第8話 新武装で無双する




 俺はブラックウーズをテイムした。

 色々と試行錯誤をし、準備を整えてから、再出発する。


『サイガよ。夜笠はどうしたのだ?』


 腰に差してる妖刀が、俺に尋ねてくる。

 俺は現在学生服姿だ。妖刀と一緒にドロップした黒いコートの呪物、夜笠は身に着けていない。


「こいつの腹の中だよ」

『なんだその黒い小さな球体は?』


 つやのない黒いピンポン玉を俺が握っている。


「ブラックウーズだよ」

『! そんなにもサイズを小さくできるのか!』


 もともとのブラックウーズは、宝箱くらいの大きさがあった。

 だが、今は手のひらに収まるサイズになっている。


「色々調べてわかったが、このブラックウーズには3つの機能がある。1.収納、2.消化、3.擬態」


1. 収納→対象を収納する。容量、大きさ制限なし。

2. 消化→収納したものを消化

3. 擬態→消化したものに擬態する


「ブラックウーズの体を、自ら食わせて、限界まで小さくできるんだ」

『なるほど、これなら持ち運びに便利だな。それで、夜笠は?』


「こいつに食わせたんだよ」

『呪物をか?』

「ああ。擬態しろ」


 ブラックウーズが変形する。

 黒い泥が俺の体にまとわりつくと、黒いコート、夜笠へになった。


『わざわざブラックウーズに取り込ませる意味があったのか?』

「ああ。夜笠(呪物)を取り込ませ、擬態することで、コートが破れてもすぐに再生できるようになる」


 このコートを手に入れてから何度か戦闘を行った。

 相手から攻撃を受けて、コートが痛んでいたのだ。


 そこで、コートをブラックウーズに取り込ませ、擬態させる。

 ブラックウーズ・コート、でもいうこれは、傷つけばすぐに修復(再擬態)できるのだ。


『なるほど、ブラックウーズに取り込ませたことで、自動修復機能がついたのだな。ほかの呪物も取り込んでおいたほうがいいのではないか? 幸運銃とか』


 確かに、銃も物である以上、使い続ければ壊れてしまうだろう。

 が。


「幸運銃と妖刀は取り込ませない」

『む? どうしてだ?』


「呪物を取り込むと、呪物の持つ呪い(特殊効果)が、消えてしまうんだ」


 あくまで、ブラックウーズができるのは、擬態。形をまねることだ。

 コートに変形はできても、コートに付与されていた呪いまではまねできない。


「ブラックウーズに食べさせると、幸運銃の必中の呪い、妖刀の呪毒が消えちまうからな」

『なるほど。む? 夜笠にも防御力を上げる呪いが付与されていたぞ?』


「ああ。だがそれも、別の方法で解決できたんだ」

『それは?』

「説明はあとだ。敵が来た」


 俺はブラックウーズ・コートから、収納していた幸運銃を取り出す。

 消化せず、あくまで取り込んでおくだけなら、呪いは消えないのだ。


 反響定位を使い、敵の居場所と種類を確認。


「コカトリスだ」

『おまえ様が戦ったことのある敵だな。無視+妖刀の毒で倒した』


 俺は物陰からコカトリスの位置を確認する。

 幸運銃の銃口を、コカトリスに向ける。


『おまえ様よ。この距離ではコカトリスに、発砲音で気づかれてしまうぞ』

「問題ない」


 俺は【無】を別のスキルに進化させ、狙撃する。

ドバッ!


俺の耳には、デカイ発砲音が聞こえた。


『おまえ様よ、いくら無視で見えなくしても、こんなデカイ音を立ててしまうと、コカトリスに気づかれ……』


 パァン!

 ぐしゃぁ!


