第2話 美少女の奇妙なブラウス
そして、そのとおりになった。
あれから八年の歳月が流れた。
そのあいだに、
フランス文学に進んだのは、服飾会社の跡継ぎには教養が必要だと思ったからだという。親にそう言われたのかときくと、久美子は平気で
「いや。自分でそう思った」
と答えた。
何よその教養が必要って?
まだ二十にもなってないガキに「教養」って何かなんてわかるの?
そう言いたかったけど、言わなかった。
そして、久美子が大学にいるあいだには、お母さんの引退はなかった。
着物が完成しなかったからだ。
そのお母さんのことは、久美子からも聞いたし、久美子の「叔母」である会社の後輩からも聞いた。
「お
なんで桑、というと、蚕というのは桑の葉を食べて育つからなのだそうだ。
初めて知った。
ここの駅から一時間くらいかかる
次に、その近くの、無人になった農家の建物を買い取って、というか、譲ってもらって、そこで
蚕がいっぱい
そして、その次は
でも、細い絹糸では、布が織りあがるまでかなりの時間がかかる。自分の会社の仕事がメインなので、久美子のお母さんが和髪山まで布を織りに行ける時間は限られている。
そこで、地元のひとを雇い、いろんなところで使われなくなっていた織機も集めて、給料を出して織ってもらった。
自分一人で着るもののために何人もの人を使うなんて、なんというぜいたく!
久美子が大学二年生になったとき、そう指摘してやると
「いや。だから、ずっと昔からシルクって贅沢品だったわけでしょ?」
と悪びれずに答えた。
そのとき久美子が着ていたのは、大胆な、というか、奇妙なデザインのブラウスだった。
大小不揃い、形も不揃い、色も赤だったり黒だったりベージュだったりの布を、パッチワークと言うにはあまりに乱雑につぎはぎしたものだったから。
全体に光沢感はあるけど、その光沢も部分によって違っている。
「ああ、これ?」
わたしがじろじろ見ている、と久美子は思ったらしい。
まあ、じろじろは見たけれど。その奇妙なデザインの全体像を把握するために。
「母の失敗作なんだよね。糸にする段階で太さが一定じゃないとか、全体に太すぎるとか、織るときに失敗したとか、織るのは織れたけど裂けちゃったとか。それをわたしがもらって、つぎはぎにして仕立てたんだけど」
説明して、久美子は
この子にしてはめったにない表情だ。
「ダメかな?」
「
化学繊維だと思っていた。
「正絹というか、
どこが違うんだ、とかはきかなかった。
きくと、めんどうくさい説明になりそうだったから。
「やるんだったら、ワンピとかにすれば?」
適当な返事をしておく。久美子は
「じゃ、そうする」
と答えてから、
「お
と言い、笑いを消してまたメランコリックに目をそらせた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます