第二章 探索者たち

第一話 ディンドン散歩

「水臭い事をするんじゃねえよ……」


 なんて言ってくれるが、きちんとするべき事はさせてもらう。

 とうとう完全に給仕の仕事を離れるにあたって、舞衣と二人で、最後の挨拶だ。屋根裏の同僚たちと、ホテルメイドたちにチョコの詰め合わせを。料理長と、給仕長にはそれぞれブランデーを贈らせて貰った。

 なんだかんだで半年もいれば、情が移る……。

 後釜に座ったのは、当然プレイヤーだ。二人共男子なので、見習いどもが嘆く嘆く。


 だから……舞衣は、何を得意げな顔をしてるんだよ?


 後釜に座った連中は、しごかれていて目礼で済ませた。

 悪い奴らじゃなさそうだな。

 くるりとステッキを回して、大通りに戻る。

 これは格好つけで持っているのではなくて、護身用の仕込み杖だ。杖本体に鉄芯を仕込んで有るし、先端を外すと手槍になる。

『トレジャー・ワールド2』攻略ページに、名前と稼いだ手段、稼いだ額まで突然晒されて、プレイヤーたちが騒然となったのは当然だろう。

 あまりにも正確過ぎる割に、肝心な法律事務所の件が抜けていたりと、人為的過ぎて、俺達は運営のリークと疑っている。

 前のことも有るし、護身用に俺とヨハンは仕込み杖を、女性陣は小さなナイフを身に着け、いざという時は相手の腿を刺せ! と、言ってある。……念の為、拳銃の所持許可も得ており、俺達は胸のホルスターで、女性陣はポーチの中だ。

 ここまでは、使いたくないんだけどな……。

 嬉々として殺しに行くので無い限り、ブルックラディ法律事務所が弁護してくれるはず。

 対プレイヤー用だけではなく、このゲームに挑むにも武器としての銃は、たぶん有効だ。


 それから、舞衣を可愛がってるパイロ夫人が提案した「私の部屋の寝室が一つ空いてるから来ない?」の一言で、俺たちの住居問題が解決した。ルシータが舞衣と代わってエリーゼの寝室に収まり、パイロ夫人の下宿に全員集合!

 対プレイヤーでも、いろいろ物騒になるのが予想されるので、全員が纏まった方が都合がよろしい。

 居心地の良い下宿は、手放したくはないからね。


「さて、どの辺りを見て回る?」

「服装が服装だから……ピカダリーサーカスから、ホームズ川沿いかな?」


 サーカスと言っても曲芸をやっているのではなく、広場の名前だ。周辺には、劇場や商店が軒を連ねるディンドンきっての繁華街。

 今思えば、ゲームのスタート地点でもあったわけだが。

 今日は……実は初期服で来てる。根が庶民だから、この方が落ち着くし、あまり高級な場所を歩く気もなかったから。

 もちろん、ただの散歩ではなく情報収集……と言いたいのだが、どんな情報を集めれば良いのか、未だに解らん!

 お天気は曇りとイマイチだが、雨じゃないだけマシだ。

 今日の舞衣の衣装じゃあ、濡れても透けないからな。何も楽しくない。

 17歳の、それもかなりの美少女とお散歩なんて、リアルじゃ絶対に有り得ない事なのだから、文句は言うまい。

 下手な事を言うと、また踵で足を踏まれる。足癖が悪い奴だ。


 この街は、並んでる建物がみんな高いんだ。価格的もそうだが、物理的に。

 どこもかしこも、5階建て、6階建て。屋上ではなく、屋根が塔のように尖っていて、更に屋根裏部屋があったりする。地区は違うが、パイロ夫人の下宿も6階建てだ。

 石造りの建物のショウウインドウは、歩道の半分くらいまで、長いテントのひさしがせり出している。そのウィンドウを一つ一つ覗いては、はしゃぐ姿は、可愛いとしか言い様がない。