『!? コカトリスが、銃弾に気づかず、頭を吹っ飛ばされただと!?』


 俺はコカトリスの死体へと近づく。

 銃弾は敵の頭を正確に吹っ飛ばしていた。


 不意をついて、急所をつぶせば、コカトリとて一撃で倒せるのだな。


『どうなってるのだ? なぜこの魔物は銃弾に気づかなかったのだ?』

「【無音】スキルを使ったんだよ」


■無音:常時発動型。消費MP300。一秒ごとにMP10


『発動中、おまえ様が発する音を無かったことにするスキルか。なるほど! これなら発砲音を相手に聞かれることなく、不意打ちを成功させられるのだな!』


「そうだ。しかも、幸運銃には必中の効果が付与されている。遠くから、相手に気づかれることなく、スナイプが可能となるんだ」


『凄い発想だな! これはもう無敵ではないか!』


 反響定位で敵の位置を割り出し、物陰から無音+必中スナイプをすれば、敵に近づかず楽に暗殺できる。


「ブラックウーズ、死体を回収しろ」


 俺は右腕を前に突き出す。

 黒笠の右腕の部分から、どば! と黒い粘液が広がる。


 粘液はコカトリの死体を包み込むと、そのまま収納。

 黒笠の右腕部分に戻っていく。


「ブラックウーズの体内に入れた生物は、腐敗が進まないみたいなんだ」

『なるほど。これなら、いつでも死骸を取り出し、魔物を食らって疲労回復ができるな』


 さて。


「次だ」


 反響定位を使い、敵の位置を確認。

 俺は物陰から隠れて敵を目視する。


『音速蝙蝠だな。今回も無音+必中で狙撃をするのか?』

「ああ。その前に、銃弾を補充する」

『弾の補充?』


 俺は左手を広げる。

 ブラックウーズ・コートの一部が変形して、俺の手の中に、1発の弾丸が握られる。


『ブラックウーズの一部分を銃弾化させたのか。なるほど、これならブラックウーズが消滅しない限り、銃弾を無限に生成できるのだな』


 弾丸を幸運銃に装てんし、無音を発動しながら、狙撃。


 ドガン!


 銃弾は音速蝙蝠へ向かって飛んでいく。

 だが途中でコウモリは銃弾に気づいた。


 コウモリが高速で飛翔、銃弾を回避する。


『音はしなくても、銃弾が消えるわけじゃない。目のいい敵には初弾を交わされる可能性があるのか』


 コウモリがこっちに向かって高速移動してくる。

 だが……。


 ドガン!


「ギ!」


 初弾はコウモリの右の翼膜を打ち抜いていた。


『!? 一発目は外れたのではなかったのか?』

「ああ、外れた。だが銃弾が壁にぶつかって反射し、狙った場所に着弾したんだよ」

『跳弾か!』


 幸運銃による必中攻撃は、相手がこちらに気づいて避けると、外れてしまう。

 だが壁にぶつかって銃弾が反射すると、そこでまた必中攻撃が再開するんだよ。


 まあ、跳弾も避けられたら当たらないのだが。

 しかしはじきかえってきた銃弾も必中になる、と知らなければほぼ狙った場所に銃弾が当たる。


 翼を打ち抜かれたコウモリは、その場に倒れてしまった。

 二発目を急所である頭部にぶち当てると、コウモリは完全に動かなくなった。


『跳弾で敵に攻撃するなんて高等テクニック、凄腕のガンマンにしかできない。が、幸運銃を使うことで、同じようなことが、ただの学生であるおまえ様にもできるのだな』


 ただ壁に向かって撃てばいいだけだからな。

 技術なんて必要ない。


 ブラックウーズにコウモリを食わせる。


「消化していいぞ。あんまりうまくないからな」

『消化させる理由は? 取っておいておまえ様の食料にしたほうがよくないか?』

「こいつにも栄養を与えないと、死んでしまうからな」

『なるほど……体の一部を銃弾に変えると、その都度ブラックウーズの細胞を消費する。銃弾を作り続けると細胞をすべて失いやがて死んでしまうから、定期的に飯を食わせる必要があるということか』


