第三話 容疑者は、こそ泥とモンスターテイマー、そして魔導具屋の店主

 辿り着いた場所は、城下町のほど中にある平屋だった。

 内部へ踏み入ってすぐ、私は違和感を抱く。


「窓がない?」


 簡素な造りをした木製の家屋。

 しかしそこには出入り口とする扉が一つだけ。

 窓も、勝手口も存在しない。


 安普請やすぶしんな造りであるから所々隙間は空いているが、人が通れるほどではないし、一見して剥がされたり壊されたような痕跡は見受けられない。

 インテリアと呼べるものも、机と椅子、暖房器具、そして戸棚ぐらいのもの。

 そして床には空っぽになった酒瓶とゴミがいくつも転がっている。


 とりあえず、現場を不用意に荒らさないよう、手袋をはめる。

 カレンが用意してくれた黒いフリルたくさんの手袋だ。地味にお気に入りである。


「遺体が発見されたとき、鍵は閉まっていたという」


 閣下が出入り口を指差す。

 そこにあったのは魔導鍵ではなく普通のシリンダー錠。

 専門職の人間であれば解錠出来るだろうが……しかし、ある意味でこの場は密室であった、と言えなくもない。


 ……む?

 なにか、扉の下に金属の削りかすのようなものが落ちている。

 それに……立て付けが歪んでいる?


