第30話 連日の防衛庁ライブ配信をやってみた

 アギャー!


「煩い鳴き声です。近所迷惑ですよねって、周りに家はないですけど。」


 俺は白ゴジを挑発しながら船との距離を稼いでいく。

 爪による薙ぎ払いを掻い潜り、ブレスもかわしていくのだ。

 炎を吐くわけではないが、陽炎のように空気が歪む。


「これだけ離れれば船に影響は出ないと思います。では、本格的に白ゴジ討伐を開始します。」


 俺は攻撃方法を説明する。


「皮膚は魔法の耐性がありますので、耐性のない口の中を5000度に加熱します。」


 画像がグロいと思うので、カメラを遠景に切り替えるよう頼んだ。


「”ロック”そして”ファイヤー”!」


 俺の視界の中では白ゴジの舌が赤く輝き、沸騰して蒸発していく。


「この態度だと泡が出て再生が始まっています。なので、再生できないレベルまで焼き尽くしていきます。」


 ”ロック”と”ファイヤー”を3回繰り返して首から上を消し去り、泡が出ないことを確認する。


「この、再生の秘密が解明できれば、医療にも役立つと思いますので、これを凍結して持ち帰りたいと思います。」


 俺は40m四方を凍らせて、レビテーションで白ゴジを浮かせた。

 肉片の一部を切り取って、シンの船にも残しておく。


「では、白ゴジの討伐ライブを終わります。」


 ヘリに向かって手を振った。

 これで、中継は終わらせてくれるだろう。


 俺は無重力状態で宙に浮く白ゴジを押しながら、九州に向かう。

 琉球には、この塊を保管できる冷凍倉庫がないからだ。


 戦闘海域から熊本まで約900km。

 1時間以上かけて氷の塊を持ち帰る。

 白ゴジを冷凍倉庫に納めて俺の任務は終わった。


 この1時間の間に、シン国政府は大和に対して感謝の意を表した。

 シン国が他国に救助を求め、そして素直に感謝することは、異例といえるらしい。


 そして俺は家に戻った。


「おかえりなさい、ジン君。」

「ただいま。うーっ、久しぶりの我が家だ。」


 俺はゆっくりと風呂につかった。

 緊張していた体が溶けていく。


 ああ、体は疲れていても、性欲が高ぶるのはなぜだろう。


「明日は二人とも特別休暇だって。」

「じゃあ、夜更かししても大丈夫なんだ。」

「そうね、ウフフッ……。」


「……って、何で一回だけで熟睡しちゃうのよ!」



 シールドに水分という項目を付け足すと、雨も防いでくれると見つけたのはメンバーのステラさんだった。

 特別休暇の昨日から雨が振り出している。

 降灰の多かった山間部での土石流発生が心配だ。


 雨の中基地に行くと案の定土石流発生のニュースが入っていた。

 火山灰の影響をモロに受けている酒匂川の小田急線より上流は、急激に川幅が狭くなり傾斜も厳しくなっている。

 山に降り積もった火山灰が、ちょっとしたタイミングで滑り落ち、連鎖を起こせば容易に土石流へと成長する。

 かといって、山中の火山灰を除去する方法など、存在しない。

 酒匂川は途中で、御殿場へと続く鮎沢川と丹沢湖に至る河内川に分岐する。

 河内川流域にはおよそ1mの灰が降り注ぎ、鮎沢川にいたっては最大で2m50cmの灰が積もっている。

 その両方で、小規模の土石流が発生していた。

 

 幸いなことに、どちらの流域も住民の非難は終わっている。

 しかし、山から流れ落ちた土石流は、木々を押し倒し、その木々が電線を切断して電柱をなぎ倒していく。

 これが、住民の避難先の停電につながり、通信が途絶えることで孤立していく。

 

