第8話 歌誌『原型』を創刊&家族の看護 🖊️



 一九五三(昭和二十八)年夏、ようやく山国の風土にも慣れて、ここを今後の棲み処と決めた齋藤家は、長野市鶴賀町に新築した家に移るが、転居後まもない七月五日、父・瀏が波瀾の生涯の幕を閉じた(享年七十四)。 こよなく愛したむすめに臨終の身体を起してもらい、左の掌に「サ、ヨ、ナ、ラ」と書きかけてのさいごだった。


「思えばまことに数奇な生涯でした。もう少し前の江戸時代に、あるいは、もう少しあとの大正か昭和に生まれていたら、あれほど複雑な思いをせずに、口癖の文武両道を達成できたかも知れないのに……歴史にifはないと申しますけど、わが父・齋藤瀏の場合、そのifをことのほか見せてあげたかったと思います、ひとりむすめとして」

 


       ≫≫≫≫  ≫≫≫≫  ≫≫≫≫  ≫≫≫≫  



――をさなのごとわれのかひなに倚らしめて はげしき生も終らむとしつ 

  わが父の一生ひとよおもへばたはやすく 口に言ひがたし春秋のさま

  サヨナラとかきたるあとの指文字は ほとほと読めずそのの上に

  紫紺にくもる遠き山脈ここにして 一生ひとよ棲むべき我かは知らぬ

  視覚を少しずらしてみればこの山も つまらぬ線をもちて傾斜す

  遠流おんる無帰ぶきわれと課ししにあらねども この山国に棲みなれにけり



      *



 同じ年、四十四歳の史は『うたのゆくへ』を刊行し、病気から快復した夫・喬夫は医院を開業する。翌年正月には、前川美佐雄、生方たつゑ、久保田不二子(島木赤彦夫人)らとともに宮中御歌会始を陪聴している。一九六二(昭和三十七)年四月、積年の夢だった歌誌『原型』を創刊・主宰となったとき、史は五十三歳になっていた。


 その後も相次いで歌集を刊行するなど順風満帆に見えたが、母・キクが緑内障で失明し夫・喬夫が脳血栓で入院したので、母(一九七九年没、享年九十一)と夫(一九七六年没、享年七十)の看護に明け暮れた。その間にも長野県文化功労賞や迢空賞の受賞、また何冊かの新刊や再販の出版など、歌人としての活動を停滞させなかった。


「わたしは父母の歌は詠みましたが、子や孫の歌はほとんどありません。事実と生活だけの日常詠にべたついたら、それ以上飛べないと思うからで、精神の飛翔を失くせば詩が堕ちる、豊饒なイメージが生まれてこそと考えています。かといって言葉遊び的な現代の傾向をよしとはしませんが、いまのひとは時代に揉まれていませんから」

 


       ≫≫≫≫  ≫≫≫≫  ≫≫≫≫  ≫≫≫≫  



――いまだ出さぬ返事のひとつ 「齋藤瀏とはどんな関りが御有りでしようか」

  びらびらの花簪はなかんざしのわが母に ずつと前の春まちで出逢ひき

  ぬばたまの黒羽 蜻蛉あきつは水の上 母に見えねば告ぐることもなし

  老はいかにさびしきものぞ 抽斗のもの整理されておほかたはから

  我を生みしはこの鳥骸のごときものか さればよれしことに黙す

 


       ≫≫≫≫  ≫≫≫≫  ≫≫≫≫  ≫≫≫≫  



――齋藤史は男とばかり思はれて 君 兄 貴殿 史クン笑ふ

  夜はくらく荒れし野面にたてる樹の いかに孤独なる景色を見るも

  かごめかごめかごめと言はれ育ち来し 籠の輪の中 狭し 島国

  三十万年前の貝の化石がただひとつ 掌の上にある何のかなしみ

  遠い春 湖に沈みしみづからに 祭の笛を吹いて逢ひにゆく

  あけがたのわが夢のなか轟然と 過去へ驀進しゆきしD51

  方向にまことに疎く生き馴れて 傾く海に錨をおろす

  「この世はしぐれよのう」さと過ぎて 濡るるもあれば 濡れて乾くも

  りてゐる椅子不安定にて目にとどく 水の反射の白きをきらふ

  言葉使はぬひとり居つづく夕まぐれ もの取落し<あ>と言ひにけり

  風は己の音を聴き雪己の色を視る いづれ非情の顔つきのまま

  雲みれば雲が樹をみれば樹が沁みる日よ わが情感がもろくてならず



       ≫≫≫≫  ≫≫≫≫  ≫≫≫≫  ≫≫≫≫ 

 


――散り敷けるりんごの花のうす汚れ いたいたしかる世とおもひつつ

  樹液のぼる春の夜にして いきいきと鎖を切りし犬と少年

  総身の花をゆるがす春の樹に こころ乱してわれは寄りゆく

  耳のうちに野の風聴ける馬たちを 画布より曳きて出で出発たんとす

  これしきのことに心崩れてたまるかと 思ふとき馬の四肢起てりけり

  死のきはまで天馬ペガサスには遠かりし 純血種日本種馬の脚みじかくて




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る