はじめてのお味噌汁

エピソードタイトルは味噌

 これは私が料理に興味を持ち始めた頃の話。

 私は最初の頃、炒め物ばかり作っていた。何しろ材料を切り、炒めて味をつけるだけ、実に手軽で簡単。あまり料理の経験がない人間にとって、この簡単さは魅力的だった。失敗も少ないのがポイント。

 だが、毎日炒め物ばかりだとさすがに飽きてくる。そんなときには煮物や汁物が食べたくなるのだが、当時の私にとってそれは高嶺の花だった。

 でも食べたい、そう思いつつも毎日毎日毎日炒め物ばかり。さすがに限界を感じたある日、私は一念発起して、いちばん簡単そうな味噌汁作りに挑戦することにした。早速スーパーで材料を買いそろえ、決意と覚悟を持って帰宅。もう引き返せない。いや引き返せるけど気持の覚悟的なもので退路をふさぎ、モチベーションを必要以上に高めたのだ。

 そして私は台所の前に立った。あらかじめ用意しておいたメモに従い、なべに水を入れ、材料を煮て、味噌を溶いて……ここでふと気付く。家には味噌をとくための取っ手のついた小さなざる(正式名称は不明)がない。調理は中断を余儀なくされてしまった。沸騰するなべの前で途方にくれる私。台所を歩き回る私。部屋の片付けをはじめる私。お、昔のジャンプ見っけ、どれどれ。

 ……現実から逃避している場合ではない。

 そうだ、ここで逃げるわけにはいかない。ここで逃げたら豆腐とワカメと油あげの水炊きになってしまう。

 頭だ、頭を使うんだ……よし、まずは何か代わりになるものを探すんだ。

 台所を探し回る私、そのとき頭にあるものがひらめいた。

 ”急須の茶こしだ”

 そういえば、あれは取っ手のついた小さなざる(正式名称は不明)から取っ手を取ったような感じだ、これで何とかなる。

 急須から茶こしだけ取り出した私は、さっそく味噌を入れてとき始めた。味噌をかき混ぜていると、茶こしを持っている手に熱い味噌汁がかかった。

「あっちい!」

 思わず手を離す私、沈む茶こしと味噌。

「……そうか、こうならないように本物には取っ手がついているのか」

 一つ知識を得て賢くなった私。

 それはともかく。問題は沈んだものをどうするか……私は箸で引っ張りあげることにした。味噌汁の中を箸で探り、見つけた茶こしをつかんで持ち上げる。

 ……意外と重い。茶こしの中には、溶けていない味噌がまだたくさん残っていた。ようやく味噌汁の上に取り出したところで、うっかり箸を滑らせてしまった。そのまま茶こしは味噌汁に落下、水ならぬ味噌しぶきを上げる。

「うわっち!」

 少し味噌しぶきを浴びる私。やっぱり沈む茶こしと味噌。

「……箸は重いものを持つのに向いていないな」

 また一つ知識を得て賢くなった私。

 それもともかく、先ほどの失敗を参考に、箸単独では無くスプーンと連携して茶こしの取り出しに成功。これまでの反省をもとに慎重に作業を進めた。

 そして味噌汁は完成した。感無量の私。さっそく味噌汁をお椀についでみる。そのときおたまについていた熱いワカメが、お椀を持っていた手の親指にくっついた。

「ワカメが………あっっっっちい!!」

 あわててお椀を持つ手を入れ替えて、渾身の力で手を振り回す私。ワカメはどこかに飛んでいった。

「……ワカメの熱さはあとから来るのか」

 心の底からどうでもいい知識を得て、また一つ賢くなった私。

 とにかく、味噌汁は完成した。とりあえず味を見ることにする。

「……?」

 何か妙な味だ。私の知っている味噌汁の味と少し違う。少し悩んだあと、私は母に電話をかけた。

「もしもし?味噌汁作ってみたんだけど、何か妙な味がするんだけど。やっぱり豆腐とワカメだけだと味が薄くなるのかな。じゃがいもとか入れた方がよかった?」

「ふーん、だし入れた?」

 謎は全て解けた。そういえば、だしのことをすっかり忘れていた。肝心のものを忘れてしまうとは、なんと言う不覚。

 その後、スーパーで粉末だしを買い、鍋の上からふりかけて味噌汁は真の完成をみた。味も意外とまともで、私はほっと胸をなでおろした。

 こうして私の未知への挑戦は終わり、料理のレパートリーに新たな一品が加わった。この経験から私は貴重な教訓を得た。

 “味噌汁は熱いから気をつけろ”


 そんな感じ。


 私は別に間違ってないはずだ。

 多分。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

はじめてのお味噌汁 @marucyst

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