「でも、携帯電話やスマホで連絡できるじゃないですか。」

「馬鹿だな鈴木は。携帯やスマホの通信距離なんてせいぜい数百メートルなんだよ。余程見通しのきくエリアで数キロ。衛星携帯があれば別だけどな。」

「えっ、だって、どこでも使えるじゃないですか。」

「俺たちの生活圏には、無数の基地局っていうのがあるんだよ。電柱の上についてたり主要施設についているんだけどな。で、基地局には電源が必要だし、基地局から電話の交換局までは有線で繋がってるんだよ。」

「そうよね。今でこそどこに行っても使えるようになったけど、少し前まではアンテナが1本しか出ないとか、大騒ぎしていたものね。」


 そうだったのか、知らなかった……。

 鈴木さんのおかげで恥をかかずにすんだよ。


「D班は厚木で待機してくれてりけど、緊急対応に備えてB班も厚木に向かってください。」

「了解!」


「ジン君。」

「あっ、高山さん、留守中ありがとうございました。」

「いや、これも任務だからね。それよりも指令室に来てくれ。また出たようだ。」

「またですか……。やっぱりこれって、フィリピンプレートの影響なんでしょうかね。」

「そうだな。これまで白ゴジが人前に姿を見せるのは、10年おきくらいだった。それが3匹連続だからな。」


 指令室はざわついていた。


「どうしたんですか?」

「それが、アメリアの西海岸とアラビア海で目撃情報が入ってるんだ。」

「誤報じゃなければ別個体ですか。」

「そういうことになるな。アメリアは、海軍を中心にパトロールを強化している。今のところ、自力で何とかするみたいだな。」

「アメリアも魔法開発は進んでいますからね。」

「問題はアラビア海の方なんだよ。」

「何かあったんですか?」

「目撃情報の中に、日本のタンカーからのものが含まれていたんだ。」

「タンカーですか。」

「サウリで原油を積んで、ペルシャ湾からオマール湾を抜けてアラビア海に出たあたりで目撃したらしい。」

「でも、日本は関係ないですよね。」


「一応は、沿岸の国が巡視を強めて監視しているんだが、日本も対応しろと通達があった。サウリとUARの両国からな。」

「そんな無茶な……。」

「両国とも、原油の契約で便宜をはかってくれているしな、無下に断れんのだよ。」

「いやいやいや、流石に中東まで出張は勘弁してくださいよ。」

「サウリの国王と、UARの大統領が、君との懇談を希望しているんだ。何とか頼めないだろうか?」

「無理ですよ。僕、未成年だし新婚なんですよ。入籍もしてないのに、彼女を未亡人にするわけにはいかないですよ。」

「そうだ!二人で新婚旅行にいってくるといい。」

「新婚旅行ですか……、国がこんな時なのに……。」

「それに、各国からでる討伐褒賞はサウリが取りまとめてくれるそうだ。合計で約20億。」

「そんな金額が出てくるわけないでしょ。」

「今回のシン国の被害額がいくらか知っているかね?」

「そんなの、想像できないですよ。」

「戦闘機が1機40億くらいで、巡視艇の建造費が1隻200億円。フリゲート艦は楽に1000億を超えるんだ。まあ、合計で5000億といったところか。討伐褒賞20億が高いと思うかね?」

「それにしては、僕の今回の褒賞はその1%でしたよね。」

「そうだね。国民性といってしまえばそれまでなんだが、我が国は清貧が美徳とされているからね。諦めてもらうしかないかな。」

「はあ、ちょっと相談してきますよ。」


 新婚旅行は別としてサヤカさんは了承してくれた。

 護衛艦「しらん」の派遣が決定したが、サウリまで海路で13000kmほどになる。

 巡航速度で航海すると半月以上かかるため、「しらん」は先行して出港し、数日後俺たち夫婦は哨戒機でサウリに向かった。


 サウリでの出迎えは、異様なほど盛り上がっていた。

 先方からのリクエストで、俺とサヤカは例のコスチュームで空港に降り立った。



【あとがき】

 白ゴジはいったい何頭いるのでしょうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る