第3話 チートについて本気出して考えてみた
「チートですね!」
どんなチートがもらえる? いくつ貰える? っていうか、成り上がり転生も夢じゃない?
――などという、都合のいい妄想はもちろんぶった切られるのである。
「チートとは限らないよ」
あ、やっぱり。そうそう都合よくいくはずないよな。
世間の荒波に揉まれまくった経験が、ショタ神様の言葉をあっさりと受け入れる。
「つまり、どういうことでしょう?」
「各転移者の差別化のために、特定の補助をそれぞれ与えるんだけれどね。同じ補助は与えないようになっているんだ」
なるほど。ベタなチートはもう使用中ということか。
「まあ、その使用者が死んだあとは、別の人が得ることもあるんだけれどね」
海に嫌われるなんとかの実みたいだな。
「危ういことを言わないように」
さーせん。
「まあともかく、そういった制約があって、早い者勝ちだと公平性にかけるだろう?」
「確かにそうですね」
「だから、くじ引きにしているんだよ」
ガチャじゃねーか。ユニークスキルガチャ。
でもそれなら、チートが残っている可能性もあるかもしれない。
「スキルとは違うよ」
んん? どういうことだ?
「与える補助は、異世界転移者独特のもので、同時に二人は持っていない」
「ふむふむ」
「スキルは現地世界の住人達も持っていて、ある程度重なったりする。魔法もこのスキルに該当する」
「あー」
納得した。
「もちろん、ごくごく珍しい、一人しか持たないようなスキルもある。これを現地ではユニークスキル、と呼んでいる」
ショタ神様はどんどん説明を続ける。
理解が置去りにならないようにしなければ。
「僕が与える補助は、ギフト、と呼ばれている。ギフトは転移と同時に使えるようになる。使用制限もほぼなし、ってまさに神からの恩寵的なものになる。ちなみにそのことから、君たちは現地では恩寵あるもの(ギフテッド)と呼ばれている」
なんか地球のギフテッドと変わらないな。いや、チートがあり得ることを考えるとより極端な感じか。
「まあ、似たようなもんかな。一方でスキルは本人の才能によって発現する時期が違う。魔法は基本このスキルが発現しないと使えない。一方、剣術スキルみたいなものは、あると特殊な技が使えるようになる。ただ、ないと剣が振れないわけじゃない」
ということは、一人が複数のスキルを持つこともありそうだな。
「その理解であってるよ。それから、スキルは使用すると体力か魔力か、何かしらを消耗する。君たちでいうRPGのような感覚かな」
「とてもわかりやすい説明ですね」
某RPGの魔法と特技みたいなもんだな。特技でも消費があるけれど。
「ということで、はい」
軽い声とともに、俺の手元にスマホが現れる。画面を覗き込むと、何かボーリングのような画面で、手元に近い位置に、引っ張れ! と表示がある。
おいこら。
まんまガチャじゃねーか。
「慣れ親しんだ形の方がいいでしょ?」
むしろ善意でやっている、くらいのノリで言われ、俺は色々と文句を飲み込んで、スマホを注視する。
慎重に、指をスライドする。
別に慎重になったからといって、結果が変わったりしないのだが、まあ気分的なものだ。
はなせ! の文字が出ていることを確認して、指を離す。
球が転がり、ピンに当たる。
激レアを引き当てたときのような、特殊演出は――――ない。
ただ、不意にスマホが激しく発光した。
「うわっ!」
反射的に声が出て、思わず眼を閉じる。
「おー! 『異空間収納』だね、おめでとう!」
ショタ神様の声だけが聞こえてくる。
名前だけ聞いていると、いわゆる空間収納とか、アイテムボックスとかいう類のものだろう。
大当たりではないだろうか。
はっきり言って、運び屋をやっているだけで食っていける。
そう考えると、不意に思いつく。
――ああ、運び屋をしながら、異世界を旅するのも悪くないな。
ここんところ旅行どころか、家と会社と取引銀行しか行っていなかったものな。
肘の痛みだってなくなるんだ。
またバスケみたいな、何かスポーツをやってみてもいい。
なんだったら、店を開いてみるのも楽しそうだ。
――そうだ、俺は、自由だ。
何だってできる。どこにだって行ける。
無限の可能性がある。
――――念願の、異世界転移をするのだから。
「結構ピーキーな性能だけれど、いわゆる空間収納だから、いいんじゃない、かなあ?」
俺の感傷をぶち壊しにする声が響く。
おい、ピーキーってなんだ。どういうことだ。
「それでは、異世界へ転移します」
このエレベーターは上に参ります、くらいの軽さで告げられる。
……おい、ここまで懇切丁寧だったのに、なんで急にこんな巻きになるんだ。
「だって、ギフトに文句言われても面倒くさいしね」
神様のくせにそのぶっちゃけ癖は何とかならんのか。
「細かいことは気にしない! よい異世界生活を!」
「気にするわー!」
俺の叫びはしかし、誰かに届くことはない。
結局眩しさから眼を空けることもできないまま、俺の視界はここに来た時と同様、あっさりとブラックアウトするのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます