第29話 ノットイコール

 笹岡さんは予期していなかった答えに、瞬きを繰り返す。俺の方に顔を向けてから、ゆっくりと視線を落とした。


「そうか。……まあ、それも答えの一つだよな」

「でも、『音響てぃらの』のライブには行きたいです」


 笹岡さんが顔を上げる。目が合ったので、俺はそっと視線を外した。わかりづらい言い方をしてしまって、申し訳ない。


 でも、俺にとっては譲れない部分だった。

 雛森凛音と『音響てぃらの』は、同一人物だ。でも、それを同じものとして扱うことは、必ずしも正しいことではない。


 久世稔と、かつて俺が抱いた理想が同じではないように。

 見方を誤れば、そこにはきっと歪みが生じる。その歪みが俺を苦しめた。


「凛音と会ったの、十年ぶりなんです。だから実は、一緒にいた期間よりも離れてた期間のが長くて。あいつのこと、実はなんにも知らないんです」


 笹岡さんは俺の話に耳を傾けてくれている。


「急に帰ってこなくなった理由も、俺にはわかりません。ちゃんと歩み寄らなかったからです。俺が、あいつのアーティストとしての側面を、ちゃんと見なかったから」


 凛音がカミングアウトしてくれた後ですら、俺はその話題を積極的には持ち上げなかった。彼女の歌を聴くこともなかった。

 いったい、どんな覚悟で凛音がそれを明かしてくれたかも考えずに。


「もう遅いのかもしれない。それでも、俺はあいつの歌が聴きたいです。アーティストとしての凛音を、ちゃんと見たい」


 頭を下げた。深く、できるだけ丁寧に。


「だから、俺にチケットを買わせてください」


 ゆっくり顔を上げると、笹岡さんは難しい顔をして、眉間に指を当てていた。濡れた髪を指でガシャガシャ荒らして、ゆっくり両手で掻き上げる。それから俺の方を見て、肩をすくめてみせた。


「久瀬って、俺が思ったより大変だったんだな。すまん。先輩として、理解が不足していた」

「なんで謝るんですか。笹岡さんはなにも悪いことしてないでしょ……賭けは悪いことですけど」


「それについては、一切悪いことをしたとは思えん」

「なんでそこは頑ななんですか。じゃあ他も無罪ですよ」


「そうか。じゃあ無罪でよろしくな」


 へへっ、と軽く笑って笹岡さんは大きく頷く。


「チケットは帰ったらやるよ。安心しな。手数料は取らないから」

「ありがとうございます。……でも、どうしてそこまでしてくれるんですか」


「音楽だからだよ」


 笹岡さんが上を向く。同じ方向を見れば、星のない夜空が広がっていた。東京は明るい。この街からは、一等星すら消えてしまいそうだ。


 俺たちはたくさんの音に包まれている。それなのに、隣の声ははっきりと聞こえた。


「俺はただ、音楽が好きなやつが一人でも増えればいいと思った。それだけだ」

「うちのアパートじゃ、猫は飼えないですもんね」


「そうさ。音楽は場所も取らないし、エサ代もいらない。こんなにいいものがあるか」


 この時代ならいくつかはありそうだ。とは思ったが、無粋なので肩をすくめるにとどめた。


 笹岡さんは満足げに頷いて、立ち上がった。

 冷えた体を温めるために、俺たちは再び湯船に浸かる。


「さて久瀬。今から、どっちがより長く耐久できるか勝負だ」

「それも人間に必要な罰、ですか」


「理解が早いな。さすが久瀬、俺が見込んだ男だ」

「いいでしょう。受けて立ちますよ」




 ここは風呂を出てすぐにある休憩所。

 愚かな虫けらを眺めるような目で見下ろしてくるユナさんが、よく冷えた瓶牛乳を額に押し当ててくる。


「どうしてこうも、生者の男というものは愚かなのだろうな」


 その横では松村さんが、頬杖をついて大きなため息を落とす。


「ササオ。どうせまたあんたが、久瀬くんをバカなことに誘ったんでしょう。だめよ、この子意外とバカでノリがいいんだから」


 湯上がりで髪を下ろした女性陣二人は、いつもと雰囲気がまったく違う。ちゃんと見ると、どちらもタイプの違う美人だ。

 だが、そんなことに感心している場合ではない。


「「……申し訳ありません」」


 彼女たちの正面で、机に寄りかかって動けなくなったアホ二人。より長く風呂に入るという勝負の末、揃って全身真っ赤に茹で上がった。大学生の意地で、どうにかここまでは歩いてきたが、その後はご覧の通りだ。


 いつもは一緒にふざけてくれるユナさんに怒られるの、普通にへこむ。松村さんにバカでノリがいいと思われてたのも、地味にダメージ。だが今回ばかりは、百パーセント俺が悪いのでなにも言えない。無念だ。


「みのるん。脱水症状にでもなったら大変だ。その牛乳を飲みたまえ」

「あ、ありがとうございます」


 やっぱりユナさんは素晴らしい先輩だ。カラカラに乾いた喉に、まろやかなうま味が広がっていく。やっぱり風呂上がりは牛乳だよな。


「ユナぁ……俺のは?」

「ササオ氏は後輩扱いの適用外なのだ。すまない」


「くっ、留年してユナの後輩になりたいぜ」

「ササオ氏は一つ上だから、二度の留年が必要だな。頑張るといい」


 頭を抱える笹岡さんの肩を、松村さんが軽く叩く。


「ササオには、私がやってあげましょうか」

「うぇっ⁉ 委員長やってくれんの? 頼むわ」


 松村さんが立ち上がり、すぐに戻ってくる。机の上に置かれたのは、小さな紙コップ一つ。


「はい。無料の水よ」

「やっぱりなんか違う……」


 がっかりした顔で、ちびちびと水を口にする。動きは小動物だが、見た目がゴリゴリの成人男性だ。ギャップがすごい。萌えないけど。


 笹岡さんを見て、松村さんが心底楽しそうに笑っている。こっちもギャップがすごい。俺にはまだ感じられない萌えだが、需要はありそうだ。


 紙コップを握りつぶして、笹岡さんが勢いよく立ち上がる。休憩したことで、すっかり動けるようになったらしい。


「腹減ったし、食堂で飯食ってから帰ろうぜ」


 動き出した三人に続いて、俺も立ち上がる。情けないことに、若干くらっとした。


 賑やかな館内を歩く。ここは楽しめる場所だ。風呂に入った後も、いろいろできることがある。

 凛音と来たら、きっと楽しいだろうな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る