応援コメント

第14話 料理について①」への応援コメント

  • めっちゃ凄いお料理テク!
    感心を通り越して感動です。
    家庭料理からスイーツまで完璧じゃないですか。
    しかもお家は食堂。これはもうある程度血筋によるものかもしれませんね。

    那智も料理はまあまあ好きです(まあ、下手の横好きですが^^;)
    キャンプ飯みたいなのが多いですけどね。
    お好み焼きとかダッチオーブンにいろいろ放り込んでグツグツ煮たり(料理と言えるのか疑問)

    緋雪さんと小烏さんのお料理教室みたいなのがあれば通ってみたいです。

    今回も緋雪さんのお人柄がすごくよく分かる素敵なお話でした。

    作者からの返信

    那智さん、コメントありがとうございます。

    いやいや、実家が食堂をやってたのは、私が10歳くらいまでのこと。その後は、母はアパレル関係の仕事をし始め、店を出したりして、そっちが忙しいので、祖母がご飯を作ったりしてました。
    でも、そこで舌が鍛えられたっていうのはありますよね。

    那智さんは、キャンプ飯ですか。
    男の料理! ってやつでしょうか。
    でも、そういうのも美味しいんですよね。
    那智さんのお好み焼き、食べたい!

    小烏さんとのお料理教室。
    それは夢のようじゃないですか!!
    いつか実現すればいいですね。

    ありがとうございました(*^^*)

  • 近況ノートの画像を見てきました^^
    これは凄い(@_@)
    食事は日々の楽しみですから、緋雪さんの家族は幸せですね♪

    作者からの返信

    イルカさん、コメントありがとうございます。

    お褒めに預り光栄です。
    緋雪さんの家族、今、夫しかいないんですが、この人、私の料理を「美味しい」と言ったことがないので……(-_-)
    テンション下がりますよ〜。
    幸せなのかどうなのか聞いてみたいものです。

  •  凄い!

     何でも作れるんですねぇ。豆腐はタンパク質に含まないですか。勉強になるなぁ。

    作者からの返信

    Teturoさん、コメントありがとうございます。

    いやいや、作れないものの方がまだまだ多いと思いますよ。
    あっ、豆腐は植物性のタンパク質です!
    うちの父が豆腐をタンパク質として認めないだけで(^_^;)
    大豆は畑のお肉。しっかり食べてくださいね。


  • 編集済

    近況ノートのお写真、スイーツからおせちまで、素晴らしいラインナップです!

    私は一人暮らしを始めてからしぶしぶ作るようになったので、未だに「料理が好き!」とは大きな声で言えませんが、自分の好きな味のものを作れたときは嬉しくなります。

    緋雪さんはそんなお若い時から家族の食卓を守ってこられたとは!
    本当にご立派で、頭が下がります。その辺はやっぱり長女と末っ子の違いかもなあ。うちも姉がたまにお昼作ってくれていたりしたので……

    子どもたちは幸い、今から料理やお菓子作りに興味を持っているので、早め早めに挑戦してもらって、ゆくゆくは週何回かご飯担当になってくれたらいいな~なんて(笑)

    続きも楽しみです♪

    作者からの返信

    こよみさん、コメントありがとうございます。

    お節まで見つけられましたか。
    これは、結構拡大されているぞ💦

    日常的に料理を作るようになったのは、私も渋々でしたよ。
    台所担当がいなくなるから、お前が作れ。みたいな。レシピとか材料とか与えられてしまったら、もう作るしかないじゃありませんか(泣)。
    でも、不思議と嫌いにはなりませんでしたね。
    美味しいものが作れるというのは、嬉しいことですものね。

    末っ子は、甘え上手で羨ましいです(*^^*)
    うちも下の弟は私が育てたようなものなので、姉ちゃん大好き、姉ちゃんのご飯はもっと好きな子です(笑)。

    お子様たち、料理挑戦中なのですね。
    ここは、「美味しい!」とか「作ってくれて助かる〜」とか褒めちぎって、伸ばしましょう。
    いい台所担当ができることをお祈りいたします。

  • ずっと作り続けてきても、料理が好きと断言出来る緋雪様、ステキ(キラキラ)!
    私は料理好きかと聞かれたら、まあまあ…かな…と答えます。お菓子作りの方が大好きです。
    台所という場所は大好きなのですけれども(笑)。

    子供の頃は、なんとなくお菓子に片寄りますよね。
    料理より魅力的に見えるのでしょうか。スポンジケーキやシュークリームに躓くのもあるあるですよね(笑)。
    えー!?となるの、分かる気がします。

    続きも楽しみにしていますね。

    作者からの返信

    幸まるさん、コメントありがとうございます。

    料理は「まあまあ好き」でも、幸まるさんの作るおやつは美味しそうで凄く好きです(*^^*)
    そして夜中に読んで、菓子テロに遭う緋雪……ウォッ! ヤラレター!!