「閣下」

「敵対勢力の襲撃を想定してだろう。この家屋は見た目よりも頑丈に、魔術で強化されている」


 であるにも関わらず、ほころびが出ているということは。

 何か、理由があるのだろうか。

 ……現時点では解らない。別の部分を観察しよう。


「ご遺体は……この布の下ですか?」


 机の横、不自然に盛り上がった亜麻布を示せば、閣下は頷かれた。

 早速中をあらためる。

 敬虔な翼十字教徒ならば祈りの所作でもするのだろうが、生憎あいにく縁がない。

 めくった布の下、現れたのは閣下と対極の面相だった。


 人よりも、蛞蝓なめくじやゴブリンに近い顔立ちが、土気色に染まっている。

 ぎょろりと見開かれた瞳に光はなく、表情は苦悶とも怒りともつかないもので、口の端に泡。

 鼻先を近づければ、強いアルコールの臭いがした。

 ふむふむ。


「閣下、このかたは随分と日焼けしているように思いますが、冒険者とは皆そうなのでしょうか」

「一概には言えんな。だがその男、ゲーザンに限っていえば、ひと月ほど前まで東方の砂漠に出向いていたという。なにをしていたかは調査中だ」

「なるほど。死亡推定時刻は?」

「昼以降、日が暮れた頃には確実に死んでいた」


 誰かの証言によって確定したものだろうかと尋ねれば、今しがた鑑定で判明したことだと返ってくる。

 そういえば、馬車を降りたとき閣下の肩に鳩が止まられていた。

 伝書か通信魔術の媒介だったのだろう。


 推測に推測を重ねていると、入り口がノックされる。

 見遣れば、衛兵の制服を着込んだ男性が、閣下に向かって最敬礼を取っていた。


「閣下、容疑者を連れてまいりました。……失敬、そちらのご令嬢は、もしや」

「我が妻だ。だが好奇心は時にお前を殺す。大人しくしていろと……そう、あれ・・にも伝えておけ」

「承知致しました」


 気持ちのいい笑顔を浮かべ、胸を叩いてみせる衛兵さん。

 閣下との関係性など気になるところもあったが、いまは目前の謎を優先。

 衛兵さんが連れてきた、三名の人物を見遣る。


 一人は中肉中背で、影の薄い男性。

 魔術を使っている様子はないのに、視線を外せばどんな外見だったか思い出せなくなってしまうほど、その印象は薄い。


 一人は肉感的な体付きをした女性。

 冒険者の証しギルドカードと白い砂状の物が入った小瓶が首から提げられており、豊満な谷間へと半ば飲み込まれている。


 一人は小太りで髭面の老爺。

 最も特異な外見をしており、両目を双眼鏡のような感覚拡張魔導具で覆っていた。


 このなかから中肉中背の男性を、衛兵さんが乱暴にこちらへと突き出す。

 彼が口元を皮肉げに歪めた。


「おっと、こいつはご無体な。あっしみたいなのを丁重に扱えとは言いやせんがね」

「解っているなら口を慎め、盗人ぬすっと風情が。閣下、遺体の第一発見者はこいつです。この家へ盗みに入ろうとしたこそ泥でして」

「へっへ……天下に名声の轟く辺境伯様とお近づきになれるとは思いやせんで。ええ、ええ、あっしはちんけな小悪党でございやす」


 悪びれた様子もなく、こそ泥さんは卑屈な笑みを浮かべる。

 閣下は彼を一瞥し、何事かを思案するように目を閉じ。

 それから私の肩を叩いた。


「任せる」


 有り難い。

 早速証言を確認しよう。


「あなたがこの平屋を訪ねたとき、被害者は既に亡くなられていた。間違いないですか?」

「こいつは別嬪べっぴんさんだ。それでいて剣呑けんのん……おっと、生きていたか死んでいたか、でしたか? そりゃあ完全に死んでいやしたよ」


 こちらの意図を探るように目を細めた彼は、けれど存外素直に語ってくれた。

 協力的なのは助かる。

 どんどん質問しよう。


「その時の部屋と被害者の様子を伺っても?」

「と、いわれやしてもね……いまとなにも変わっちゃいやせんよ。もっとも、あっしが入り口の鍵をチョチョイとやりやしたから、そこだけは違うでしょうがねぇ」

「鍵は確実にかかっていましたか?」

「へっへ、天地神明、辺境伯様に誓って施錠されていやしたよ。ただ、少しばかりこの形の鍵にしては勝手が違ったのを覚えておりやす」


 勝手が違う、ね。


「ちなみに盗みに入ろうとした理由は?」

「へっへっへ」


 こそ泥さんが笑って誤魔化そうとするのでジッと見詰める。

 彼は途端に笑みを引っ込めて、冷めた目つきでこんな話をした。


「お嬢にはかないやせんね。ゲーザンといやぁ、一帯でも有名な悪党だ。以前からたんまり貯め込んでるに違いねぇと思いやしてね。それで、家の前をたまさか通りかかりやしたら人気がない。つい出来心がムクムクと」


 衝動的な犯行、と。

 だいたい解った。

 残り二名からも話を聞こう。


 衛兵さんに目線を向ければ、心得ていますとばかりに女性をこちらへ押し出してくる。

 彼女は眉をハの字にして、困ったように私を見詰める。


「おややぁ、これは協力を惜しむと開放してもらえない流れでは?」

「そうですね。ご職業などをお聞きしても?」


 訊ねれば、もちろんですと彼女は愛想よく頷く。


「職業はぁ、冒険者で掃除婦で、名前はベスと申します。ゲーザン様には日頃から贔屓ひいきにしていただいておりまして、本日――もう昨日ですか? お昼頃にもお仕事でこちらへまいりましたぁ」


 しかし彼女は冒険者だ。

 それがなぜ、掃除など?


「都市の清掃は、駆け出し冒険者定番のお仕事ですよー。加えて言えば、わたくしはモンスターテイマーでして、これを活かしたクエストをやっているわけです」

魔獣使役者テイマー? いったいどんなモンスターを?」

「これです」


 言って、彼女が胸の谷間に手を突っ込む。

 そこから取りだされたものは、ぷるぷるデロリとしたうす水色の魔物。

 スライムだった。


「え? 素手で触っても捕食されたり手を溶かされたりしないんですか!?」

「スライムは生まれてはじめて食べたもので性質が変わるんですぅ。毒草や毒虫を食べている子はポイズンスライムに。この子は屑ごみを食べさせてきましたので、クリーナースライムにという感じでして。ほかにも鉱山で使われるメタルスライムというのもいますよ?」

「すごいです! そのスライムで、清掃のお仕事を?」

「はい。たっぷりサービスさせていていただいておりまして、ゲーザン様には重用ちょうようを戴きましてぇ」


 具体的には、どのような。


「それは……挟んで、擦って、綺麗にして、という具合です」


 彼女が身をよじり、身体のラインを強調。

 真っ赤な舌が、唇を舐める。


「ごほん」


 わざとらしい咳払いが飛んだ。

 閣下が、私を睨んでいた。

 どうやらさっさと調査を進めろと言うことらしい。

 大事な話だったのに……。


「話を戻します。ベスさん、被害者が亡くなられた時間帯、あなたはどこでなにをしていましたか?」

「街の真反対にあるバーで、お酒をたしなんでおりました。今日の仕事は終わっていましたので、お客の方々と飲み比べなどを」


 飲み比べか。つまり証言があるわけだ。

 よし、じゃあ、最後の一人だ。


「おじいちゃんは、被害者とどのようなご関係で?」

「わしは魔導具屋の店主ドリン、整備士をしておりましてな、ゲーザンさんから冷暖房の調子が悪いから見てくれと頼まれまして、昼頃調整にまいりましたじゃ」

「そのとき、被害者は健在で?」

「大いに酒を飲み、大変上機嫌だったのを覚えておりますのう。祝い事があって、夜には特別な酒を開けるのだとも言っておりました」


 特別な酒。

 見回したところ、明らかに高級そうなボトルが一本床に転がっている。

 これか。


「冷暖房の魔導具は、どのように不調でしたか?」

「この手の魔導具は効きをよくするため、認識に作用する魔術が付与されております。より涼しく、より暖かく感じるように皮膚感覚などを誇大化する魔術――いわゆる感度上昇ですな。それが強くなりすぎておりましたので、直そうとしましたが」

「直せなかった?」

「やけに術式が混線しており、解析のため日を改めることにしたのです。ゲーザンさんからは随分怒鳴られましたが……」

「ありがとうございます」


 話を聞き終えた私は、両の手のひらを顔の前で合わせ、目を閉じる。

 一種の反復手順ルーティーン

 これによって脳内のスイッチは、結論を導き出すために必要な状態へと切り替わる。

 そう、情報は充分に足りたと私の直感は判断したのだ。


 時系列を整理しよう。

 朝、ベスさんが掃除に来る。

 昼、ドリンおじいちゃんが魔導具の修理に。このときまで被害者は健在で酒盛りをしていた。

 夜、こそ泥さんが鍵を開けたところ、内部で被害者が亡くなっていた。


 死因は溺死。

 肺臓からはアルコールが検出。

 部屋の中に水と呼べるものはなく、空のアルコール瓶ばかりが転がっている。


「まさに陸上溺死事件とでもいうべき謎ですね」

「お手上げか、黒鳥の娘」


 閣下が、挑発するようにその名を口にする。

 だから私は、両目を開き。

 手を打ち鳴らして、告げるのだ。


「いいえ、明瞭なことです閣下。この謎、既に解けました」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る