第五話② どうして彼女は殺せるのか(後編)


「――これ、僕が亜紀斗君に話したって言わないでよ? 咲花君に怒られちゃうから」

「言いませんから、続けてください」


 小さく息を吐く音が、亜紀斗の耳に届いた。藤山が息をついた。溜め息のように。


「実はね、咲花君には婚約者がいたんだよ。三年前までね」

「婚約者?」

「そう。結婚の約束をした恋人」

「なんか、想像もつきませんね」


「今の咲花君からだと、そうだろうねぇ。でも、当時は、そうでもなかったんだよ。相手は刑事課の人なんだけど、それはもう仲が良くてねぇ。幸せそうだったよ」


 婚約者と仲睦まじく、幸せそうな咲花。いくら考えても、その姿が思い浮ばない。亜紀斗が知っているのは、人を寄せ付けないような冷たさを感じる、氷の美女だ。


 つい、亜紀斗は、藤山の話を嘘だと決めつけそうになった。だが、そんな嘘をついても、藤山には何の特もない。何の意味もない。


 ただ、婚約者が「いた」ということは――


「でも、過去形なんですよね?」

「うん。別れたんだよ。突然ねぇ。そんな予兆も様子もなかったから、皆びっくりだったよ」

「もしかして、婚約者と別れた直後からなんですか? 笹島さんが、あんな凶行に走るようになったのは」

「いいや。咲花君が今回みたいなことをするようになったのは、婚約を破棄してから一年くらい経った後だったはずだよ」


 亜紀斗は首を傾げた。咲花が凶行に走るようになったのは、婚約者と別れてから一年も経った後。それでは、婚約破棄と凶行に関連性があるとは思えない。


「ただ、ね――」


 息を吐くように呟いて、藤山は、椅子の背もたれに体を預けた。どこか疲れているようにも見える。それなのに、口元の薄い笑みは消えていない。


 藤山は、再び元の体勢に戻った。先ほどまで口元に当てていた手は、机の上に置かれている。両手を組んで、再び亜紀斗を見てきた。


「亜紀斗君。君には、今の咲花君がどんなふうに見えてるの?」

「どんなふうに、とは?」

「例えば、初めて咲花君を見たときの第一印象とか」

「そうですね……」


 亜紀斗は、初めて道警本部に来た日のことを思い起こした。十六階のエレベーター付近で、咲花とすれ違った。まだ、彼女のことなど知らないときだ。名前も知らないし、話したこともなかった。それでも感じた。凍るような冷たさと、底のない暗さを。


「第一印象は、美人なのに暗くて、とにかく冷たそうで、って感じでしたね」

「だよねぇ」


 ははっ、と藤山は笑った。


「でも、婚約破棄までの咲花君は、そんなんじゃなかったんだよ。優しくて、しかも美人で。明るいとまでは言えないけど、今みたいな、人を寄せ付けない様子はなかったんだよ」

「……」


 実は、咲花には双子の姉か妹がいて、婚約破棄の時期に入れ替わったんじゃないのか。亜紀斗は、そんな想像をしてしまった。もちろん、そんなことは有り得ない。警察官になる際には、必ず身元を明らかにされる。


