3章 砂糖菓子は歌えない

第13話 悩みの顛末

 夜桜を見に行った。帰り際、桜を背にしてツーショットを撮った。

 凛音がその写真をSNSに投稿したことで、彼女に送られるメッセージは激減したという。おおかた、俺のことを彼氏だと勘違いしたのだろう。それを狙っての提案なので、上手くいった、ということではある。


 解放祝いに、俺と凛音は大学近くの喫茶店でパフェを食べている。

 平日の午後二時。この時間に自由が与えられている大学生活、最高かもしれない。


「平和な日常サイコー! ありがとね、稔」

「たいしたことはしてないよ」


 本音を言ってしまえば、ああいう手段は最初から頭の片隅にあった。男を避ける一番の方法は、男の影を匂わせること。なんてのは、あまりに有名な話だ。それを避けていたのは、俺の中で精算ができていなかったから。


 精算。過去と向き合うこと。今だって別に、できたとは思わないけれど。前向きに苦しもうとは思えている。


 なにはともあれ、凛音の悩みは解決した。

 だが、今度は別の方向で俺が悩むことになってしまった。


「あの写真、スキャンダルとかで炎上したりしないか? けっこう心配なんだけど」

「気にしすぎだよ。私、顔出してないし。――ってあれ? なんで顔出してないのに、私だってわかったの?」


「声と公式の情報、あとは活動用のSNSで投稿してた内容」

「……ネットストーカーの才能あるね」


「本物のストーカーに言われたくはないな」


 俺は有名人の正体を特定し、凛音は一般人の家を特定した。どっちもどっち。やや凛音のがやばめである。


「だって稔のお母さん、聞いたら即答してくれたんだもん」

「あの人は……なんで俺には言わないんだよ」


「うっかり私が『言わないでおいて』って、お願いしたからかな」

「それはうっかりじゃない。しっかりだ」


 まごうことなき確信犯。どうして人を驚かせることに持てる力を注いでしまうのだろうか。この幼なじみは。


「凛音のご両親はなんて?」

「もう高校も卒業したんだから、自由にしなさい。だって」


「やりたい放題なわけだ」


 東京都は言え、彼女であれば、いいところに住む金は十分にあるだろうに。わざわざぼろアパートでの暮らしを選ぶなんて。


 限定のパフェを口に運ぶ。凛音はのほほんとした顔をしている。


「最初はこんなところで大丈夫かなって不安だったけど……でもよかった。えんじゅ荘の人たち、面白い人ばっかりだし」

「そうだな。賑やかで退屈しない」


 上級生三人の自由っぷりを見ていると、いろいろ悩むのが馬鹿らしくなってくる。そのおかげで、俺も気楽にいられる。


「稔は今日、このあとどうするの?」

「オカルト研究会でココア飲もうかなと思ってる」


「ココアで餌付けされちゃってる……」

「けっこう美味しいぞ。凛音も入るか?」


「ココアは自分で買うから大丈夫! ほどほどにしとかないと、稔も呪われちゃうよ」

「大丈夫だよ。ナンシーさんは無害な子だから」


「ユナさんみたいなこと言い始めてる……」


 ドン引きする凛音に、軽い危機感を覚える俺。あの小さな先輩の影響、思ったより大きいのかもしれない。気をつけないと頭ユナさんになってしまいそうだ。

 でも最近、ナンシーさんに対して親しみを感じ始めているんだよな。あの人形、人の心に入り込んでくるタイプの呪物なのかもしれない。


 嫌な想像を振り払って、俺からも同じ質問をする。


「凛音は?」

「お仕事です」


「そっか。頑張ってな」

「はーい」


 のんびりした声で返事をしてから、凛音ははにかんだ。


「なんか、変な感じするね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る