第2話

良子は、帰宅すると早速、小太郎を犬小屋に鎖で繋いでから、自転車を引っ張り出し

「おっと。財布、財布」

と部屋に戻って、財布をポシェットに入れて、母親の呼び止めるのも無視して、近所のデパートの中の書店へ。良子は、一雄の職業が、小説家と言った事に、疑いは持ってはいないが、大きな書店でないと、本の在庫がないかもしれないと思ったのは、良子にしては素晴らしい発想である。

半信半疑で良子は、定員に

「あのー、英一雄の小説って、ありますか?」

と、恐る恐る訪ねると

「ちょっと待ってください」

と、パソコンで探してくれて

「有りました」

定員さんに教えてもらうと、英一雄という作家の文庫本が、一冊だけあった。題名は、

「小説は事実より奇なり」

だ。

(嘘じゃなかったんだ。あのひとが話してたのは、ほんとうだったんだ)

良子が、手に取ってまず表紙の裏に書いてあるコメントを読んでみると、著者のことが。

(英さんって、45歳なんだ)

と、検討違いの思いが。そして、この本のあらすじは、

40歳代の中年男と、女子高生の話しだ。

(何か、私と英さんの話しみたい)

本の値段は、640円。その本をレジへ持っていくと、店員が

「カバーは、お付けしましょうか」

「お願いします」

良子は、文庫本を胸に抱き締めて、持って帰った。

「ただいま」

と言って、尻尾を振っている小太郎を無視して真っ直ぐ自分の部屋に入って、ベッドの上に座り、本のページをめくると、良子は不思議な世界へ。

そして、読み進むにつれ、良子は、勉強どころではなくなった。最も、勉強なんかするはずはないけど。その小説の世界は、まさしく一雄と良子の出会いそのものなのだ。

(これって、未来の私の話しかな?)

と、良子が思うくらいだ。

小説の中の二人の名前は、次郎と啓子だ。売れない小説家と女子高生が、一雄と良子のように公園で、しかも啓子の連れてきた犬に、次郎が噛まれるくだりまで、全く同じなのだ。良子は

(これって、私もこの小説の世界のようになるのかしら)

と、思ってしまう。良子は、続きを読むのが怖くなってきたが

(けど、読まないと先へは進めない)

良子が、恐る恐る次のページをめくると、次郎と啓子が会うシーンに。良子は

(そうだ、一雄さんに会って見よう。そうすれば分かるわ。だってこの本を書いたのは、一雄さんだもの)

決断すれば、一直線な子である。


木本良子16歳、高校一年生。眉が濃く、目は細くちょっとタレ目。身体は小さくて細めで、家から自転車で30分の普通科高校に通っていて、剣道部に所属している。

彼女は、看護師になるのが夢である。偶然、良子が乗っていた電車の中で、突然倒れた老人を、看護師が駆け付けて介抱している姿に感動したのである。

(私たちは、ただ見ているだけなのに)

看護師は、テキパキと冷静に、他の駆け付けた乗客に指示をしていたのだ。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る