第十話:奥手で内気な強い人

 箭内が啖呵を切った翌日。


「おはよう」


  今日は曇り空の通学路で、いつもは出会わないはずの奥内とバッタリと会った。そろそろ、田植えが始まるころの田んぼには水が張られている。奥内は、物憂げな表情をしている。電線にはカラスが数匹止まり、甲高い声を上げていた。


「おはようさん」


 僕も挨拶を返した。

 お互いに何を言うでもなく、微妙な沈黙が流れる。彼女と僕は別に友達ではない。箭内を介しての友達。あえて言うなら友達の友達と言える仲だった。


「どうなっちゃうんだろうね?」

「なにが?」

「このプロジェクト....」


 倉田の父親があの様子だったら、多分支援は期待できないだろう。かといって他に当てがあるわけでもない。


「絶望的かもな....」

「だよね....」


 空は濃い灰色に染まり、今にも降ってきそうだった。カバンの中の折り畳み傘が出番を待っている。


「まあ、計画を練り直すってのも大事だよ。宇宙に行く以外の道だってあるさ」

「ないよ!」


 奥内の甲高い声が辺りに響いた。僕は目を丸くして立ち止まる。カラスがバサバサと羽音を立てて飛んで行った。


「箭内さんが、どんな気持ちで宇宙に行きたいと思ってるか知ってるの? 誰のために宇宙に行きたいか知ってるの? なんでそんなに人の気持ちがわからなくなっちゃったのさ!」

「それは....」


 僕は何とか弁明しようとしたが、彼女は止まらなかった。


「それに、倉田さんのお父さんに聞かれたとき、なんて答えるつもりだったの? ….言わなくていい、大体わかるから。だから箭内さんはあなたに答えさせなかった。だって、みんなで宇宙に行きたいから!」


 「なんて答えようと思ったか?」確かに、ろくでもないことを言おうとしたのは確かだった。良く言えば現実的、悪く言えば裏切り。そんな言葉を。


 だが、僕は....


 そこまで言うと彼女は止まった。そして、それまで激しかった彼女の声色は、ゆっくりと小川のように緩やかになる。だが、その言葉には、鋭い棘が確かに込められていた。


「あのロケットの試算だって、本当はそこまで本気でやったわけじゃないんでしょ? もっと安く、それでいて正確に試算しようと思えば、あなたならできたはず。でも、しなかった。あなたは目の前のことに本気で取り組めない。のらりくらりと避けているだけ。だって....」

「そこまでよ」


 その声の主は箭内だった。自転車から降りた彼女は、息を切らしながらこちらに近づいてくる。ぜえぜえと息を切らし、肩を揺らしながら息をしていた。顔には汗が玉のようについていた。


「や、箭内さん....」


 奥内が身構える。そんな奥内に対し、箭内は優しく声をかけ抱き寄せる。


「まあまあ、そんなに怒りなさんな。お金の件が白紙になっちゃったのはしょうがないけど、何とかなるわよ。まだ完全に幕が下りたってわけじゃない」


 彼女は僕の方に「早く行け」と目で訴えかける。僕は学校の方を向き、歩を進めた。


 誰のために? 学校の足跡を残すんじゃないのか? もしかして僕?


 僕はそこまで考えたところで、首を振った。そんなことを考えたら、僕の心を守る最後の壁が壊れそうだったから。だからこそ、後ろを振り向くことはできなかったし、耳をそばだてることもしなかった。



「現実的になり、不可能なことを求めるのだ!」


 いつもの部室で、箭内が声高に叫んだ。窓には、傾きかけた太陽が輝いていた。


「誰かの名言か?」


 僕が聞くと、箭内は腕を組んでフンッと鼻を鳴らした。


「私が敬愛する、チェ・ゲバラの名言よ!」

「チェ・ゲバラの出身地は?」

「キューバよ!」


 あ、こいつ敬愛してないな、と僕は思った。奥内がすかさず訂正する。


「アルゼンチンだと思いますけど....」

「へーそうなの、まあ細かいことはさておいて....」


 箭内は相も変わらず、堰を切ったような勢いで奥内の指摘を押し流すと、カバンを開けて、中から紙の束を取り出した。その紙には、『そうだ、宇宙に行こう』とどこかで見たような、キャッチフレーズが書かれている。


 そして、題名の下には大きな文字で”賛成”、小さな文字で”反対”と書かれていた。そして、こうも書かれている。


『この満星町から宇宙に行こう! 矢作高校宇宙投票』


 僕らは一人一枚ずつ、それを取ってしばらく眺める。フリー素材とフリーフォントを合わせて作られた簡易な投票用紙だった。


「何に使うんだこれ?」

「投票に使うのよ? 見りゃわかるでしょ?」


 そりゃあ見りゃわかるが....


「何の投票なんだ?」


 栗原特有の何も考えてない顔で聞いた。


「察しが悪い奴らねえ。奥内さんはわかるでしょ?」


 うーんと少しうなった後に喋り始めた。


「宇宙に行くことの是非を問うってことでしょうけど、これを集められたとして、倉田先輩のお父さんが揺らぎますかね?」


 箭内は少し不満そうに、唇を尖らせるとやれやれといった感じで意図を説明し始める。


「いい、あんたたち、よく聞きなさい。今更、倉田さんのお父さんを口説き落とそうだなんて、無理よ無理。絶対に無理! 話を最初から聞く気のない奴は、最後まで聞き耳なんて立てないの! だから、こいつを集めて町長に叩きつけるってわけ」

「は....?」


 このプロジェクトが始まって以来、何度目かの絶句をする。


「国を巻き込もうってこと....?」


 僕は恐る恐る聞いてみる。本当にこいつ、おっぱじめる気なのか? まあ確かに宇宙に何らかの物体をあげる以上、国を巻き込む必要はあるが、もう少し順序というものが....


「その通り! 私たちだって、この国に生きてる”日本国民”よ。巻き込んで何が悪いのよ!」

「たしかに正論ではあるけれど....」


 僕は怪訝な表情で彼女を見つめる。


「正論の何が悪いのよ?」

「悪いわけじゃないけど....」


 僕はこの間の倉田の父親のことを考える。正直、箭内は勢いで押し切った感じだが、僕らの完敗なのは明らかだった。あんな大人の意見を言われたら、僕なら引き下がってしまう。


「いいじゃない、正論で宇宙に行けるなら。正論はね、すごいことでも、悪いことでもないわ。だって馬鹿でも”事実”とか”現実”とかを並べれば正しいと相手に思わせることはできるわ。そんな、正論と言って説き伏せることばかり考えるくだらない大人を、もてはやす向きもあるかもしれない。でもね、私はそれってただの思考停止だと思うわよ。一度会って言ってやりたいわ。『ばーか』って」


 僕は少しだけ感服した。確かに言っていることは、間違いじゃない。それにこいつは、気づいていないかもしれないが、もうすでに同じようなことを言っている。


 他でもない、倉田徹に....

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る