応援コメント

第5話 新米ゆえ叫びそうになりました。」への応援コメント

  • 月猫様、こんばんは😊

    現場ではこういったことが日常茶飯事のようにありますよね。
    便の場合は特に厄介です。
    イライラするのは当然ですが、

    >ハッと我に返り『仕事だ。怒るな』と言い聞かせ、怒りをダウンさせた。
    よくぞ、気持ちを落ち着かせられましたね。

    自宅介護で同じような場面に遭遇したら、気持ちを抑えるのも、難しくつい声を荒げて相手を責めてしまうかもしれませんね。
    でもそのあと自己嫌悪に陥り、辛いんですよね。
    こんな経験、私もありました。

    作者からの返信

    のこさま。

    すみません、返信遅くなりました💦
    便だけではなく、いろんなことがありますね。
    新米の私は、頭を抱えてしまうこともしばしばです。
    それでも、先輩のやり方を見ては勉強させてもらっております。

  • 私にも経験があります。
    仕事ではなかったですけれど、お世話になった義母だから、親以上の長いつきあいなんだから、やがて自分の行く道なんだから・・と、いっぱい頭の中に言葉が浮かんで来て、ま、頑張りましょうとなれました。
    でもこれが夫だったらどうだろう、複雑な感情が湧いてくるのだろうな、と思ったこともありました。

    月猫さんが仕事だからと、自分に言い聞かせながら頑張っておられる姿を想像し、頭が下がる思いで、そして応援してますよと心の中で呼びかけています。

    作者からの返信

    88chamaさま。

    応援ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ

    新米なので、まだまだ余裕がないんです。それでも、なんとか続けております。私は、お義母さまの介護をされた88chamaさまを尊敬します。

  • おつかれさまです

    分かります、仕事だからって
    というか、私も「介護の仕事は無理」とカウンセラーさんにいうと、笑顔で「仕事、仕事」といわれました
    割り切りって、大切なんだと思います
    自分の親とか……
    世に介護疲れでどうののニュースあふれていますが、それを責める言葉なんて私には出てきません

    作者からの返信

    歩さま。

    介護度が高い方の自宅介護は大変だと思います。
    あとは、認知症が進んだ方の介護も……


  • お疲れ様です。

    本当に大変な仕事なんだと知りました。
    休める時には、ゆっくり休んでくださいね。

    作者からの返信

    るしあんさま。

    働いている私も、なかなかハードな仕事だと思います(笑)
    なのに、まだ辞める気になりません。不思議です……