008 そしてまわり出すかわり絵

 そのとき廃工場の中から現れたドーラは、鍾子と対峙する追手の二人から彼女を庇うように前に立ったのだという。「何だ、てめえ! すっこんでろ」「いやどうせならこいつも攫っていこうぜ」などと口にする男どもを、ドーラは無言のまま蛇腹剣、野生の骨ワイルドボーンで無造作に心臓をひと突きにして殺した。

「そこには何のためらいも感情もなかったわ。処理という感じで……あっ、ごめんなさい」

 鍾子ドーラは言った後で口元を緩めて小さく詫びた。中にいる彼女に何か言われたのだろう。それでも二人の関係は悪くないように見える。


 そのあとドーラは鍾子を廃工場の事務所に連れて行った。「私に協力するなら今はまだ殺さない」と言われれば鍾子に断る余地はない。そしてドーラは鍾子と肌を合わせて同衾し、情報や知識をコピーしようとして能力スキルの【浸蝕】を使った。

「ただ私が換重合人間グラビットだったこと、反対にドーラが私に【同化】されてしまったのは想定外のことだったみたいね……」

 そう言って鍾子ドーラは抹茶サンデーを一匙掬う。

 おそらく【浸蝕】も他人の精神に潜って馴染む間は【同化】と同じで無防備になるのだろう。そして情報を得たあとに浮かび上がるはずだったところを、別人格の柊子に捕まって身動きが取れなくなり、危険を冒すよりはと止むなく鍾子と共生することを選んだということか。

「共生……確かにそうね。ドーラにもやらないといけないことがあったし、私には彼女の力が必要だったから」

 鍾子とドーラは情報だけでなくお互いの置かれた状況も『共有』したことだろう。そして二人は目的のために共闘することにした。ドーラはモストーから解放されることを、鍾子は神崎への復讐を……いやそれなら彼女の報復しかえしは自分の過去に遡っての全てに対しての清算になるのだろう。……ああ、鍾子もおれも似たりよったりの境遇じごくで育ったからな。


「じゃあ次はモストーのことね……そもそもモストーは錬金術師じゃないの。ソロール・カルドンに雇われていたお抱えの魔術道具の職人だったのよ」

 モストーは独学で錬金術の知識をかじったこともあって、いつかは自分も錬金術師になれると勘違いしていたらしい。それがソロール・カルドンと仕事上の付き合いから助言を貰ったりするうちに、自分も弟子に加えて貰ったのだと思い込んでしまったのだ。

 しかし誰も知識だけで錬金術師になれるわけではない。瞑想などでチャクラを活性化させ魔子マミを純化させ、這い上がってスタートラインに自分の足で立たなければならない。モストーは慢心してそれを知ろうとせず、アドバイスされた修行も厳しすぎるとスルーして座学に逃げた。


 錬金術師になれないことを知ったモストーは、逆恨みしてソロール・カルドンを殺して星から逃亡した。そのときソロール・カルドンの助手だったドーラはモストーに禁呪具で拘束されたせいで、彼女もまた奴隷のように従ってモストーについていくしかなかったのだという。

 衝動的にソロール・カルドンを殺したものの、モストーは本来は臆病でそんな大それたことができる人間では無かった。魔術道具を作る以外の能力もまるで無く、逃亡生活もいつも行き当たりばったりな杜撰なものだった。悪党にもなり切れず他人に利用されて騙され、たまに心機一転して魔術道具を作っても、もぐりのはぐれ職人と足元を見られて買い叩かれたちまちその日暮らしに落ちぶれていった。「今に見ていろ」と口では言いながらも酒に溺れ小バクチにのめり込む日々だったという。

 クズ男のそうした転落人生をドーラは嫌々ながらも支えてきた。ドーラを縛っている禁呪具はモストーが死ねばドーラも死んでしまうという厄介なものだったからだ。「死にたくなかったら俺を助けろ!」と開き直られればそうするしかない。

 ……これはアレだな、「付き合ってくれなかったら遺書にお前の名前を書いて自殺する」と脅すストーカーと一緒だな。


 事件に関してもそのうちドーラは共犯者でなく主犯のように扱われるようになったという。人ではない作られた人外レプリカが反逆して創造者である主人にんげんを殺すというゴシップ好みの噂が、事実に勝って一人歩きしてしまったためだ。逃亡するドーラにその誤解を解くチャンスは巡ってこなかった。 

 ドーラは逆にそれを利用することにしたのだという。二人は賞金稼ぎ(ドーラ)とその相棒(モストー)に身をやつして星から星を渡り歩いた。道化面ハーレクインも元々は偽装のためだったという。

「賞金稼ぎという肩書きは意外と便利だったそうよ。自分たちの情報を集めるのにもね」

 凶悪な犯罪者を追う賞金稼ぎを名乗って日銭を稼ぎながら、自分たちも逃亡者として追われる賞金首という不思議おかしな生活が生まれた。


 そして今回は【B∴D∴N】がゼロワンたちに掛けた懸賞金を狙って、地球くんだりまで流れてきたというわけか。確かにビンゴだったが当たって欲しくは無かったな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

SPLATTER FANATICS AND A LITTLE LOVE, THAT'S ALL 02 桜盛鉄理/クロモリ440 @kuromori4400

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画