第4話 リアリティだけじゃない。外連味+物語構造論
外連味(ケレンみ) 芝居がかった様子。はったりを利かせたりごまかしたりするようなところ。
物語りを評価するとき、リアルじゃない、リアリティが足りないとはよく言うが、リアリティがあればいいのだろうか?
リアリティについては別に語るとして、ここではリアリティと対になる概念、外連味について話す。
リアリティばかりを追求した作品は、地味になりがちだ。
物語は物語、決して現実ではない。読者もそのことは分かっている。
普通ではあり得ないセリフ。
普通ではあり得ない行動。
そして運命の導き。
そういったもので物語を彩ることも大事だ。
見せ場ではきちんと”魅せる”
読者が求めている展開は何かと考える。
リアリティがロジックなら、外連味はパッションだ。
「こうである」ではなく「こうであってほしい」だ。
物語は、リアリティだけでは生まれない。
構造の中の外連味
物語では、物語構造というものが大事になる。
ストーリーに構造がある、これ自体がリアルではないかもしれない。
しかし、物語構造は読者を心地よくするものだ
代表的な物語構造を3つ
1 対比構造
王子と乞食。刑事と犯罪者。相反する立場にある二人の登場人物を描く。
二人の歩む道は正反対のママかもしれないし、同じゴールに辿りつくかもしれない。
2 逆転構造
例えば、復讐者が復讐の対象になる。
勇者として送り出されたものが、誰かを送り出す立場になる。
主人公が置かれた立場が後半で逆転する構造である。
ひとつのテーマに対する最初の解答に疑義を投げかけ、もう一つの回答を提示するなど、テーマを深堀する効果がある
3 並立構造
同じ立場にある二人の登場人物。あるいは友人同士だったり兄弟だったり
それがあるきっかけで別々の運命をたどる。
二人の差は些細なもので、どちらもがどちらかでありえた。
しかし、最後にその立場は大きく違うものになっていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます