第56話 近松門左衛門の言葉


 大事を思い立つ者が、小事にこだわる事なかれ。


    ―――近松門左衛門 (日本の人形師)




『曽根崎心中』や『心中天網島』などで有名な、人形浄瑠璃や歌舞伎の作者である江戸時代の近松門左衛門。


 日本のシェイクスピアとも称され、作品数は多く、後年の文壇にも強い影響を与えています。


 冒頭の言葉は、感情に振り回され、自分の大きな目標を見誤らないように、という言葉です。

 そうは言っても、どうでもいいことにエネルギーを奪われて、時間を使い、振り回される、どうにもならないこともありますが……。


 他にも、こんな名言もあります。


「芸というものは、虚にして虚にあらず。実にして実にあらず。この間に慰みがあるものなり」


「芸というものは、実と虚との皮膜の間にあるものなり」


「侍とても尊からず、町人とても卑しからず。尊きものはこの胸一つ」


「稼ぎに追ひつく貧乏なし」


「我、人に辛ければ、人また我に辛し」


「子は親の慈悲で立ち、親はわが子の孝で立つ」


「負けて勝つ」


「人は落ち目の志」


「人の口には戸が立てられず」


「人から憎まれようが恨まれようが、それで死ぬことはない」


「睨まれて死ぬ者なし」


「死に行く身をたふとえば、あだしが原の道の霜。一足づつに消えていく。夢の夢こそあはれなれ」


「恋と哀れは種一つ」


 近松門左衛門といえば、タイトルの中の一覧でも一際インパクトが大きいのが「女殺おんなごろし油地獄あぶらのじごく」。


 女遊びのために、嘘をついて借金して金を使いまくる男が、ヤケになって女を殺していった末に証拠が見つかって、最後には捕まる、というとんでもない話ですが、これまでに7回ほど映画化され、テレビドラマスペシャルは3回ほど映像化されています。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る