大文字伝子が行く269

クライングフリーマン

『正しくないアナグラム』(前編)

 ======= この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。

 大文字(高遠)学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。

 一ノ瀬(橘)なぎさ一等陸佐・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「一佐」または副隊長と呼ばれている。EITO副隊長。

 久保田(渡辺)あつこ警視・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「警視」と呼ばれている。EITO副隊長。

 愛宕(白藤)みちる警部補・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。愛宕の妻。EITO副隊長。降格中だったが、再び副隊長になった。現在、産休中。


 斉藤長一朗理事官・・・EITO司令官。EITO創設者。

 夏目房之助警視正・・・EITO副司令官。夏目リサーチを経営している。EITO副司令官。

 原田正三警部・・・元新宿風俗担当の刑事。警視庁からのEITO出向。

 増田はるか3等海尉・・・海自からのEITO出向。副隊長補佐。

 馬場(金森)和子二尉・・・空自からのEITO出向。副隊長補佐。

 高木(日向)さやか一佐・・・空自からのEITO出向。

 高木貢一曹・・・陸自からのEITO出向。EITOボーイズに参加。

 馬越友理奈二曹・・・空自からのEITO出向。

 大町恵津子一曹・・・陸自からのEITO出向。

 田坂ちえみ一曹・・・陸自からのEITO出向。

 浜田なお三曹・・・空自からのEITO出向。

 新町あかり巡査・・・みちるの後輩。丸髷署からの出向。副隊長補佐。

 結城たまき警部・・・警視庁捜査一課からの出向。

 安藤詩三曹・・・海自からのEITO出向。

 稲森花純一曹・・・海自からのEITO出向。

 愛川静音(しずね)・・・ある事件で、伝子に炎の中から救われる。EITOに就職。

 江南(えなみ)美由紀・・・、元警視庁警察犬チーム班長。警部補。警視庁からEITOに出向。

 工藤由香・・・元白バイ隊隊長。警視庁からEITO出向の巡査部長。。

 伊知地満子二曹・・空自からのEITO出向。ブーメランが得意。伝子の影武者担当。

 葉月玲奈二曹・・・海自からのEITO出向。

 越後網子二曹・・・陸自からのEITO出向。

 小坂雅巡査・・・元高速エリア署勤務。警視庁から出向。

 飯星満里奈・・・元陸自看護官。EITOに就職。

 財前直巳一曹・・・財前一郎の姪。空自からのEITO出向。

 仁礼らいむ一曹・・・仁礼海将の大姪。海自からのEITO出向。

 七尾伶子・・・警視庁からEITO出向の巡査部長。

 大空真由美二等空尉・・・空自からのEITO出向。


 高木貢一曹・・・陸自からのEITO出向。剣道が得意。

 青山たかし・・・元丸髷署刑事。EITOに就職。

 馬場力(ちから)3等空佐・・・空自からのEITO出向。

 井関五郎・・・鑑識の井関の息子。EITOの爆発物処理担当。


 渡伸也一曹・・・EITOの自衛官チーム。GPSほか自衛隊のシステム担当。

 草薙あきら・・・EITOの警察官チーム。特別事務官。ホワイトハッカーの異名を持つ。


 物部一朗太・・・伝子の大学の翻訳部の副部長。モールで喫茶店アテロゴを経営。

 物部(逢坂)栞・・・伝子と翻訳部同級生。部長の蘇我と学生結婚するが、死別。物部と再婚。童話作家をしていたが、現在は、休業中。物部の店を手伝うこともある。


 志村泰典・・・宮内庁長官。

 池上葉子・・・池上病院院長。故人となった息子の卓球部のコーチだった高遠を息子のように可愛がっている。

 辰巳一郎・・・物部が経営する、喫茶店アテロゴの従業員。


 =================================================

 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==

 ==エマージェンシーガールズとは、女性だけのEITO本部の精鋭部隊である。==


 午前10時半。喫茶店アテロゴ。

