第2話 今はまだ来ぬはるか昔

 ここは、熊本、阿蘇の根子岳の麓にある阿蘇火あそび地震火山研究所である。 

 研究所は、天海女地球科学財団によって運営されている。天の海の女と書いて「あまのめ」と読む。天海女財団は、豊富な財力と極めて高度な科学力を背景に、地球レベルの環境対策に関する研究や支援に取り組んでいる。組織としての構成など実体が明らかでない部分も少なくないが、その影響力は、良い意味で絶大であり、本邦政府や国際連合からも一目置かれる存在である。

 阿蘇火研究所には、地質学、地震学、火山学、気象学、気候学、地球化学、地球物理学、環境学、天文学、医学、薬学等様々な分野のエキスパートが研究員として多数常駐している。所内での研究だけでなく、研究員自ら世界中を飛び回り、調査や各種支援活動に携わっている。

 研究所の所長は、阿蘇火一与ひとよ、女性である。所長自身も科学者であり、研究員の一翼を担っている。したがって、研究所の運営、維持・管理は専らコンピュータ・システムが行っている。メインコンピュータは、「天文具現化根本組織(Astro Materialize Radical System)」通称「アマテラス」と呼ばれている。アマテラスは、世界最高レベルのスーパーコンピュータと匹敵する情報処理能力を有している。公認のビッグデータのほか、衛星通信情報、医薬化学情報、軍事・警察関連機密情報など世界中のあらゆる情報ネットワークとをつながっている。ハッキングやサイバー攻撃に対するセキュリティ対策も万全である。何重にも制御機能が施され、万が一にも暴走や反乱する危険はない。情報が正確で、偏りもなく、信頼性が極めて高いことから、研究所には、頻繁に気象、環境関連政府機関を始め、陸海空防衛や宇宙探査などの組織・団体から相談や情報提供依頼がされている。これら外部との交流は、専らアマテラスとのオンライン通信で行われている。基本的に、研究所に外部の関係者が来ることはないが、訪問を受けた場合には、起立移動型案内オペレーターロボットが対応しており、研究員が直接応対することはない。ごく稀に、所長が表敬のため人前に挨拶に出ることがあるが、それも応接ロビーで、強化ガラス越しで行われている。情報漏洩の回避や不測の事態に備えてのことである。とはいえ、閉鎖的で、秘密主義ということではない。研究所で扱っている情報や研究所そのものの情報も、インターネット上で、公開できる範囲で広く公開されているし、広大な研究所施設の敷地も開放され、地域住民の憩いの場となっている。敷地内の緑化スペースでは、季節ごとの色とりどりの草花が来訪者の目を楽しませている。敷地内には、阿蘇の寒冷な気候をいかしたリンゴ園もある。そのほかにも各種の果実畑があるほか、緑黄色野菜等の人工栽培プラントも併設されている。栽培は研究目的ではあるが、収穫された野菜や果実は、子ども食堂などの民間養護・支援施設に提供されているほか、一部は所内食堂でも消費されている。敷地は、入り口の門や低い周壁が一応設置されているものの、一般道から自由に出入りできるようになっている。敷地内は、遊歩道が整備されており、随所に街路灯や防犯カメラも設置してある。テントウムシを大きくしたような形状の複数の自立走行ロボットが遊歩道を周回しているが、これは専ら清掃と植栽管理上のチェックのためのものであり、それ以外に、攻撃型を思わせる防犯・警備装備機器は見当たらない。一般的には、不審な侵入者や害獣対策で何らかのこれら撃退のための準備が整えられていることが想定されるところであるが、この研究所では、開所以来不法侵入等の類のトラブルが一度も生じていないことから、実際のところ、研究所の警備体制がどの程度の、どのような内容のものなのかは誰も知らない。

 研究所施設の動力源は、全て地熱と天然ガスの発電によっている。無尽蔵に、かつ安定的に供給できるからである。発電設備や機関室は地中深くにある。基本的に無人の区画である。これも、アマテラスが管理・統制している。

 施設内で動力が全て賄われているため、研究所の周辺一帯、送電線の類は皆無である。太陽光発電も利用していないことから、大規模な受光パネルの設置もない。周辺は緑に覆われている。

 研究所の建物は、白亜を思わせる白壁の平たいドーム型の建造物である。光を反射しない塗材を使っているのだろうか、目に眩しいということはない。低層の建物であり、貝殻を伏せたような形にも見える。研究施設も、地下の階層に配されているであろうことが想像される。