 まあようするに、魔物を倒し死体をブラックウーズに食わせ続ける限り、銃弾を無限に作れるということ。

 ほかにも、銃弾を【減らなくする】方法も、【無】を使えばできなくはないが、その場合だと魔力を消費するからな。


 【無】スキルの文字数が増えると、消費魔力も跳ね上がるからな。三文字でも結構持ってかれる。

 魔力、というか【無】スキルはできれば温存しておきたい。狙撃では倒せないような、強い敵と相対したときのためにな。


『しかしすごいな、サイガよ。地下にいる強力な魔物を、こんなにもあっさりと倒せるようになるなんてな』


 二匹とも銃弾一発で倒しているからな。


「けどまあ、こいつらはどんな能力を持っているかが割れてるから、即死できたようなもんだ」


 防御系のスキルをもっていた場合、必中による狙撃は防がれてしまう。

 今の二体は防御スキルがないってわかっていた相手だったからな。楽に狙撃で倒せたのだ。


『なるほど……と言ってるそばから、来たぞ。新手だ』


 魂を感知できる妖刀が敵の接近を知らせる。

 俺は【無視】で姿を隠しながら、敵の姿を確認する。


 バッファローみたいな魔物だ。

 特徴的なのは、全身を鋼のような鎧で覆っている。


鋼鉄牛メタル・バッファローだな。見てのとおり、鋼鉄のごとき固い外皮に包まれた魔物』

「銃弾ははじかれそうだな」


『然り。さて、どうする? 先ほどまでのように、不意打ち狙撃で倒せる相手ではないぞ』


 確かにそうだが、しかし。

 俺には倒す手立てがある。


「ブラックウーズ、特殊弾を出せ」

『ふむ? 特殊弾?』


 コートから黒い触手が伸びて、俺の手のひらの上に、黄土色の弾丸が握られる。

 幸運銃に装てん。


俺は【無視】を解いて鋼鉄牛の前に躍り出る。


「ブォオオオオオオオオオオオオ!」


 鋼鉄牛が俺めがけて突っ込んできた。

 無視を解いたのは、相手に逃げられないためだ。的が小さいからな、今回は。


「いけ!」


 ズドン!


 必中が付与された銃弾は、俺の狙い通り、鋼鉄牛の右目に着弾した。


『なるほど、目なら鎧におおわれてない。が、威力が足りてないぞ!』


 この銃弾で即死させるためには、不意打ち+急所(心臓や頭)をつぶす必要がある。


 目を銃弾で打ち抜いただけでは相手を仕留められない。

 鋼鉄牛は俺めがけて突進攻撃をしかけてきた……。


 が。

 ドサ!


『なんと!? 倒れただと!? どうなってるのだ?』


 牛が白目をむいてぴくぴくと痙攣している。


『これは……我の麻痺毒! どうなってるのだ、毒なんていつ相手に付与したのだ?』


 俺が相手に毒を与える方法は、2つ。

 妖刀を敵にぶっさすか、毒息吹で毒ガスを吸い込ませる。


 しかし妖刀だと敵に近づく必要があり、毒ガスは息を止めれば防ぐことができる。

 いずれにせよ、毒攻撃は当てるのに、かなり難易度が高い。


 いや、高かった。

 今まではな。


『そうか! 銃弾に毒を混ぜたのか!』


 ブラックウーズにあらかじめ、妖刀の毒を食べさせておく。

 そして、銃弾を生成する際に、体内にストックしてある毒を混ぜる。


 結果、妖刀の猛毒を付与した特殊な弾丸、特殊弾が完成するのだ。


「と言っても弾丸サイズに込められる毒は少量だからな。即死には至らない。が……」


 麻痺毒で動けなくなってる牛の、つぶれてない目玉に、俺は妖刀をぶっ指す。

 そして、猛毒を一気に流し込んだ。


 結果、毒を体内に大量摂取してしまった鋼鉄牛は、絶命。


『すごいぞ、おまえ様よ! こんな固そうな敵でさえも楽に倒してしまうなんて!』

「ブラックウーズ、鋼鉄牛を食え」


 コートから黒い触手が伸びて、鋼鉄牛を包み込む。

 そしてその体内に取り込んで消化する。


『おまえ様が食べないのか?』

「俺じゃ硬くて食えない。だが、ブラックウーズは相手が固いとか関係なく、なんでも食える。そして……」


■黒衣(ブラックウーズ・コート)→防御力+1500


『! 黒笠の防御力が上がった。そうか、こいつは魔物を食い消化することで、成長し、防御力を上げることができるのか』


 呪物・黒笠を失ったのは痛いが、こうしてブラックウーズに魔物を食わせれば、コートの防御力を無限に上げることができるのである。


『すごい、頭がいいなサイガ。応用力がある』


 新しい武器を手に入れ、さらに強くなった俺は、先に進むのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る