    (あっ、幸まるさん、私のこと、様付けでなくていいですからね。お気軽に呼んで下さい。)

    子供の頃は、お菓子作りにハマってましたねえ。
    弟が二人いるんですが、彼らは私の作るおやつが大好きで。
    料理も、とにかく「ねーちゃん、これめちゃめちゃ美味しい!!」って食べるんですよ。
    やっぱり、「美味しい」って言葉がモチベーションですよね。
    うちの夫、言わないんだよなあ……(-_-)


  • 編集済

    緋雪様、こんばんは😊

    近況ノートの写真を見てまずはびっくりしました。
    数々の美味しそうな料理やお菓子が勢ぞろいしてるんですもの。
    料理が上手な人は本当に尊敬します。
    緋雪様、凄いよぉ。
    私のお嫁さんになって!
    私、正直な話、料理の本を見たり料理番組は大好きなんですが、料理を作るのはあまり得意じゃないんです。
    だから、凄く頑張って作ってます(笑)

    今、つむぎ様のコメントにも驚いてます。
    いつも美味しそうな料理が紹介されてるので、得意なのかと思ってました。
    作る方はさほどでもないって……Σ(゚Д゚)

    緋雪様がよく料理のアドバイスをされてるので感心していたのですが、やっぱり小さいころから作っておられるからですね。
    経験者は語るですね。
    そして料理の好きな人って、味が盗めるって言いますものね。
    次回も楽しみです(^^♪

    作者からの返信

    のこさん、コメントありがとうございます。

    うふふ。お嫁に行きましょうかね?
    料理、褒めて下さって、ありがとうございます(*^^*)
    やっぱり、何が原動力になるって、家族や友達が「美味しい!」って言ってくれていたことだと思うのです。
    それから、私の祖母と母は食堂をやってたくらい料理が上手いので、小さい頃から舌が鍛えられた部分はあったと思います。

    そうそう、つむぎさんのコメントにはびっくりですよね。
    得意じゃないなんて!!
    いやいや、得意じゃない人は、あんなに丁寧に作れないですから(^_^;)
    ねえ。

    アドバイスなんて偉そうなことは何も何も(笑)。
    「提案」です。一緒に考えてるだけです。
     
    次回は味を盗みますよ。
    さて、どこから?


  • 編集済

    お写真を見た印象は、料理にも、美術のセンスが表れている様に思えました。

    私の叔父も、その夜のおかずのメインが肉だろうが魚だろうが、必ず生の魚を食べるのが掟だった様でした。沢山作るのは大変ですよね?

    私も小学生の時、家庭科以外の初めて料理に挑戦しました。レバーのステーキでした。臭いを消す為の処理が面倒だったのを覚えています。

    作者からの返信

    fumiyaさん、コメントありがとうございます。

    料理、綺麗に作れてますか? 嬉しいです(*^^*)

    その家その家で、食事のルールってありますよね。
    実家は、とにかくテーブルの上いっぱいにおかずが乗ってないといけなくて、大変でしたよ。

    小学生の時に最初に作った料理が、レバーのステーキ!! なんて渋いチョイスなんでしょう。
    私、レバーだけは食べられないので、レバー料理は作れないんですよ。尊敬します!!

  • 好きから始まった料理、家族や友達の心と胃袋を温めたのですね。

    チーズケーキ、もしかするも全種類制覇ですか?
    スゴいなぁ!
    夫、レアチーズケーキが好きなんで一つお願いしたいです。


    私は食べるのは大好きなんですが、実は作るほうはさほどではなくて……。
    えへへ。
    見習わなきゃと思いました。

    続きもあるとのこと。
    楽しみにお待ちします!

    作者からの返信

    つむぎさん、コメントありがとうございます。

    まさに「好きこそものの上手なれ」の良い例です。
    そうですね〜、料理ができると、みんなが集まるので、楽しかったですね。

    チーズケーキ、全種類制覇? いや、それはないでしょう。どれくらいあるのか知りませんが💦
    レアチーズケーキの写真がないですが、代わりに左下の方にティラミスの写真があります。その右側あたりに、チーズスフレもありますね。
    チーズケーキは、農協でチーズを買わされる時に、セットにクリームチーズやマスカルポーネが入っているので、しょっちゅう作ってました(笑)。

    えー。つむぎさんの料理上手は存じ上げておりますよ?
    とにかく、あなたの料理は丁寧で手間暇かけられていて、凄い!!
    私には真似できません。
    また、勉強させてくださいませ。

  • お写真拝見しました。まるでお料理本をそのまま載せてるんじゃない?って思う程、スゴイと感心しました。
    そしてお料理歴でみてみますと、何とこうして料理好きな子が出来、料理を楽しく得意とする人に成長していくのか、と思いました。

    本当に緋雪さんが作ることが好きでよかったですね。
    食事作りはお任せして、お母さまは心置きなく付き添いが出来たのですから、緋雪さんの貢献はすごいもので、大いに親孝行となりましたね。

    シュークリームですが、初めて作った時、オーブンの前で見ていて、膨らみだしたら喜んで義母に見せにいくと、途中で萎んでしまって。
    理由が分からないので3度も失敗し、その日はフニャフニャのシューにクリームをたっぷりつけて、義母と二人で出来損ないのお菓子もどきを、大笑いして食べたことを思い出しました。

    作者からの返信

    ローバさん、コメントありがとうございます。

    料理の写真、褒めていただいて、嬉しいです(*^^*)
    そうですね〜、お料理の好きな子は、皆に「美味しい」「美味しい」と褒められて、どんどん好きになるし、好きこそものの上手なれ、で、上達もしたようです。

    料理は好きだったんですけど、日常的に作っていたわけではなかったので、祖母の入院に伴って作らないといけなくなった時には、さすがに「え〜〜💧」でした。でも、半年間、毎日レシピ通りに作ってみて、いろんなことを学んだり、身につけたりできて、あの期間があったからこそ、今のレパートリーに繋がっているとも言えるでしょう。
    どちらにせよ、母は仕事人間なので、家事が好きではないのですよ。なので、私が台所仕事をするようになって、助かったんじゃないかと思います。

    シュークリームの失敗、みんな同じですね〜(笑)。
    そうそう。オーブンの中では膨らんでいるのに、開けた途端、しゅう〜って縮んでいってしまうんですよね。
    凄く難しかったです。
    初めて焼いたスポンジケーキも、カッチカチでしたよ(笑)。
    でも、そうやって失敗したのも楽しい思い出。
    お義母様との楽しい時間を思い出されてよかったです(*^^*)