2.闇夜の強襲。






 早乙女先生とこれからについて相談していたら、すっかり夜が更けていた。

 俺が生活している部屋は、箒星学園を出て少し離れた場所にある。そのため最近は、暗い夜道を一人で歩くのが日課になっていた。

 この日も同じように、部屋についたら何を食べようかを考えつつ学園を出る。

 すると、


「お兄ちゃん!」

「あれ、マナ……? どうしたんだ、こんな時間に」


 校門を出てすぐの場所に、幼馴染みが立っていた。

 彼女は手に何か包みを持っており、どうやらこちらを待っていたらしい。俺が首を傾げていると、心の底から嬉しそうに笑って言うのだった。


「今日ね、食堂のおばさんから余った夕食を貰ったんだ! お兄ちゃんきっと、インスタントばかり食べてると思って!」

「それで、わざわざ待っててくれたのか……」

「……えへへ」


 納得すると、彼女は小恥ずかしそうに鼻先を指で撫でる。


「ありがとうな。すごく助かるよ」

「うん!」


 素直に感謝を述べると、マナはまた笑顔で頷いた。

 さすがに今ここで包みを開けるわけにはいかないので、中身は帰宅してからのお楽しみと言ったところだろう。そう考えながら、俺が「また明日」と挨拶を口にしようとした時だった。


