第22話 第三章人物&用語紹介

※ 試験的に各章ごとに人物と用語の紹介を挟んでみます。

※ 管理の仕様上、紹介部分にも話数が振られていますが深い意味はありません。

※ またコメントで質問があったら随時追記していきます。



・私


 運動神経がいいのは知っているけれど、剣の扱いまでできるとは聞いていない。

 彼女、本当に何なのかしら?



・ディータ


 最近ますますやりたい放題になってきたお嬢様。

 このにを本編でもノリのいい部分はあったので不思議ではないけれど、たぶんディータには貴族という枷があって丁度いいんだと思う。



・ジャンク


 大型窃盗の参謀ポジションの眼鏡クン。

 一度は離反したものの、伯爵の手の内にいると気づき私たちに救援要請を出し、無事に出戻り。

 でも部下を全員引き連れて離反できる辺り、リーダーシップはある様子。

 あと文字は全て学び直しなさい。



・アルメ


 種も仕掛けもある不可視の一撃を放てる、元騎士団副団長。

 あの戦果報告、絶対私に何か隠しているわよね。



・テッド


 元道具屋。商才が無く店を潰し、その借金から組織へ。

 フロント企業の従業員に最適だと思われる。



・シド


 黒猫。あごに白髭と両前足に靴下模様。

 組織内でもトップの潜入能力とさわり心地を持つ。

 妻子持ち。



☆ルベル・ラプリシア


 【この光に花束を】のパッケージのメインを張る、ラプリシア王国第一王子。

 若干我が強く世間知らずの気があるが、平民であるクラリスとも分け隔てなく接する心優しい王子様。

 なのに人気投票では3位。

 髪の色は赤で、赤はラテン語でルベル。ルビーも同じ。

 他にも攻略キャラの名前は全て虹の色から取られている。



☆アラン・ジェビー


 第一王子ルベル・ラプリシアの悪友。ツンツン頭のオレンジ担当。

 RPGパートでは一番活躍するが、モテるタイプではない。

 人気投票5位は、正直に言って妥当オブ妥当。

 私が弾丸を途中で入れ替えるという芸当を思いついたのは、彼のトリコロール斬りのおかげ。



・古株構成員


 ファッションショーで私の軍服姿を見て、イスから転げ落ちた失礼なおじさん。

 ずいぶんと渋い声をしているけれど、ダンボールに隠れる人ではないと思う。

 彼がいなければ、おそらくジャンクは助けられなかった。



・スタングレネード


 投げたらものすごくピカーってするやつ。

 このにをの世界の戦闘用アイテムは、前作の近未来RPGからビジュアルを流用しているので、ものすごく現代的なデザインをしている。

 他にもこの世界にはゲーム的な部分が残っており、例えば鎧は体型が違ってもなぜかみんなで着回せたりする。



・隠し好感度


 他の攻略キャラたちと同様に、クラリスとディータとの間にも好感度が設定されている。

 しかしこれは表から見ることは出来ず、他のどの要素にも影響を与えない、ただ存在しているだけの数値。

 何故私はそれをわざわざ解説しているのだろう?




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る