第五話 砦の主は野望を燃やし……そして、打ち砕かれる


 ガルデノン帝国は絶対王政を採用しており、ゆえに皇帝の命令は絶対である。


 特に現皇帝・ゴームは恐怖政治によって貴族達を支配しており、逆らえる者など誰一人として存在しない。


 この砦の主、ルドラもまた、そんな当然を受け入れていた。


 もっとも、そうだからといって、不平不満を感じないわけではない。


「子爵家時期当主たる私が、なぜこのような僻地で、こんな、粗末な食事を摂り続けねばならんのか……!」


 朝餉を豚のように掻き込みながら、苛立ちを表に出す。


 プライドが高いだけの無能。

 ルドラとはそういうキャラクターとして設定されており、だからこそ、自らの優位性を活かすことが出来ぬまま、主人公に敗れ去った。


「おい! さっさと次の飯を持ってこい!」


「……お口に合わぬ食事であれば、無理に召し上がらなくてもよろしいのでは?」


「馬鹿か貴様! 食わねば苛立ちが収まらんだろうが!」


 部下に皿を投げ付け、暴言を連発。


 能力もなければ、人望もない。


 だが……プレイヤーの選択次第では、この無能に敗北するといった結末も用意されている。


 軍師と亜人達のリベリオンにおける陵辱エンドの一つが、それであった。


「げふぅ…………陛下がさっさと命を下せば、この鬱憤も晴れるだろうに」


 亜人達の里、アルデミア。

 そこに対する侵略の一番槍を仰せつかっていたのが、このルドラである。


 およそのルートにおいて、彼は命が下る前に主人公・ゼロスの手によって命を失うわけだが……


 もし、プレイヤーが意図的に選択を間違えてしまった場合、


「あの里には見目麗しい亜人共が掃いて捨てるほどいるという。……ぐふふふ。今から、楽しみでならんわ」


 ゼロスは里の広場にて晒し首となり、その目の前で、ヒロイン達はルドラの手によって全身をあますことなく穢される。


 その仕打ちは凄絶を極め、プレイヤーの大半にトラウマを刻んだという。


 この世界にはゼロス・アルヴィエントが存在せず、ゆえにルドラは本来、一番槍の栄誉と役得を授かる、はずだった。


 しかし。


「……遅いッ! 何をしているのだ、クソ無能がッ!」


 いつまで経っても食事が運ばれてこないことに憤慨したルドラは、部下の顔面に拳を叩き込むべく、席を立った。


 そうして部屋をあとにし、砦の中を歩く、と。


「……なんだ、これは」


 異常な光景を目にする。


 兵士達が。

 自らの手勢が。


 地面に倒れ伏し、ピクリとも動かない。


「…………っ!」


 どれほど無能であろうとも、このような状況を前にすれば、危機察知能力が働く、


 わけは分からぬが、しかし、ここに居てはマズい。


 そんな直感に従い、難を逃れようと動くのだが……


 出来るわけがなかった。


 何せもう、砦の中には安全な場所などない。


 また、砦の外へ脱出するという猶予も、ない。


 は既に、ルドラを蝕んでいるのだから。


「うっ……!?」


 苦痛を感じた直後。


 ルドラは事の真相を、その一端すらも掴むことなく。


 永劫の闇へと、沈んでいった――



   ◇◆◇



 砦の出入り口に立つ。


 ただそれだけで、イリア・スノウは目的を果たした。


「……カズマの言う通り、お前だけで十分、だったな」


 一応の備えとして、砦攻めにはマリアも同行していたのだが、彼女の出番など一切なかった。


「ここまで来ると、称賛を超えて畏怖の情すら感じてしまうな」


「えぇ。実行したわたしが言うのも、おかしな話ですが……心の底から、震えていますよ。自らの力……いや、カズマに授けてもらった力の、凄まじさに」


 二人はよく理解している。


 現状へと至ったのは、自分達の実力によるものではないということを。


 杉田和馬。

 あの異世界人が、イリアを介して、この光景を創ったのだ。


、だったか? あいつがお前に教え込んだのは」


「えぇ。リスウケイの知識とは、実におそろしいものですね。ただそれを知るだけで、魔法の可能性が飛躍的に押し上げられてしまった」


 和馬とのやり取りが、イリアの脳裏にて回想される。


 シャーロットの邸宅で行われた作戦会議。