「19年前っていうと、俺達が卒業した後だな。高遠は、まだ現役だったろ?」

「ええ。でも、近いのに案外大阪には行って無かったし、大阪の事故のイメージがありました。二美さんの話では、『脅迫』と言っても『イベントを中止しろ』ではなく、改めて大阪府警と大阪府知事に『全国に向かって謝罪しろ』だった、そうです。普通なら、イベントの時に脅迫状が来たら、イベント中止要求ですけどね。だから、悪戯かと思っていたら、そうでは無かった。JR西日本は、「歴代社長の管理責任」は問われない、詰まり、無罪だったけど、謝罪は一応しているし、教育も、設備改善もしている。でも、『もや』はすっきりしない。遺族の苦しみは、果てしないでしょうね。逮捕された大学生は、逃げ隠れしなかった。プロバイダから身元判明することも覚悟していた。二美さん達が行った時、仏壇の前でじっと『待っていた』そうです。彼は何と、その事故の時に生まれたそうです。妊婦だった、お母さんが乗っていたんです。病院に向かう為に。お母さんは大怪我を負いましたが、彼を産んでから亡くなりました。彼は、事故と共に生きて来たんです。一緒に乗っていたお父さんとお兄さんは、即死でした。育ててくれたお祖父さんとお祖母さんは、去年亡くなりました。もう、彼には家族がいないんです。誕生日が嬉しいなんて思ったことは一度もないそうです。」

 高遠は、コーヒーを2口啜ると、二美から聞いた話を続けた。

「どこで調べたか分からないが、彼に『復讐』を勧めに来た人物が、何人かいたそうです。資金を出すとまで言われたそうです。それで、彼は却って、そんな輩の言いなりにならないことを選んだそうです。脅迫状は出しました。でも、脅迫に屈することを望んでいたのではなく、『遺族の想い』を世間にアピールしたかったそうです。行政にも警察にも責任はあった筈だと。逮捕された後、隙を見て自殺する積りだったそうですが、二美さんが阻止しました。やるせないですね、副部長。本当なら、大学でキャンパスライフを楽しみ、将来はどうしようと考える時期なのに。」

「マスコミは、その時だけ『盛り上げる』為に遺族を利用するからな。『風化させてはいけない』、俺にはその理屈に違和感があったんだ。」と、物部は語った。

 午前11時。

 高遠が物思いにふけっていると、スマホが鳴動した。高遠はスピーカーをオンにした。

「こら、婿養子。アテロゴでサボってるんじゃない。洗濯物は済んだのか?」

「伝子。副部長が聞いてると思って、そういう冗談言うの、もう止めてよ。恥ずかしいから。」

「ははは。ピースクラッカーから『お題』だ。解いてくれ。」

 音声は、途切れた。

 高遠は、Base bookのアプリを起動して、確認した。

「お待たせしたね。ゴールデンウィークとやらのせいかな?『下り』が混んでいるようだ。お題は『やみびと しっこう』だ。但し、間違いがある。間違い探しをしてから、解いてくれ。『時間』はあるよ。解けた頃に、第2ヒント。24時間あれば、セカンドステージに間に合うだろう。」

「余裕だな。」と、物部は言った。

「副部長。じゃ、一旦帰ります。」「どうやって?」「タクシーで来たから・・・。」

「送ってやるよ。辰巳、暫くいいだろう?帰りにおむつ買って、自宅に寄ってくる。」

「了解しました。食事のお客は断ります。オムライス以外は。」

 午前11時半。物部の車。

「オムライス以外、って・・辰巳君も料理出来るようになったんですか?」「ああ、辰巳にも泰子にもな。オムライス、カレーライス、バターライス、ケチャップライス、サンドイッチ。俺も忙しくなったからな。満百合のオムツ替えたり、お前達の手伝いで交通整理したり・・・高遠。何、悩んでる?おさむのことか?大文字のことか?」

「副部長には敵わないな。実は、伝子は授乳するようになってから、オッパイが張るようになってきたんです。子供の方は、おさむの方はミルクだけでもいいけど、母親の方は、授乳し出すと、出やすくなるらしいんです。だから、授乳しなくても、ある程度搾乳した方がいいそうです。」

「成程な。いつ敵の『お暇』が出るか分からないからな。事情知ってる筒井やなぎさちゃんでも間に合わないこともある訳か。マンションじゃあ、いつお母さんが来るか分からないからなあ。じゃあ、筒井やなぎさちゃんで間に合わない時は、俺や栞を頼れよ。病院まで連れて行ってやれない場合でも、搾乳ぐらいは出来るんじゃないか?勿論、俺はじろじろ見ないぞ。」

