悪い人ですから

第31話

 仕事の発注と共に忙しくなる私たち。

 伯爵邸の位置だが、町から少し離れた郊外にあり、背後には森がある。

 昔は、現在トーナ・スホルの住む領主屋敷がデシムラット伯爵邸だったのだが、ディロス・ヴァン・デシムラットが当主になった際に現在の屋敷を建て、そちらに移り住んだ。

 そのため伯爵邸はまだ築年数がかさんでおらず、おかげで見取り図の入手も容易だった。


 伯爵邸は上から見ると、H字型の二階建て。

 正面から最も遠い位置に伯爵の私室があり、私たちの最終目的地もそこになる。


「こんな広い豪邸に一人で住んでいるだなんてね」

「例の話が本当ならば、自業自得だろう」


 ディロス・ヴァン・デシムラット伯爵には家族がいない。

 昔は結婚して子供もいたそうだが、伯爵がとんでもない胸糞事件を起こしたせいで離婚している。

 その事件だが、妻のいない間に実の娘に性的暴行を働いた挙句、殺害したのだ。

 伯爵はこれを事故として処理したものの、妻は女のカンですぐに見抜き、葬儀も終わらぬ間に実家に帰り絶縁。

 この事件が引き金となって、伯爵は婦女性的暴行通り魔へと変貌したらしい。

 つまり元より伯爵は生かす価値のないクズなのだ。


 次に、元私兵の二人と少年から聞いた情報を見取り図に書き込んでいく。

 だがこの作業が進むほどに、ディータのため息が増えていく。


「貴方たちを疑うつもりではないけれど、さすがに無防備が過ぎるわ」

「そう言われてもな」

「オレもこれで合ってると思う」

「だよな」


 少年がそう言うのならば。

 ……いやいや! だとしてもやっぱりおかしい。

 貴族の屋敷なのに屋内警備がほぼゼロ。

 これでは襲ってくれと言っているようなものだ。


「伯爵の人となりを聞く限り、警戒するに越したことはないのだけれど。

 ……シド、いるかしら?」

「いまーっす」


 すぐそこにいた。

 もふもふの黒猫なのに、気配を消すのが本当にうまい。


「実際に潜入してみて、気になった部分はあったかしら?」

「人が出払ってるタイミングだったってのもありますけど、それにしても人の気配がないなとは思いましたね。

 メイドとか執事の巡回もありませんでしたし、私兵も外で警戒してるだけで中にはまったく。

 あとは……お香なのか、甘い匂いがしてたくらいですね」

「だから言っただろ」


 もしかしてデシムラット伯爵って、バカなの?

 ――ディータまで同じことを言ってるし。


「お嬢としてはどう思うんだ?」

「第一に罠の可能性ね。

 実は貴方たちも知らない伏兵が潜んでいて、人知れず侵入者を狩っている」

「なんかホラーじみてるな」

「あら~? クロウってそういうの苦手だったのね~?」

「バ、バカ言うな! 俺が幽霊だとかガイコツだとかでビビるわけねーし!」


 ふぅ~んニヤニヤ。

 まあそれはそれとして。


「そして第二の可能性もあるのよね。

 あえて屋敷から人を遠ざけているという可能性が」

「警備を減らしてまでってことだろ? 意味が分からんぞ?」

「逆に聞くわ。私たちが人を近づけたくない時、そこには何がある?」

「……! 秘密がある!」

「ふふっ、ご名答」


 あっ、という顔をした後にこの回答。さすがは犯罪組織の元ボスだ。

 おそらく伯爵は、屋敷内に大きな秘密を隠し持っている。

 その秘密を知られる可能性を少しでも減らすため、屋敷内の人を減らしている。

 あるいはその秘密のために自分が動きやすいように、とも考えられる。

 そしてその証拠は、この見取り図に書かれている。


「厨房と食堂の間を見て頂戴。ここ、不自然な造りなのが分かるかしら?」


 厨房は見取り図で言うと、一階右翼の最上部。H字の右上だ。

 すぐ隣に食堂があるのだけれど、厨房側の仕切りだけが何故かクランク状になっていて、間に隙間が存在している。

 煙突じゃないかと思った人、残念。

 煙突は厨房の屋外側に二本あり、二階の見取り図にも書かれているのだ。

 そしてこの不自然な隙間は、二階の見取り図には存在しない。

 つまりこの隙間は煙突や柱ではないということ。


「厨房や食堂って、常に人がいるわけじゃないでしょ?

