メスが強くなると戦争がなくなる?

@bingoyotaro

第1話

最近の女性は強い。

男も結婚にためらうのは当然であろう。

何しろ女と暮らすと高く付く。

結婚すれば当然のなりゆきとして子どもができるし、家も欲しくなる。

それに自動車もいるだろう。

生活の不安をなくすため各種保険にも入る必要がある。

それまで気楽に独身生活を楽しんできた男にとって、結婚したとたんに負担の連続である。

少々の扶養手当や減税では間に合わない。

勢い共稼ぎということになるが、今は離婚が多い。3組に一組が離婚するという。

誠に結婚は世の男性にとって非常に危険の高い賭けのようなものになってしまった。

これだけのリスクをとって結婚をしても得るものはどうなのか?

大きくなった子どもが毎月年老いた親のために仕送りをしてくれるわけではない。

住宅ローンの終わった家も退職間近になる頃にはボロボロで、建て替えないといけない。

特に子どもができると女は変わる。

亭主のことよりも子どもに関心が移っていく。

「俺のことを相手にしてくれなくなった」という感情を抑えきれなくなって子どもが3人もいながら離婚してしまった人を私は知っている。

そこで本題の「なぜ女が強くなると戦争がなくなるか」であるが、男が女に嫌気が差し出すと、女を巡る争いが減るのではないかと思うのだ。

戦争の原因はいろいろあるが、やはり一番の原因は女を巡る男の争いである。

美しい牝馬が目の前を走っていれば、雄馬もその後を追いかける。

競争相手が出てくれば、そいつらを蹴散らそうとするだろう。

古来、男が何を考えているかは、王達が何をしたかを見れば一目瞭然である。

江戸時代の大奥やイスラム帝国のハーレムがそれだ。

オスはメスが欲しい。たくさん、たくさん欲しい。

しかし、世の中が進化し、女が非常に怖い存在になってきたとする。ある種の毒を持ち、男を餌食にして、赤い血がその口からしたたり落ちている情景が浮かぶようになりだしたらどうか?

今はそんな時代になりかけているのではないか?

男は尻込みして女に近づくのを止め、他の趣味に自分の世界を見いだそうとする。

AIに話しかけ、映画やアニメの世界に没入し、車やバイクに生きがいを得る。

何も楽しみを女だけに追い求めることはない。

そうなるとどうなるか?

子どもが生まれなくなるのは必然である。

人口が減って老人だらけの世の中になれば、戦争も減っていくだろう。

昔のことわざに「雌鶏が時を告げるようになると家が滅ぶ」というのがある。

メスの強くなりすぎた世の中を暗示している。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

メスが強くなると戦争がなくなる? @bingoyotaro

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る