「ありがとうございます。第三の選択肢があるなら、助かります。」

 そうこうしている内に、伝子のマンションに着いた。駐車場から上がってくると、藤井と出くわした。

「丁度良かった。これ。配当です。」と、物部は藤井に手渡した。物部と藤井は、煎餅販売を協同事業としてやっているのだ。

 午後1時。伝子のマンション。

 急いで、アナグラムを解いた高遠は、青木とひかるにメールした。

 高遠は、かなり慣れたものの、2回しくじっている。

 ひかるが、高遠のスマホに電話してきた。

「『闇人』っていうのは、森人の亜種で、褐色肌以外は森人と変わらぬ容姿をしていて、魔神などを信仰する『闇の側の住人』っていう意味らしい。この言葉自体で置き換えて行くと、ピースクラッカー自身が言っている通り、迷路に填まってしまう。幾つか並び変えてから、『こうしつ(皇室)とみやび』って言葉が出てきた。そこまでは、高遠さんと同じ。そこで、『皇室』『みやび』、2つのキーワードでネット検索したら、出てきた。『皇室のみやび-受け継ぐ美-』っていう展覧会を見付けた。皇居三の丸尚蔵館 開館記念展だよ。」「皇居?入れるのかな?」

「問題は日時だね。今、開催されているけど、6月23日まで。時間は、9:30~17:00。入館料は1000円。」と、ひかるは事もなげに言った。

 午後2時。

 高遠は、インターネットで、調べていた。

「去年の秋にオープンしたのか。知らなかった。今は・・・第3期開催中(3/12〜5/12)で、「近世の御所を飾った品々」は、国宝更級日記など、京都御所に伝来した作品が中心。ふうん。皇居東御苑は月曜日と金曜日が閉園だが、皇居三の丸尚蔵館の休館日は月曜日のみとなる。明日の『昭和の日』は、休館日ってことか。まてよ。すると、金曜日の『憲法記念日』は、東御苑が閉園だが、三の丸尚蔵館は休館日じゃないってことになる。狙われやすいが、まさか、この日じゃないだろうな。」

 コーヒーを一口啜って、更に高遠は呟いた。

「大手門から入って100メートルか。皇室警察が警備しているだろうし、ここはバトルに向かないな。葡萄館も近いが・・・北の丸公園か。場所は恐らくまた。立て札か手紙で変更だろう。陽動というよりは、見張り易いんだろう。ひかる君の言う通り、日時が問題だな。」

「何、」ぶつぶつ言ってるの?」入って来た藤井に、高遠は経緯を説明した。

「24時間以内に連絡するみたいな話なら、待つしかないわねえ。少し早いけど、おやつにしましょ。」と、藤井は言った。

 藤井は、さっさと大学芋を作ってくれた。「疲れた頭には、甘い物。食べ過ぎは良く無いけどね。」と、藤井は笑った。

 午後3時。

 EITO用のPCが起動した。藤井と高遠は移動した。「大学芋。懐かしいな。実は、Base bookにピースクラッカーの投稿があった。見てくれ。」

「九つ。発表するよ。」

 メッセージは、短いものだった。「何、これ?九つって、時代劇みたいね。丑三つ時みたいな。」

 藤井の呟きに、「それだよ、藤井さん。理事官。真夜中、発表するって予告ですよ。」と、高遠は言った。

「ふむ。でも、何で?いつもなら、その時間に発表しているじゃないか。」と、理事官は言った。

「理事官、誰に、って言ってませんよね。第三者に向かって言ってるのかも知れない。EITOや我々だけではなく。今、藤井さんが『時代劇』って言ったでしょ?『昔の時間の数え方』でしょ。あ、違う。第三者に分からないように予告したんだ。世界の標準時間じゃないですよね。九つとか三つとか。」

「内紛か?コブラ&マングースの時みたいに。とにかく、真夜中にまたチェックしよう。」

 翌日。午前0時過ぎ。池上病院。

 Base bookに、ピースクラッカーの投稿があった。

「黄金を振り返らない、みどりという子供はケンポウの達人らしい。四つの子供だ。迷子にならなければいいが。」

 パジャマのままの高遠は、隣で授乳している伝子に、微笑んだ。

「つまり、憲法記念日の金曜日、午前10時に皇居三の丸尚蔵館に来い、ってことだ。明日、なぎさちゃんが来たら、伝えよう。今日が30日だから、まるまる二日は開くことになる。日時に拘る時間は、ゆっくり調べよう。」

 伝子は、側で待機している池上院長に、息子のおさむを預け、高遠に熱い抱擁とキスをした。

「暑いわね、エアコンの冷房入れなくちゃ。」と、池上院長は、戯けて言った。

 ―完―

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子が行く269 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