどうしてG**町にやってきたのでしょう。それは昨日の冒険、失敗した冒険のせいでした。

 ニセモノがどうやって消えたのか。ゆうべはそのことを、ああでもない、こうでもない、と考えていて、眠れなくなってしまいました。おかげで、朝寝坊をして、お母さんにしかられるしまつです。

 授業中も、あのことが頭からはなれずに、先生にちゅういされてしまいました。どうしてもなぞがとけないとなって、頭が爆発しそうです。

 さて、皆さんがリテル君と同じ立場になったらどうしますか? なんとも説明のできない、怪談のようなできごとにそうぐうしてしまったら、どうすればよいのでしょう?

 安心してください。そんなときには、たよりになる味方がいるのです。そう、リテル君が思いついたのは、その人の名まえでした。

 皆さんも、かの名探偵トヱ・セコウ嬢の名声を、耳にしたことがあるのではないでしょうか。「幽霊博士事件」や「地底の魔術王事件」をお読みになった読者諸君には、説明はいりませんね。

 その名探偵が事務所をかまえているのが、G**町のセコウ・ビルヂングです。ご存じのように、トヱ嬢は、らせん市市長のジュウハチロウ・セコウ男爵閣下のご令嬢です。ですから実業家でもある市長閣下ご自慢の、五階建ての、コンクリート造りのりっぱなビルヂングの最上階に、事務所があるのです。

 さて、建物の前まで来てはみたものの、リテル君は、なかに入る勇気がどうしても出ませんでした。というのも、一階の、重そうな両開きの木の扉の横に、警備員さんが立っていたからです。警備員さんの、ものものしく、いかめしい顔つきに、気おくれしてしまうのです。

 それに、大事なことにリテル君は気がつきました。いったい、探偵というお仕事は、依頼人がお金をはらってしてもらう仕事ではありますまいか。リテル君は外国の探偵小説を読んでいたので、そんなじじょうをよくしっていました。しかし、リテル君はそんなお金をもってはいません。ここへやってくるバスちんで、おこづかいの半分をつかい、帰るのにもう半分いるのです。

 そんなわけで、すっかりおじけずいてしまったリテル君は、それでもあきらめきれずに、ビルヂングの前をいったり来たりしていました。そのたびに警備員さんが、ジロリとにらみつけてくるのですが、ついに、

「ちょっとそこのキミ! いったいなんだってこの前をウロウロしているんだね? お母さんはどこにいるんだね?」

 と、おこられてしまいました。

 そこで、じじょうをキチンと話せればよかったのですが、警備員さんの声があまりに大きかったものですから、リテル君はびっくりしてしまって、口がきけなくなってしまいました。こうなると、もういけません。

「なんだ、なんでだまっているのかね?」

 警備員さんは、ますます大きな声でふしんそうにきいてきます。するとリテル君もますますしゃべれなくなって、しまいには泣きたい気持ちになってきました。そのときです。

「ねえ、警備員さん、そんなに言ったら子どもはびっくりしてしまいますわ」

 そんなふうに、声をかけてくれた人がいました。リテル君はふりむいて、その人を見ました。

「そうでしょう? ねえ? キミ、なにかわけがありそうね」

 そこには、やさしい目でこちらを見ている女の人が立っていました。やさしいけどよく光る、キラキラした目の持ち主で、鼻が高く、ほおはバラ色で、外国のお人形のようにととのった顔だちです。

 すらりとした姿勢のよい女の人で、紳士がたのような男の人の背広を着ているのですが、それがまたふしぎなほど、よくにあっているのでした。

「よかったら、相談にのりましょう」

 そういって、その女の人は、まるで大人にするようにていねいに、リテル君に名刺をさしだしました。その名刺をみてリテル君はビックリぎょうてんして、そしてなんだか安心のあまり、泣き出してしまいた。

 だってこの人こそ、有名な名探偵トヱ嬢、その人だったのですから!!


 リテル君は、まるで夢のなかにいるような気分でした。いままでのったことなどないような、フカフカの革ばりの座席に座っているのです。

 そこは、トヱ嬢専用の自動車の後部座席でした。黒塗りの、ピカピカに光った快速自動車で、町の景色がビュンビュンと、とぶように流れていきます。隣に座っているのは、名探偵トヱ嬢その人でした。