 ……まあ、役得か。


「あ、本屋さんがある。覗いてみようよ!」


 小さな手が、俺の手を掴んで駆け出す。

 無邪気さは、罪だね。勘違いしそうだけど、これ、無意識なんだよなぁ。

 こらこら、道路を横断する時には、馬車に気をつけろって。俺たちの時代の車ほどじゃないけど、生き物が曳いてる分、急には止まれないんだから。

 繁華街だけあって、乗合馬車や辻馬車が多数行き交ってる。顰蹙ものだぞ。

 舞衣は、まっすぐに少女雑誌のコーナーに向かう。

 有るんだわ、この時代。子供向けの雑誌も。PTA推薦的なモラルの高いやつから、冒険小説がメインのやつとか……。エリーゼ情報によれば、舞衣は少女雑誌のロマンス小説にハマってるらしい。

 ルシータには、「奥ゆかしすぎちゃって……」と一刀両断されてた代物だ。

 俺もそれには付き合いきれず、フラフラと怪しげな雑誌を見て歩く。

 あ……『ディンドン怪奇マップ』だってさ。買っておこう。


「また変な本を買ってる……」


 って、少女雑誌を大事に抱きしめている奴には、言われたくない。

 幽霊話の面白さが解らないなんて、ロマンを解さぬ娘だ。


 お財布に余裕ができたら、俺達は急にディンドンの街を堪能し始めた。

 ヨハンは、若い世代中心のボードゲームクラブの会員になって、そこに入り浸りつつ情報集め。エリーゼとルシータは、それぞれにウインドウショッピングの毎日だ。別行動なのは、趣味が違いすぎるから。

 俺は、形式張った場所が苦手なので、中流よりちょい下くらいの服装で、街を歩いている。舞衣は大概、俺にくっついてる状況。意外に下町好きと見える。

 子供の独り歩きなど、論外な時代だから仕方がないか……。すぐ誘拐されちまう。

 調査がてら歩き回れば、歩き回るほど、刺激的で面白い街なんだ。このディンドンは。


「今日はまだ、何も起こらないな……」

「そんな毎回毎回、何か有ったらお嫁に行けなくなっちゃうでしょ!」


 俺の密かな呟きに、しっかり反応してくる。

 舞衣と二人で歩いてると、ラッキースケベ発生率が高いんだよなぁ……。

 まだノーブラ状態の頃に胸を触っちゃったし、濡れて透けた服越しに、おっぱい見ちゃったし。

 この先となると……いろいろ問題が有るから自重して欲しい。

 舞衣本人も認める通り、すべて俺のせいじゃないのだから。


「あ……何かやってる。大道芸?」


 人集りに足を止める。この時期に上半身裸は、寒そうだ。しかも裸足……。

 プレイヤーらしく、頭の上に『大河』の文字が浮いている。


「ハァッ! ……ヌゥ……ハッ!」


 鍛え上げた筋肉を躍動させ、空手の型を披露してゆく。

 次第に熱を帯びた身体から湯気が立ち始め、見る者を唸らせる。有段者、だよな?