 咲花は、婚約者と別れたことで変わってしまったのか。しかし、婚約破棄と犯人殺害に関連性があるとは思えない。婚約破棄と結び付けるには、発生時期に時間差があり過ぎる。


 まったく繋がりがないと思える、二つの事実。その二つを繋げる何かが、咲花にはあるのだろうか。婚約が破棄され、その他に何かがあって、咲花が凶行に走るようになった。


 では、その何かとは、何なのか。考えてみたが、分かるはずもない。


 亜紀斗は天井を見た。蛍光灯が明るい。思考を放棄すると、単純な疑問が思い浮んだ。


「笹島さんは、どうして婚約者と別れたんでしょうか?」


 意図せず、疑問が口に出た。


「うーん。どうだろうねぇ」


 藤山は、当然、答えを知らなかった。


「まあ、男女のことだからねぇ。すれ違いもあるでしょ?」

「そうかも知れませんけど。ちなみに、その元婚約者、まだここの刑事課にいるんですか?」

「うん。いるよ。今は確か、捜査一課だったかなぁ」


 答えた後、藤山は、少しだけ慌てた様子で机に身を乗り出した。


「あ、でも、捜査一課に行って元婚約者に事情を聞くとか、咲花君について聞くとか、やめてよぉ。僕が喋ったことを咲花君に知られたら、もの凄く怒られちゃうから」


 本気で慌てている様子の藤山が、なんだか可笑しかった。


「言いませんよ。どちらにしろ、笹島さんの凶行については、明確な回答を得るのは難しそうですし」

「まあ、そうだねぇ」

「じゃあ、俺は上がります。お疲れ様でした」


 亜紀斗は頭を下げた。

 藤山は手を振ってきた。


「うん。今日はお疲れ様」

「それと、これから帰って目一杯オナニーするんで。明日寝坊したらすみません」

「モーニングコールしてあげようか?」

「どうせなら、優しいお姉さんに頼みたいですね」


 軽口を叩いて、亜紀斗は特別課を後にした。エレベーターに乗り、一階に降りる。建物から出ると、雨は小降りになっていた。これなら、傘はいらないだろう。


 ポツポツとした雨を頭に受けながら、亜紀斗は、昔のことを思い出していた。


 最悪と言っていい家庭環境だった。父親は酒浸りの暴力野郎。母親は、そんな父と亜紀斗を捨てて、家を出た。彼女には、父以外に恋人がいた。


 母親が出て行き、父の暴力癖はますます酷くなった。亜紀斗にとって、暴力は、もっとも身近なものだった。遊びよりも、勉強よりも、恋愛よりも。


 父の暴力に耐える日々が、成長するにつれ、父と喧嘩をする日々に変わった。父とだけではなく、外でも喧嘩をするようになった。


 やがて、父は暴力を振るってこなくなった。亜紀斗に勝てなくなったから。


 名前を書けば合格できるような高校に入学した後も、喧嘩に明け暮れた。街中で絡んできた他校の不良七人を病院送りにしたとき、とうとう警察が介入してきた。


 傷害で捕まり、留置所に入れられた。


 留置所でも問題行動を起こした。夜にオナニーしようとして見つかり、さすがに我慢した。しかし、自分の中にある暴力性は消えなかった。


 先生と出会ったのは、そんなときだった。自分を捕まえた少年課の刑事だった。


 留置所に入ってから数日後。亜紀斗は、罪に問われることもなくシャバに戻った。


 シャバに戻った後に知ったが、亜紀斗の相手やその親を説得したのは、先生だった。


 不良に大怪我をさせたのは亜紀斗だったが、先に絡んできたのは相手だ。さらに、七対一の喧嘩だ。その事実を相手方に突き付け、亜紀斗が罪に問われるのは理不尽だと伝えた。逆に、相手方が傷害の罪に問われる可能性があることも説明したらしい。


 先生がしてくれたことを知った亜紀斗は、彼に会うために警察署に行った。どうしてこんなことをしてくれたのか、聞きたかった。


 亜紀斗は、実の父親に暴力を振るわれていた。母には捨てられた。他人を救うという思考が、まったく理解できなかった。


 警察署で、先生に会うことができた。亜紀斗は、自分を助けてくれた理由を聞いてみた。非行に走る少年を助けることは、彼の仕事ではないはずなのに。


 先生は、静かに語っていた。


『ちゃんと生き直せば、一角の人間になるかも知れないだろ。そんな可能性の芽を残したかったんだ』

『加えて、お前は、理由はどうあれ必要以上に人を傷付けた。その償いはしないといけない』

『償いというのは、許されることを期待して行うものじゃない。自分が壊してしまったもの以上のものを作り上げることだ』


 ドクンッと、亜紀斗の心臓が脈打った。


 可能性の芽。償い。この人は、自分の未来に可能性を見てくれた。過ちを償えると。壊したもの以上のものを作り出せる、才能の芽があると。どうしようもない父親のもとに生まれて、母親に捨てられて、喧嘩に明け暮れて、勉強もろくにしていない自分に。


 涙が出そうだった。


 俺は頭が悪い。だから、先生が言うような「一角の人間」にはなれないだろう。でも、可能性の芽を守れるようになりたい。そんな憧れを抱いた。


 亜紀斗は生き直しを決意した。自分を馬鹿だと自覚しつつも、必死に勉強するようになった。先生と同じ、少年課の刑事になるために。彼と交流を続けながら、ひたすら努力した。


 真面目に生きていたら、恋人もできた。しかし、幼い頃から持ち続けた暴力性が、彼女に対しても出そうになった。恐くなって、わらにも縋る思いで先生に相談した。


 先生は、亜紀斗をカウンセリングに連れて行ってくれた。非行少年達の相談にも乗るカウンセラーだった。何度も面談と診察を受けるうちに、沸き上がる暴力性をコントロールできるようになっていった。閉じ込められるようになった。大好きな彼女と、平穏に過ごせるようになった。


 自分の可能性を見てくれた先生。相談に乗ってくれた先生。償うことを教えてくれた先生。


 彼に憧れた。彼のようになるのが亜紀斗の目標であり、人生の目的となった。


「先生――」


 道警本部を出て、少し歩いた後。


 亜紀斗は立ち止まり、夜空を見上げた。星も月も見えない、曇り空。小雨が顔に当たる。


 今日の事件の犯人は、全員、二十代前半だったそうだ。非行を繰り返していた青年達。少年とは言えないが、まだ若い。生き直すには十分と言える年頃。


 でも、六人のうちの五人は殺された。

 助けられなかった。


 気持ちが重かった。思わず、溜め息が漏れた。


「――俺はまだ、先生みたいにはなれないです」


 気持ちが沈んでいる。


 どんなに少なくとも、帰ってオナニーをする気にはなれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る