(3/8)価値観や常識の変化



 くして園児キッズは弁当として母親が用意したカリフロワ、つまり蕾部分を食用とする淡色野菜カリフラワーを幼稚園に不法投棄したことを申告し、母親から殴られた。


「だって……〇〇君が、毒だって!」


 余談となるが園児キッズの観測範囲内において男児はやや早熟であり、彼らは互いにちゃん付けも君付けも少ない。呼び捨てが基本である。そんな環境にも関わらず〝友人〟は園児キッズを含む周囲の者達全員から君付けで呼ばれていた。

 これは友人が静かながら謎の圧を放ち続け言説に一定の説得力を持つからだったのかもしれないし、苗字や名前が三文字〜四文字イコール呼び捨てという雰囲気の中で〝友人〟の苗字は二文字だったので、苗字プラス君付けの方が響きや収まりが良いことが理由だったのかもしれない。


 いずれにせよ園児キッズの〝友人〟は園児キッズと違い一目置かれる存在であることには間違いなく、だからこそ友人の主張は信頼に足るものだと園児キッズは解釈していた。


『人のせいにしないの!』


 園児キッズは再び、母親に殴られる。


 かの有名なロボットアニメを園児が履修していたなら、彼も頬を抑えながら「二度もぶった」と恨めしく名場面を再現した可能性がある。

 母親も母親で、両の腕を良い角度で伸ばしながら「殴って何が悪い!」と艦長の真似をしたかもしれない。だが、残念ながらロボットアニメの初代が放送されたのは園児キッズが誕生するよりも以前の話だったので、そうはならなかった。


「〇〇君も〝イトコのオニイチャン〟からカリフロワ危ないって話、聞いたって言ってた! 食べたら死ぬって!」


 園児キッズは譲らない。当時から彼は一度で「はい」と両親の言葉に従った試しのないクソガキであり、それはキモオジに成り果てた今となっては彼自身も後悔している部分。


『まず名前カリフラワーね、ほら。カリフロワじゃないでしょ』


 今の時代ならスマホを開いた母親がググってウィキってドン! だが当時は携帯電話すら存在しない。


 黄色い背表紙『植物の図鑑』である。


「あっ……」


 小〇館の学習百科図鑑、中でも『生き物の観察と飼育』『昆虫の図鑑』の二冊は振り仮名に助けられ何度も読破した園児キッズだが『植物の図鑑』に関心がなかった。

 この日に『書籍から知見を広げる』という行為の有用性を再認識しながら、図鑑全般に含まれる謎の文字に苛立ちを覚える。園児キッズにとって平仮名と片仮名以外は全て「よく分からんムカつくもの」である。

 そこから更に月日が経ち「未知の言語」の正体は漢字という存在だったと知るが、それはまた別の話。


「本も、もっと見てみよう」


 母親から懇々と諭されたこともあり園児キッズの中で価値観が更新アップデートされた日こそが、後に言う「カリフロワの変」だった。


 他者の発言を鵜呑みにしてはならない。


 自身で、書籍などを用いて調べてみる。


 園児キッズは大切なことを二つ学んだ。


(追記)


 キモオジがどうして〝友人〟にスポットを当てた「助からない編」の執筆に取りかかったかと言うと、以前書いたキモオジ史や執筆速度が云々の章にて冒頭で登場した幼稚園児こそが、その〝友人〟だったからに他ならない。

 連鎖的に、芋蔓式に、思い出が蘇り楽しい気持ちになってきたのである。


『この先、肉か魚のどっちかしか食べれないならどっち選ぶ?』


 この質問を在りし日のキモオジ、つまり〝園児〟に投げかけたのが、友人。


 二〇二四年、五月十六日。キモオジは記憶違いではないかと気になり母親に事実確認の連絡を行った。


 友 人 は 、 実 在 し た 。


 母の供述によると友人は「暴れん坊系」とのことで少し驚きつつ、流れ弾で身に覚えのない過去の悪事を擦られ改めてキモオジは謝罪。


 その後も、母親によってキモオジの過去の失態を曝く文面が断続的に続く。

 幼い日々を懐かしみ楽しくなりつつも人間の記憶は案外あてにならない、と思い知ったキモオジは恥ずかしさと申し訳なさに包まれながらスマホをそっ閉じした。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る