バイク一人旅

飛鳥 竜二

第1話 PCX一人旅 笹谷峠越え

 今の相棒PCX160との出会いは、今から2年前になる。当初は150を買う予定だったのだが、160が発売になるということで、しばらく待って購入したのである。私にとっては、12台目のバイクである。乗りやすさが一番の購入動機だが、出足がいい。並みのバイクならダッシュでひけはとらない。ただ、純正マフラーの音にはがっかり。電動スクーターみたいな音がするので、MORIWAKIのマフラーに換えた。それで納得する音を獲得することができた。

 5月、気持ちのいい平日に山形までのミニツーリングにPCXを駆り出した。宮城側からは笹谷峠(標高906m)を越えることにした。秋の紅葉時期は混雑する峠道だが、春の平日は通行する車両は少なくて走りやすい。細かいカーブが多いので、大型マシンは取り回しが大変だが、小回りのきくPCXはきびきびと走る。峠でバイクを停める。ここまで見通しはあまりよくないが、ここまで来ると三峰山が眼前にせまる。駐車場には10台ほどの車が停まっている。おそらく登山者であろう。

 山形側に降る。カーブごとに番号がふってあり、どのあたりを走っているかわかりやすい。宮城側にもほしいものだ。景色も遠くに雪山が見えて気持ちがいい。月山だと思うが、方向がカーブごとに変わるので、もしかしたら飯豊連峰かもしれない。どちらにしても気持ちのいい峠道だ。すると、向こうからバイクがやってきた。平日にすれ違うのは珍しい。でも、峠ツーリングであることには変わりない。左手で挨拶すると、向こうも手をあげて返してくれた。嬉しかった。でも、最近は挨拶を返してくれなくなったライダーが増えた。ましてや、こちらはPCXなのでツーリングだと思われていないのかもしれない。ちょっと不満である。

 峠道を30分ほど走って、ふもとにでた。風が少し強い。それでも走れないほどの風ではない。PCXは重心が低いので比較的安定している。西蔵王高原ラインに入る。以前は有料道路だったが、今は無料になっている。ゆるいカーブが多くて走りやすい。ただ、ところどころ縦溝のグルービングがきってあるので、注意しなければならない。それでも予告看板があるので、その時は倒し込みを少なくすればいい。

 蔵王温泉に入った。蔵王橋が工事中だというので、体育館に行く道を選択して温泉の大露店風呂をめざした。狭くて急な斜面を登る。対向車とすれ違いたくない道だ。幸い降りてきたのは大型バイク1台だけだった。急な下りで神経を使っているようだった。

 20台ほどが停められる駐車場についた。山の中腹地によくぞこれだけの平地を作ったものだと思うが、以前は建物があったところかもしれない。そこにPCXを置き、荷物ひとつで階段を降りる。途中、男風呂が丸見えだ。女性客もいるのに目隠しをしていないのが大らかなところかもしれない。もちろん女風呂は見えない。

 入湯料800円。それにコインロッカー代が100円かかる。コインロッカーは大き目のものと小さ目のものがあるが料金は同じだ。

 裸になり石の階段を降りる。滑りやすいので一歩一歩気をつけて下りる。大露店風呂は二段になっているので、まずは空いている下段に入った。その時にズルっと滑った。危うく顔まで湯に入ってしまうところだったが、何とかふんばった。

 雰囲気は最高である。きれいな青空に新緑の樹々、山あいなので風はさわやかだ。臭いは硫黄のかおりで温泉にきた感じが満載だ。ただ、ぬるい。そこで、上の段にうつった。今度は滑らないように気をつけて入る。いたるところに湯の花がついているので滑りやすい。上の段の方が少し熱かった。源泉に近いからだろうか。となると、女風呂はもっと熱いのだろうか?(確かめようがないが・・)

 後から来た高齢の方が湯に入ったとたんに滑った。ドブーン。頭まで入って、隣にいた私は起こすのを手助けした。幸いなことにケガはしなかったようである。

「どちらから来られたんですか?」

 と聞くと、

「関東です」

 と言う。

「天気がよくてよかったですね」

 と言うと、

「天気だけですね。ホテル代は高いし、高速は渋滞するし、この年で旅行するのはしんどくなりました」

 としのころは75ぐらいだろうか。そろそろ免許返上の年なのかもしれない。まだバイクに乗れる私は恵まれているのかもしれない。

 湯からあがり、PCXでゆっくり坂道を下りる。立ちごけがこわいぐらいだ。幸いに対向車は登ってこなかった。

 時計は11時を過ぎている。そろそろ昼時で、ふもとのラーメン屋をめざす。開店は11時半。その前に着きたかったが、着いたら行列ができていた。20人は越えている。これに並ぶ気にはなれなかった。そこで、笹谷峠の方にもどり、以前に行ったことのあるラーメン屋にはいった。ワンタンメン900円なり。味はそこそこである。

 さて、帰り道である。本当はエコーラインを越えて宮城に戻る計画だったが、今朝は寒かった。おそらくエコーラインの上は5度ぐらいであろう。風呂上りのほてった体が凍えてしまうかと思い、今度は笹谷トンネル(有料)を通ることにした。ETCがついているので、いちいち止まらなくて済むのはいい。ただし、直線の高速道路はつまらない。

 今回のツーリングデータ

 スタート時間8時

 到着時間 15時

 走行距離 128km

 消費燃料  2.2L(推定)

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る