第20話 彼女の中のしらない彼女

 集合場所は、家の前にした。授業が終わって、荷物を置いてから出発するためだ。

 運がいいことに、俺たち以外は帰宅していない。


 スマホと財布をショルダーバッグに入れて、先に階段を降りて待つ。

 ぼんやり待っていたら、道路の向こうにいる黒猫と目が合った。一歩、二歩とこちらに近づいてきたが、そこでくるりと背を向けて姿を消してしまう。


 相変わらず、猫にはフラれ続けている。


「お待たせ―」


 肩を落としていたら、声が降ってきた。

 階段を勢いよく降りてきた凛音が目の前に立ち、くるりと一回転する。


 襟付きの黒シャツに、グレーのロングスカート。今日は上品で大人っぽいコーデだ。

 毎度のことだが、こう言わざるを得ない。


「センスがいい」

「ありがと。稔のその服も似合ってるよ。新しく買ったの?」


「デート用の服なんて、持ってなかったからな」


 着ている服は日曜日にあちこち行って、なんとか揃えたものだ。凛音を誘うなら、これくらいちゃんとしようと頑張ってみた。


「じゃあ、行こうか」

「うん」


 凛音が元気よく頷いたのを合図に、俺たちは歩きだす。どこへ向かっているのかは聞かれなかった。今日の授業がどうだったとか、学食のあれが美味しいとか、そんな話ばかりをした。


 その流れの中で、凛音が尋ねてきた。


「そういえばさ、稔って将来はなにになる予定なの?」

「うーん。いまいちよくわかってない。このまま行くと、普通に会社員を目指すんだろうな」


「そうなんだ」


 凛音は驚いたように目を丸くした。でも、俺は子供の頃から別に今と変わってない。「なにかで一番になる」そんな大雑把なことしか考えていなかったから、結局なにも結果を残せなかった。


「なにかにはなりたいよ。……人とは違う、なにかに」

「稔はさ、今のままでもいいんじゃないかな。人と違う道じゃなくても、オンリーワンってよく言うじゃん」


「そうなのかな」

「そうだよ。だって私、稔みたいな人には結局会えなかったもん」


 凛音は前を向いていた。目が合わない。俺にはそれが、冗談には聞こえなかった。ずっしりと、言葉の重みを感じる。

 なにより俺が、納得してしまっている。


 何者かになりたかったのは、凛音の横にいたかったからだ。でも、何者にもなれなくたって、俺は凛音の隣を歩いている。なにも必要なかった。そう言われてしまえば、そうだ。


「凛音はこの先、ずっと歌手でやっていくのか?」

「んー、どうだろうね」


「そんな感じなのか。案外、もうこれ一本でやっていくつもりなのかと」

「しばらくは続けるつもりだよ。でも、先のことはわかんない。もしかしたら明日、世界中の人が誰も私の歌を聴かなくなるかもしれない。そうなったら、私はきっと続けていけない」


「そんなこと、起こるわけないだろ」

「起こらなくても、考えちゃうんだ」


 一番になって、数え切れないほどの応援を手に入れて、その先にいる凛音は、掠れるような笑みを浮かべていた。傷ついた子供が、泣きたいのを我慢しているような表情。


 喉の奥で、言葉が詰まる。凛音らしくない。そんな一面を見るのは、初めてだったから、俺は変な顔をしてしまったのだろう。


「ごめん。気にしないで。いつかそうなるかもってだけで、今は現役バリバリなんだから。やる気もあるし、平気だよ」

「そっか」


 もしも凛音が歌うのを辞めたら。もう彼女の背中を追いかけなくてよくなって、俺は――追いつく以外にも、解決方法があることに今さら気がついた。


「なあ凛音。たとえば、お前が歌うのを辞めたら――そしたら、その先はなにするつもりなんだ」

「うーん。ホワイト企業に就職かなぁ」


 彼女が歌うことを辞めたなら、俺はあのラブソングから、解放される。

 でも、辞めてほしいわけじゃないんだ。

 追いつきたいとは思うけれど、隣にいたいとは願っているけれど、止まっていてほしいわけではない。なんて面倒くさい心情だ。


「稔はブラック企業に入りそうだよね」

「その不吉な予言はなんだよ」


「幼なじみの直感ってやつだよ。結構当たるから、ちゃんと聞いておいた方がいいよ」

「当たるなら聞いても意味ないんじゃないか?」


「安心して。ラッキーアイテムで巻き返せるから」

「俺のラッキーアイテムは?」


「私」

「ずいぶん強気な占いだな」


 ブラック企業とホワイト企業を混ぜてグレー企業にでもするつもりだろうか。

 凛音は得意げに鼻を鳴らす。そんな彼女に、似たような問いを投げる。


「じゃあ逆に、凛音のラッキーアイテムは?」

「橙色のボールペン」


「俺じゃないのかよ」


 そこは普通に物なんだ。ちょっと期待したし、恥ずかしい思いまでしたじゃないか。

 照れ隠しのために、話題を変えよう。なんとなく、浮かんできたものを口にする。


「凛音は、なんで歌を作ろうって思ったんだ?」


 歌手になるなら、いろんな手段があるはずだ。カバー曲を歌ってもよかっただろうし、なにかしらのオーディションを受けてもよかった。だが、彼女はそれをしない。

『音響てぃらの』は、オリジナルソングだけを発表し続けている。その姿勢が「格好いい」と評価されている部分でもある。


 ぬるい風が吹いて、凛音の髪を持ち上げた。

 その刹那に、少女は雰囲気を一変させる。


「私が歌いたい歌は、私にしか作れないって思うから」


 彼女は儚くて、壊れ物みたいな、一人のアーティストの顔をしていた。


 もしかすると俺は、大きな勘違いをしていたのかもしれない。極大で、致命的で、あまりに幼稚な勘違いを。


 遠いから、触れられないのだと思っていた。近くにいれば、触れられると思っていた。

 でも、今、こんなに近い彼女の心は、俺の手が届かないところにある気がした。


 ――だから。ちゃんと見ろ。


 自分に言い聞かせて、ゆっくりと息を吸う。


『音響てぃらの』の歌は、間違いなく凛音の歌だった。彼女が心から歌いたいと思った歌だから、俺は苦しめられたのだ。


 凛音に手を伸ばしたいなら、俺はもう、そこから逃げることはできない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る