 その最中に伝えられた彼の知識は、次のようなものだった。


『人は呼吸をしなくては生きていけない。それ自体はわかるよな?』


『えぇ、もちろん』


『じゃあさ、人はなぜ、呼吸をしなきゃいけないと思う?』


『そ、それは』


 和馬は答えを投げた。


『酸素を取り込むためだよ。人は呼吸することで酸素を取り込んで、それが血液に――』


 酸素と人体の関係性を、事細かに語る。


 イリアにとってそれは、総じて未知の知識であったが、持ち前の聡明さで即座に理解してみせた。


『つまり酸素というのは、人間にとってなくてはならぬもの、ということですね』


『あぁ。でもな、酸素は人の生命活動に不可欠なものであると同時に……濃度が変わると、途端に猛毒へ変わってしまうんだ』


 和馬曰く、酸素には濃さがあるという。


 平時において、酸素は危険をもたらすようなことはない。


 しかし特定の条件下において、その濃度が変化した場合、人命を奪うこともある。


 そうした説明を経て、和馬はイリアに提案した。


『俺が口にした内容を……魔法で、再現出来ないかな?』


 言われてハッとなる。


 和馬から伝えられた知識は、風にまつわるものだ。

 であれば……風の魔法を得手とする自分に、再現出来ないはずはない。


 イリアは心の底から、そのように


 その結果。


「……兵士達には同情するよ。アレは実に、苦しい経験だったからな」


 実験によって軽い昏倒状態に陥ったマリアが、身震いしながら言う。


 今や砦に駐在していた兵士達は一人残らず、冥土へと向かっていることだろう。


 人一倍、頑強な肉体の持ち主である、獣人族のマリアだからこそ耐えられたのだ。


 ヒューマン族を中心とした砦の兵士達に、不可視の猛毒を耐え抜くことは出来ない。


 ……かくして。


 一切の交戦を経ることなく、砦を落としたイリアは、天を見上げて呟く。


「わたしはこれまで、強さには三つの種類しかないものと、そのように考えていました」


「うむ。恥ずかしながら、私も同じ意見だった。……スギタ・カズマという男を知るまでは、な」


 いかに剣を強く振れるか。

 いかに強力な魔法を扱えるか。

 いかに強靱な精神を養うか。


 強さを定義する指標とは、その三つであると、思い込んでいた。


 しかしそこに一つ、新たな要素が加わる。


「リスウケイ……学問とやらの知識もまた、強さの証明となる、か」


「その点で見れば、カズマはまさしく最強ですね」


 再び、イリアは思う。


 この光景は、この手柄は、カズマによるものだと。


 彼の知識が力となって世界に発露した結果が、これなのだ。


「……畏敬の念を抱くにはもう、十分過ぎるというのに、それですらまだ、序の口にもなってない」


 和馬がイリアに伝えた、大気にまつわる知識。


 それは酸素と、その濃度に関連する内容、だけではなかった。


 という概念と、


 それがもたらした力については、一切、発動していない。


 そう。

 イリアは里が総力を挙げねば制圧出来ぬほど強大な砦を、全力など出すことなく、落としてしまったのだ。


「……マリア」


「……あぁ」


 勝てる。

 自分達は帝国に、勝てる。


 杉田和馬という男が、居たなら。


「ふふ。まったく、あいつめ。……惚れてしまったではないか」


「あなたが彼をどう想おうと自由ですが、しかし、一番はわたしです。そこは譲りません」


 笑い合いながら、二人は踵を返す。


 同胞達へ。

 そして、敬愛する男へ。


 戦勝を、報告するために――






 ~~~~あとがき&お願い~~~~


 ここまでお読みくださり、まことにありがとうございます!

 拙作を少しでも気に入っていただけましたら、☆とフォローを

 なにとぞよろしくお願い致します!


 そうでなかった方も、お手数ですが、☆の方、

 入れていただけましたら幸いです……

 面白くない=☆1。そんな感覚で構いません。

 

 今後の執筆・連載の大きな原動力となりますので、是非!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る