 だから何かを隠すのに最適なのよね」

「そういやマイスニー家のお屋敷にも、厨房に隠し扉があったよな」

「小さい時、入ったらお父様にとてつもなく怒られたわよね……」

「ワルガキだったからな、俺たち……」

「ワルガキは貴方だけよ」

「そこで梯子外すなよ!」


 ディータとクロウは幼馴染なので、思わず昔話をしてしまった。

 そして周囲も私もニヤニヤ。


「ともかく、デシムラット伯爵の人となりからして、屋敷に隠し部屋を持っているのは間違いないわ。

 そしてこの見取り図を見る限り、その可能性があるのはここだけ。

 ……ふふっ。どうせ私たちの手で失脚させられるのだから、襲撃のついでにお宝をすべて頂いてしまいましょう?」

「伯爵の隠し財産を根こそぎか。面白そうだ!」

「だったらそこは僕たちに任せてほしい。なにせ専門家だ」

「ええ分かったわ。隠し部屋のお宝はジャンクに任せます。

 ちなみに、少しくらいならば懐に入れてしまっても、見なかったことにしてあげるわね」

「……善処する」


 いわゆる特別報酬だ。

 どんなお宝が隠されているのかは分からないが、それを運び出す手間と、準備の短さを考慮すれば、この特別報酬は至極当然。


 次に私たち突入班の動きを決める。

 ここでポイントとなるのが、少年の配置。

 少年には復讐のチャンスを与えたいので、必ず伯爵の私室へと到達させなけばならない。

 となれば私兵を陽動する班と、伯爵の元に向かう班とに分かれることになる。

 しかしなるべく戦力を保持したままにしたいので、伯爵の元には少数で、それこそ私とヘイヤとクロウと少年、この四名だけで向かうのが得策だろう。


「でもお嬢って戦えるの?」

「少なくともワシと互角にやり合える腕前をお持ちですな」


 アルメの言葉に少年の顔が引きつった。

 そして少年も私のことをお嬢と呼ぶのか。面白い。


「んでだ、お嬢は正面突破するつもりなんだな?」

「当然じゃない」


 そう返すと、クロウはもとより周囲のベテラン勢も一緒になってニヤニヤ。


「なによ、気色悪いわね」

「いやなに、お嬢もまだまだなんだなって思ってよ」

「それはそうよ。なにせ首領になってからまだ十日と経っていないんですもの。

 それで? 言いたいことがあるのならば、はっきり言いなさいな」


 呆れ半分にそう促すと、クロウは見取り図の一点を指さした。

 そこは左翼の最奥、伯爵の私室のすぐ外。


「ここ、何があると思う?」

「そういう質問をするということは……場所的にベランダかしらね」

「おっ、正解。んでもってそのベランダのすぐ近くには、でかい木があるんだよ。

 つまり愚直に正面突破しなくても、ここから侵入すれば目と鼻の先に伯爵がいるってわけだ」

「愚直で悪かったわね。

 でも安全かつ素早く行動が出来るならば、そちらを採用しましょう」


 思えばシドは正面突破なんてしていないはず。

 最初から聞いておけばよかった。


「伯爵を確保したら合図を出すから、私兵を抑える班は即時に撤退ね。

 いい? 私兵は倒すのが目的ではないわ。とにかく時間を稼いでくれればいい」

「だったらジャンクのアジト襲撃に使ってそのまま余ってる光り玉、あれで私兵の邪魔をしまくればいいな」

「ええ、それで構わないわ。

 ジャンクたちも合図が来たら逃げる準備ね。モノにもよるけれど、欲をかいて逃げるタイミングを失わないように」

「ふん、僕たちを誰だと思っている? 言われなくとも分かっているさ」

「ふふっ、それもそうね。失礼しました。

 それじゃあみんな、準備にかかるわよ!」

「「「おう!!」」」


 さーて、私が首領になって最初の大仕事。

 きっちり成功させて、弾みを持たせたいところだ。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る