「ねぇ、お兄ちゃん……?」

「どうした?」


 マナが急に、どこか居心地悪そうに視線を逸らしたのは。

 不思議に思いながら訊き返すと、幼馴染みはうつむいて黙り込んでしまった。ひとまず言葉の続きを待つこと十数秒ほど。彼女はどこか遠慮がちに、こう言った。


「あのね、涼子ちゃんのことについて……なんだけど、ね」

「東雲さん……?」


 出てきたのは、マナの親友の名前。

 そして、俺の中でもいま気になっている少女のことだった。


「今日からバレー部の副顧問になったんでしょ? だから、そのことを涼子ちゃんに訊いたら、なんというか複雑そうな顔してたから……」

「……そう、か」


 原因はきっと俺の言葉。

 だけどいったい、何が彼女の心を傷つけたのかは不明なままだ。

 東雲さん自身もなにも言ってくれなかったし、俺としても特段おかしなことを言った覚えはない。それでも彼女の態度に変化があったのは、間違いなかった。

 可能なら、謝りたいところだけど……。


「理由が分からないまま、ってのもな……」


 下手なことをすれば、火に油を注ぎかねない。

 そのためここは、心苦しいけれど様子を見るしかなかった。でも、


「マナには何か、言ってなかったか?」


 少しでも情報は欲しい。

 大切な生徒の悩みに繋がるのであれば、臆している場合でもない。そう考えて俺が幼馴染みに訊ねると、返ってきたのは難しい表情だった。


「うーん、とね。涼子ちゃん、自分の話はあまりしないから……」

「そう、なのか」

「もしかしたら、バレー部の友達の方が知ってるかも」

「ふむ……」


 たしかに苦しい練習を共にしている仲間になら、話せる悩みもあるのかもしれない。マナが悪いというわけではなく、状況に応じた事柄というだけだ。

 俺は一つそう納得して、明日以降に少し探ってみようと決めた。


「分かったよ。ありがとうな、マナ」

「うん。それじゃ――」


 そして、用事も終えたのでマナを寮まで送ろうと踵を返す。

 その時だった。




「……天ヶ瀬礼音に、御木本真奈だな?」




 前方に、ピエロの仮面を被った黒服姿の人物が現れたのは。

 行く手を遮られ、名前を口にされたことで警戒心が自然と高まった。背格好から大人の男ではないと思われる相手だったが、手にしたものに冷や汗が流れる。


「拳銃……?」


 暗がりの中でも分かった。

 あの重々しい鉄の塊は、人の命を奪うためのもの。

 とっさに俺はマナを守るようにして、彼女の前に立った。すると、


「くくく……異能者を普通の人間が庇う、か。どうやら新米教師の貴様には、状況というものが見えていないらしい」

「……関係、ないだろ」

「お兄ちゃん……」


 笑う黒服に、俺は緊張に跳ね回る鼓動を抑え込んで答える。

 アイツが言いたいのは、一般人よりも戦闘に長けたマナを俺が守る、という判断がおかしいのだ。だけど、こちらとしては何もおかしい部分はない。

 それを主張するように睨みつけると、黒服は静かに拳銃を構えながら言った。


「まぁ、いいだろう。もともと、拳銃コレは貴様を封じるためのものだ」

「俺、だって……?」


 相手の素性も分からない状況ではあるが、その言葉には引っかかりを抱く。

 何かがおかしい。先ほどの黒服の言い分であれば、警戒するべきはマナの持っている力のはず。それなのに、どうして俺への対策なんかを取っているのか。


 ――いいや。いまは、そんなこと二の次だ。


「さて、御木本真奈を渡してもらおうか」

「……お前ら、何が目的だ」

「貴様が知る必要などない。とにかく、素直に従ってもらおうか」

「お兄ちゃん……!」


 俺は相手から目を離さないようにしながら、策を必死に考える。

 怯えて袖を掴んでいるマナを守り、どうにかして助けを呼ばなければならない。最初に考えたのは時間を稼ぐことだったが、あいにく黒服は交渉に乗るつもりはないらしい。そうなると、次に浮かぶ打開策はマナの力だった。


「……マナ、少しで良い。時間を稼げるか?」

「それってつまり、アタシの力で……?」

「あぁ、情けないけど。実際問題、それに頼るしかない」

「…………」


 俺は幼馴染みの持っている力の詳細を知らない。

 しかし、この状況で四の五の言っていられなかった。


「……う、うん! 分かった、やってみるよ!」

「じゃあ三つ数えたら、俺はアイツに飛びかかる。そこで援護を頼む」


 ――一か八か。

 奇襲をかけるしか、方法はなかった。

 俺は覚悟を決めて深呼吸。そして、小さくカウントダウン。



「今だ……!!」



 ゼロと口にした直後、全速力で黒服へ迫った。

 相手は一瞬だけ動揺したが、すぐに照準を定め直す。ここでマナの力が発動すれば、形勢は逆転する可能性があった。

 だが、しかし――。



「あ、づ――――っ!?」



 発破音が響いたかと思ったらすぐに、右脚に焼けるような痛みが広がった。

 俺は前のめりに倒れ、それでも上体をどうにか起こす。

 でも、状況は悪化していた。



「……まさか、突っ込んでくるとはな。ただ現状の貴様が持つ情報の中では、最も可能性が高い判断だった。その点は褒めてやろう」

「く…………っ!?」



 銃口を額に突き付けられ、身動きを封じられる。

 黒服は笑うようでありながらも、どこか感心したようにそう言っていた。



「しかし、残念だな。貴様はまだ、何も知らないのだから」

「どういう、ことだ……!」



 俺は痛みと悔しさに顔を歪めながら、ピエロの面を睨む。

 すると相手は、このように続けるのだった。



「判断力、行動力、そして死を厭わないその気概。なるほど『あの女』が教育を施していただけはある」

「お前、いったい――」

「恨むのならば、お前自身の価値を教えなかった『師』を恨むのだな」

「――がっ!?」



 その直後、後頭部に重い一撃を喰らわされる。

 視界が一気に歪み、身体から力が抜けていった。



「お兄ちゃん、お兄ちゃん……!!」



 後方からは俺を呼ぶマナの声。

 しかし、答えることができないまま意識は闇に呑まれた。



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

無能教師と少女たちの御伽噺。~かつて子供だった者たちに捧ぐ、夢と希望の物語~ あざね @sennami0406

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