文久二(1862)年 とある絵師の話

「おまえは李白にでもなるつもりかい」

 男は部屋を訪れるなりそう言い放つと、そのあたりに広がる画材の合間に遠慮なく腰を降ろした。藤鼠の袴に紺の羽織というで立ちで、年を重ねたためかまげは細く心許ない。

 部屋の主である祐之丞は、藪から棒に何を言うのだと片目をすがめた。その節くれだつ手には絵筆が握られている。

「以前、を描いたろう。花鳥画で名を馳せた偉大な絵師が老境に至りても筆致衰えず、それどころか益々意欲旺盛にして海に空に虎だのいぬだの、果ては鍾馗しょうきや紙雛に至るまで何でも描くときた。それで波に月だよ、波に月!」

「そうかい。見ての通り俺はこの絵の仕上げで忙しいんだ。お前も暇ではないのだろう」

「まあ聞け。波に月は、名作だとおれは思うよ」

 群青の空に浮かぶ明けの三日月。月からあふれる金泥きんでいの光はまばゆく、思わず手を伸ばしたくなる。暗色の水面みなもはわずかな光を反射して揺らめき、穏やかな波音が聞こえてくるようだ。

 などと、柄にもなく言葉を尽くして褒めそやす男を見て、なにかよくないものでも食ったかと祐之丞は内心わずかばかり心配になる。

「画狂で酒好きのおまえのことだ。李白のごとく舟遊びにでも興じるのかと思ったわ」

 男はそのまま、「どうせ毎夜、自分で描いた絵を見ながら酒をちびりちびりと呑んでいたのだろう」と言葉を続ける。図星を突かれた裕之丞は、バツが悪そうに目を逸らした。そうして心配などして損をしたとでも言いたげな態度で、耳だけを傾ける。

「ああ、一応弁明しておくが、若いころの作品も勿論好きだ。特に牡丹を描いたのが良い。おれはの光に透ける花びらというものが好きなんだがね、おまえの絵は花びらどころか葉まで透けているようじゃあないか。そのまま掛け軸の向こう側の景色が見えそうだ」

 調子よく、「見回り役に絵師に、さらに紙きまで始めて三足の草鞋でも履いてるのかと思ったよ」などとのたまう友人に、祐之丞は呆れて返す。そんなわけないだろう、と。

「それから、孔雀も見事なものだ。特に雄の尾羽根。金泥と群青とで描かれたあの目玉のような模様には感心したね」

「あれは尾羽根じゃない。腰から生えている上尾筒じょうびとうというものだ」

 あるときは市井の小鳥屋へ出向き観察、あるときは迷い鳥を見物し写生。熱心な研究と優れた観察眼に裏打ちされた絵師は、訂正の言葉をかけずにはいられなかった。が、目の前の男は残念ながら聞く耳を持ち合わせていなかったようだ。

「見入っていたら魅入られたんだ。絵から尾羽根が浮かび上がって、あの繊細な羽根先でそよそよと頬を撫でられるような心地がしたよ」

「今日は嫌に褒めるじゃあないか」

 祐之丞とて褒められて嫌な気持ちはしない。ゆるむ口元を誤魔化すために長い溜息をつく。それから照れ隠しでもするように白髪混じりの髪を撫でつけた。

「言えるうちに言っておかねばと思ってな。国元に戻ることと相成った。なに寂しがることはない。世の中も何やら騒がしいが、国元での諸事が落ち着けばまたこちらに戻れよう」

「男同士五十路にもなって寂しいもなにもあるか。息災でな」

 簡素な別れを告げ、知己は部屋を後にした。あとは祐之丞ひとり、再びひたすらに絵へと向かう。





小田原藩士で絵師の岡本秋暉しゅうき(1807~1862)。通称は祐之丞。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る