 トヱ嬢は、ホンの少しリテル君の話を聞いただけで、すぐに車を用意させました。そしてこまかい内容を、車のなかでリテル君から聞きだしました。

「まあ、キミは勇敢な男の子ですね!」

 有名な名探偵に、それもこんなキレイな女の人にほめられて、リテル君はくすぐったいような、気恥ずかしいような気持ちになりました。

 やがて車は、速度をおとして、ゆっくりと走るようになりました。

「ここら辺りかしら?」

 きかれたのでリテル君は、けんめいに外の景色、道や家や鉄塔や空き地をみくらべました。そして、ようやく、きのうニセモノを見うしなった路地に行きついたのです。

「ここです! ここで止めてください!」

 そこは、まちがいなく、きのうニセモノのアイリス姉さんが消えた場所でした。凹んで行き止まりになった路地に、供養塔がポツンとたっています。

 トヱ嬢とリテル君は、自動車をおりて路地に入りました。トヱ嬢は、興味深そうに回りをみまわしていましたが、そのよく光るかしこそうな目を、供養塔にむけました。顔を近づけてよくよく観察したり、しゃがんで両手で表面をなでたり、たたいたりしています。

 リテル君にとって供養塔は、不気味で、あまりさわりたくないものでしたから、このトヱ嬢の、徹底的に科学的な態度、探偵法を見て、感嘆しました。

 やがてトヱ嬢は、調べつくして満足したのか、ひとつうなずくと、リテル君に、いたずらっ子みたいに、ゆかいでしかたない、という笑顔をむけました。

「ちょっと、ここへ来てごらんなさい」

 そういって、供養塔をコンコンとたたくのです。

「みてのとおり、これは石でできているね。これくらいの大きさだと重さは、そうだな、いまキミがのってきた自動車くらいはありそうだ。ねえ、キミ、この供養塔を、動かすことができると思いますか?」

 リテル君は首をふりました。おとなが数人がかりで、やっとこさ動かせるくらいでしょう。もちろん、トヱ嬢にも動かせるとは思えません。あんなにほっそりとした腕なのですから!

 ところが。

 トヱ嬢は、両手をバンザイのようにあげて、なにやら呪文をとなえました。そしてその両手を供養塔にあてて、エイッとばかりに押しました。すると……。

「アッ!!」

 リテル君は、思わず大きな声をだしてしまいました。なんということでしょう、さして力をいれているふうではないのに、あの石でできた重い供養塔が、音もなくスルスルと、横に動いたではありませんか!

 ボウゼンとしてリテル君は、とくいそうなトヱ嬢の顔を見つめました。ニヤニヤとしていたトヱ嬢は、ついに大笑いしだしました。

「アッハッハッハ!  いや、しっけいしっけい!  キミを、バカにしているわけじゃあないんだ。これはおとなでもみやぶれない、とってもこうみょうなしかけなんだよ」

 トヱ嬢はさもゆかいそうに、まるでリテル君と同級生のいたずらっ子みたいに、笑うのでした。

「とってもよくできているけど、これは、石じゃない。ハリボテだよ。木の板で形をつくって、その上に、かわくと石のようにみえる、とくしゅな塗料をぬっているんだ」

 そして、小さなかわいらしいこぶしで、供養塔をコンコンとたたきました。

「本当によくできているねぇ! このニセの供養塔の下には、車輪がついている。それがふだんは、秘密のロックで動かないように固定されているのさ。うまくかくしていたけど、名探偵の目はだませない。ロックをはずすとーーこの通りさ」

 トヱ嬢のうつくしい顔はイキイキとかがやいて、まぶしく思えるほどです。その顔を、供養塔を動かした場所に向けました。

「さて、こんな大胆なしかけをしてまでかくすなんて、この下にはなにがあるのかな? オヤッ、これは……」

 トヱ嬢の声に、きびしい調子がまざりました。リテル君は、おっかなびっくり、供養塔に近づいてみました。するとどうでしょう、供養塔があった場所の地面には、たて穴が、ポッカリと、口を空けているではありませんか。

 ソウッとのぞいてみると、穴は人がひとり通れるくらいの、はばがありました。少しせまい井戸みたいといったら、みなさんにもお分かりになるでしょう。底が見えているので、穴はどうやらすぐにいきどまっているようですが、そこから今度は横にむかって、続いているみたいです。でも夕方なこともあって、中は暗くて、よくわからなくなってきていました。

 この穴は、どこまで続いているのでしょう。悪者の秘密のかくれ家にでしょうか。そのぶきみな穴からは、ヒンヤリとした、なんとも気色のわるい風が流れてきて、リテル君は、ゾーッとしてしまいました。

「なるほど……そういうことか……だとすると?」

 トヱ嬢は考えこんで、ひとりごとをつぶやいています。真剣なトヱ嬢のお顔は、不思議なことに、いっそう、うつくしく、かれんになったように、リテル君には思われるのでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る