 根子岳側の外壁の一部が広く開けてベランダになっている。ただ、室内への出入口はなく、人が滞留することは予定されていないようである。恐らくは、採光と、ここに面したガラス越しの所内廊下からの眺望が主たる目的なのであろうが、実は、もう一つ重要な役割があった。ベランダ部分の床には、科学技術の粋を集めた特殊なパネルが敷き詰められているのであるが、これによってベランダ全体が3Dホログラムの投影設備となっているのだ。劇場の舞台のように、ベランダ内に様々なものを出現させることができるのである。

「あ、親父さんだ。」

 廊下を歩いていた研究員が、ベランダの人影に気が付き、思わず声を漏らした。

 「親父さん」と呼ばれた老人は、白いガウンのような衣装を着て、ベランダの手すりに寄り掛かるようにして、山並みを眺めていた。肩まで伸びた白髪に、長く白い髭が印象的である。レオナルドダヴィンチの自画像を彷彿とさせた。

 老人の髪や髭が、山から吹き下ろす朝の風に微かにそよいでいるのが、廊下からも見て取れた。

「ああ、今は、起きておられるんだね。」

 もう一人の研究員が応じる。

「それにしてもリアルだね。」

 彼らは、老人の姿がホログラム投影されたものであって、実体がそこにないことを知っている。本人は、ベランダに隣接した医療研究室内に設置された超高度癒療繭状装置ハイパーヒーリングカプセルに横たわっているのである。

「僕は専門外なので、仕組みはよく分からないが、あそこに投影されたホログラム映像は、半ば、ある意味実体化しているらしい。本来データであるはずの映像が、いわゆるアバターになって、生体的な活動をすることができるんだ。だから、ああしてアバターが山を見たり、風を感じたりするのも、カプセル内の本人にリアルに伝わるというわけさ。」

「それはすごいね。でも、所詮は、感覚というか、意識の問題なんでしょう。本人は、寝たきりなわけだから。」

「ところが、どっこい。そこがまた、更にすごいところさ。ハイパーヒーリングカプセルは、元々、所長直属の医療研究班が、筋萎縮性側索硬化症患者の治療、生体機能の維持・増強のために開発したものだけど、画期的な医療科学技術によって、現在では、アバターが体験した行動の結果がカプセル内の患者に伝達され、肉体的に得られた効果が患者自体に反映されるまでに性能が向上しているらしい。」

「じゃあ、本人は長く寝たきり状態であっても、アバターの活動によって、筋肉が萎縮して弱ったり、心肺や臓器の機能が低下するのを防げるというのかい。つまり、寝ているうちに、筋トレやダイエットをすることもできるわけだ。不謹慎だけど、何だかうらやましい話だねぇ。」

 うんとうなづく。

「お会いしたことはないし、詳しい事情は知らないけれど、親父さんは、前回の噴火大震災の際に、所長のお母様である奥様の響子ひびこさん、と一緒に救援活動に奮闘される中で、研究員や住民を救う手立てについて究極の選択を迫られ、その結果、多くの命を救ったものの、奥様を亡くされ、御自身も充満した火山ガスの中に長時間閉じ込められて、そのため昏睡状態に陥られたんだ。いわば皆の犠牲になったようなものといえるね。僕は親父さんを尊敬しているよ。親父さんの献身にはいくら感謝してもしきれないと感じている。とても気の毒ではあるけれど、研究のお陰で、少なくとも肉体の衰えだけは、ある程度防げているといえるかな。研究が役立っていて本当によかったと思うよ。」

「そうだね、犠牲と献身とは別物だと思うが、護られたものによって報われるというのは道理だよね。カプセルでの療養を続けて、将来回復するのかね。」 

「どうかねぇ。早く元気になってほしいよね。」

 二人の表情が曇る。ふと目を上げると、親父さんの姿がベランダからすーっと消えるところだった。

「あ、また眠られるんだ。」

 少し微笑む。

「ところで、アバターが見たり聞いたりしたことって、親父さんにはどのように受け入れられるんだろう。仮想現実の中で、夢を見ているような感じなのかな。」

「想像もつかないね。いつ果てるともない眠りの中で、夢を見続けているんだよね。アバターの喜び、楽しみとかも感受できるのかねぇ。」

 ふふふと笑いながら、研究に日々多忙な研究員が冗談めかして愚痴っぽく呟く。「僕なら、アバターになって大酒食らって酔っ払いながら、いつまでも眠りこけて陽気な夢を見て過ごすね。酔生夢死ってやつさ。いや、親父さんがそうだというわけではないよ。」

「酔生夢死はひどい。」

 笑って続ける。

「あ、でも、すいせいむしが水に棲む虫なら、名前にぴったりだ。」

「確かに。」

 お互い顔を見合わせて、からからと笑った。


 眠りに落ちたその途端、カプセル内に女性の声が響いた。まだ幼さも感じられるような明るく若い声である。

「キッド、現成したわ。覚醒して。」






 



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る