 最後は、瓦6枚を叩き割って大拍手だ。

 開いたまま置かれたボックスに、次々とコインが投げ入れられる。

 俺達がプレイヤーと気づいて、IDカードを差し出す大河氏に、俺も舞衣も千円づつ投げ銭をした。


「こんな額、良いのかい? ……ひょっとして、アオイと舞衣って。サイトに出てた」

「幸い、稼ぎは安定してるから」

「瓦代……大変そうだし」


 心配そうに舞衣が言うと、豪快に笑ってから小声で付け加える。


「瓦工場の、不良品を貰ってきてるから大丈夫。普段は、そこで働いてるんだ」


 なるほど、それは上手い流れだ。

 大河氏が片付け、服を整えてから、しばらく三人で歩く。


「少しでも余録がないと、生活に追われちまうから」

「解る。俺達もやっと落ち着いて、攻略にかかれるようになったばかりだ」

「大道芸をやりながら見てるが、何が有るのかさっぱりわからんよ。……運営は、地味に何かを仕掛けてるというけど」

「こっちも同じだよ。どこにゴールが有るのか、検討もつかない」

「御覧の通り、腕っぷしだけはあるから……手が必要な時は連絡をくれよ。大概、この辺で芸をやってるから」


 まだフレンド登録するほどでもないと、お互いに承知している。

 どこかの大学の空手部って感じだ。仲間にはいないタイプなので、ちょっと頼もしい。

 俺もヨハンも、腕力にはまったく自信が無いからな。

 シティの中心で、手を振って分かれた。


 だいぶ……霧が出てきた。

 ディンドン橋まで行ったら、Uターンする形で、ホームズ川沿いを歩く。

 当時のロンドンとは、衛生面がまるで違うんだ。

 水質が良くて、悪臭はない。……たまに死体が浮く所は、変わらないみたいだが。

 そもそも、この世界の馬車馬は道路では排泄しない。水道水はそのまま飲むには勇気がいるが、上下水道も完備している。水質的にも、お値段的にも。

 ホテル『ラフロイグ』では、従業員の生活水は、昔ながらの井戸だったぜ。


 そんなわけで、光がオレンジがかった夕刻に、霧が深くなったホームズ川沿いを歩く風景ってのは、意外にロマンチックだったりする。

 少女雑誌のロマンス小説にハマるような子供は、うっかりと気分を出してしまう。

 締め付けのキツくないコルセットをしてると言っていた通り、肘に当たる感触はもう一つ楽しさに欠ける。唯一の楽しみだったのになぁ……。

 霧に煙って、擦れ違う人の顔も判別できないくらいだ。たまには舞衣の気まぐれに付き合ってやるのも悪くない。

 振り回されっぱなしじゃないか? という疑惑は、頭の隅に押しやろう。


 対岸の貧民街の工場は、霧の中のシルエットだ。

 濃密なシチューの中に浸かっているような霧に、道行く人達のリアル感が薄れてゆく。

 舞衣じゃないが、世界に二人だけになって、歩いているような気持ちになる。


 そんな気分を一瞬で台無しにするのも、また舞衣だ。……お子ちゃまめ。

 ニャアという声が聞こえ、目を輝かせて猫を探す。

 男より、猫かよ!

 不吉な知らせだと思うんだが、眼の前を横切る黒ニャンコをしゃがんで抱きしめる。


「ほら……可愛い子がいた」


 しゃあねえな……と舞衣の向かいで腰をかがめる。緑の目の、まだ子猫かな?

 ……だけど、それよりだな。

 さすがに凝視するのも憚られ、コツンと舞衣の頭にゲンコツを落とした。


「もう、いきなり何よぉ!」


 足を踏もうとするのを、今日は躱す。

 2度、3度と躱すと、まるでダンスしてるみたいだ。


「人をぶっておいて……素直に足くらい踏まれなさいよね!」

「お前も少しは慎みってものを持てよ!」

「もってるもん! 文句有るの?」


 さて、どう伝えれば良いのやら……。


「あのなぁ……今初めて知ったんだけど、そのドロワーズっていう下着、左右に分かれていて、中央部は開いちゃうんだな」

「それがどうした……の……って!」


 慌てて猫を離して、両手でスカートを抑える。

 多分、顔は真っ赤。

 はい。舞衣の……というか、きっと中の人である舞浜葵まいはま あおいちゃんのままの女の子の部分が、丸見えでした。

 せめて、スカートとペチコートを抑えて、膝に挟んでからしゃがめよ……。


「お前、迂闊過ぎだろ……」

「うぅ……見なかったことにならない?」

「霧でぼやけたのは、不幸中の幸いと思え」


 嘘です。あの距離で霧は関係ありません。鮮明に見えてしまいました。

 それは記憶に留めるだけで、本人は慰めておく。

 既に半べそ状態だし。


「うぅ……あ、アオイくんといると、何でこうなるの?」

「全部お前のミスだし、すべては偶然のラッキー」

「恥ずかしすぎる……」

「帰ったら、パイロ夫人に習って、その慌てん坊の所作を直してもらえ。俺だけならまだしも、この時代の美少女M字開脚は、刺激が強すぎる」

「うーっ」


 唸りながら、ポコポコ人の背中を叩くな。

 パーティードレス以外は、女性服の露出が少ない時代に、これだけラッキースケベを引き起こすのは、一種の才能ではなかろうか?

 それにしても、このゲームのキャラクターモデルは、作り込みが完璧なんだな……。

 舞衣には悪いが、はっきりと解った。

 そこから予想されるトラブルは、あまり気持ちの良いものではない。

 そんなトラブルに舞衣たちが巻き込まれそうになったら、俺は躊躇いもなく銃の引き金を引けるだろう。

 それは確信している。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る