第4話 ヘルリンの宿屋



「ここ………で合ってるわよね」



叔母さんの家の隣に建った、三階建ての建物。

入口には大きく〝ヘルリンの宿屋〟と書かれてある。



カランコロン



扉を開けるのと同時に、鈴の音が鳴った。


ここが宿屋か………。


少し古臭さを感じるほど、全て木造建築。

何にせよ、こんな小さな村で木造以外の宿屋があるとは思えないけれど。



「すみませーん」



カウンターのベルを鳴らし、店員を呼ぶ。



「はーい!宿泊ですか?」



カウンターの奥から出てきたのは、私と同年代くらいの女だった。


これが叔母さんの言っていた、被害者の娘だろうか。



「いいえ。実は、ここの当主さんにご用事があって」


「おじいちゃん………ですか。今、近辺で出没している魔物に襲われて、寝室に

こもりっきりで……」


「その〝魔物〟について、詳しく教えてもらいたいんですけれど。当主さんでは

なくてもよろしいので、お時間ありますか?」


「うーん。私なら、宿屋に来る人も全くいないし………。いいですよ!」


「ありがとうございます」




「魔物の容姿や特徴について、何か当主さんから聞いたことは?」


「青緑のような色をしていると言ってました。あと、おじいちゃんは、魔物がこん棒を振り回しながら襲いかかってきて、怪我をしたんです」



ここまでは、叔母さんが話していたことと似ている。

他には?と訊ねると、うーんと思?出すようなポーズをとる彼女。



「確か………そう!小さいの頃に見た〝グレムリン〟っていう魔物に似ていると

言っていました!」


「グレムリン、ですか」



確かに、グレムリンの特徴として、こん棒を振り回している、というのは同じだ。

だけれど、グレムリンはイタズラ好きの子供のようで、人間に危害を加えるような

行為はしない。


となれば、グレムリンとは異なる種なのか?


だけれど、どんなに頭をひねっても、刻妃は一度見たものを一生忘れない能力を持つため、私の記憶上には情報がないということだろう。


これでは、流石に情報が少なすぎる。


少しリスクがあるけれど、試すしかないか………。



「当主さんが襲われたところは、どこですか?」


「シュラフ山の中間地点くらいです。崖崩れが激しくて、今は人が行き来してないんですよ」


「わかりました。お時間ありがとうございます」


「いいよ!ってか、私達って同年代でしょ。別に敬語じゃなくていいんだよ?」



また言われた。今日で二回目。


敬語って、そんなにも不自然なの?そんなにも堅苦しいの?

敬語を使えば、自然と近寄りがたくなるの?


まただ。口の中から、孤独の味がする。


今にでも吐き出したいくらい、苦くて渋い、だけど何もないような味。

伯爵家で初めて孤独を味わった時にも、この味が口に流れ込んできた。


彼女にじっと見つめられている状態が耐えきれず、私は慌てて謝った。



「えっと……癖で治せなくて………その……ごめんなさい」



それだけ言い残し、私はその場から逃げるように立ち去った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る