第二三話 急報

 エシルの独白……その翌日以降の動きをまとめておこう。

『前納分の互換部品を受領した。近々、通商護衛を依頼する。詳細は追って報せる。引き続き、よしなに』

 パドゥキャレ同盟アリオンスからの連絡だ。通商護衛請負の布告に応募するらしい。帝国商人の懐柔策としての案件だ。いつでも艦隊戦力を抽出できるよう、運用に余力をもたせておく。

一宿一飯いっしゅくいっぱん。恩義に報いるわ。構えなさい」

 何故か俺は機械歩兵の中に収まり、ベルファと対峙たいじしていた。彼女もまた杖術の使い手だ。その技は長さ一メートルほどの細い杖を、フェンシングのような構えから繰り出す。比類なき速さの振り打ちだ。俺の構える大盾の守りの外を、的確に狙って空振り・・・・・・して来る。露骨に手加減されているが、俺は全く反応が追いついていない。流石さすがに凹む。

「ほう……其方そなた使える・・・のだな」

「護身のすべ女性にょしょうたしなみ。乱世らんせならば尚更よ」

 暫しの間、ベルファとの組手で眼を鍛えつつ、体術の経験知を積む。その様子を終始、興味深げに見つめていたスカーが印象的だ。……変なスイッチが入って無いことを願う。

 後続の補給艦隊がロンドへ順次入港し、補給物資の積み込みを始める。その作業ぶりを、ディセアが単身でねぎらって回っていた。驚くほど自然体だ。内に秘めた、激しい怒りを微塵みじんも感じさせなかった。俺はその様子を、港内の監視カメラ越しに見守る。

 エシルはあれ以来、ふさぎ気味だ。俺以外の誰かの前では、気丈に振る舞っている。その反面、一人の時間は工作艦の居室に籠もりがちになった。あそこは狭く、仮眠の為の空間でしかない。決して快適とはいえないはずだ。

(……)

 その原因を作ったのは俺だ。お気楽で無責任ななぐさめの言葉など……かけられる訳が無い。

『かの脅威を以後、宙蝗ちゅうこうと仮称する。この蝗害の解析には、もう少し時間をかけたい。お主の裁量で、ロンド巡察を開始せよ』

 ベルファによる訓練支援を受けた分、スカーはバッタ共の研究を推し進めるようだ。自分の城が壊される様を、繰り返し検分する作業は辛いだろう。

(……むしろ好都合か)

 正直、人間としての心苦しさを持て余している。しかし俺のガワはAIガゼルだ。AIが管理者に悩みを打ち明けるなど、不審が過ぎる。管理者がAIガゼルの再起動やシステムチェックを行えば、そこに内包された俺は存在ごと抹消されるだろう。……ならば、ウジウジ悩む暇など無くしてしまおう。俺は機械歩兵を増産し、ロンドの巡察を開始した。

『補給完了。我、前線へと復帰す』

 ディセアたちは補給艦隊を連れ、オールブへと出港した。その航程には、ゴード隊も同行させている。出港目前、静かに殺気立つ女王と参謀を目撃したという情報もある。ゴード隊の謹慎解除の際、一悶着ひともんちゃくあったのかもしれない。

(それよりも……問題は第一四艦隊の動向だ)

 仇敵きゅうてきザエト総督率いる艦隊は、未だに遠征先から動く気配が無い。彼らが補給路を絶たれたこと、予備兵力を失ったことは、とっくの昔に耳に入っている頃合いだ。そうでなくとも、長期の滞陣で糧食などの物資が乏しいはずなのだが……。

 哨戒しょうかい、採掘、練兵れんぺい、巡察……タスクを俯瞰ふかんで遂行しつつ、資源の備蓄状況を確認する。被撃破に備え、艦艇や機械歩兵の再建用の保険は必須だ。摩耗した対装甲レールガンの砲身交換や、その砲弾にも青星鉄せいせいてつを使う。後納分の互換部品生産も控えている。諸々もろもろを差し引くと、要塞を成す二基目の宇宙港再建には足りない。

 そろそろディセアたちがオールブに到着するだろうか……そんなタイミングで急報が入る。

『未確認艦隊を観測。位置、ロンドから二七六〇光秒付近』

 ――一体、何があった!

 報告のあった宙域を確認する。そこは、敵の遠征先と味方の現在位置との中間だった。とにかく、まずは現状把握だ。俺は艦隊に、臨戦態勢を取らせる。



『AIガゼル、ノード〝アフィニティ#G〟に接続完了』

 アフィニティ級巡航艦七番艦とリンクした。電子戦仕様で緊急出撃中だ。二〇分ほどの巡航を経て、当該宙域の近くへと到着する。

 眼前には環を持つ惑星が有る。その環は幅広で、石の環と氷の環とが綺麗きれいに別れていた。

『巡航停止。受動探査開始』

 巡航状態のまま、一度アイドリングへ移行する。そのまま、周囲のノイズに聞き耳を立てた。

艦紋かんもん照合。スクトゥム級戦艦、二。パルマ級巡航艦、多数』

 エシルから得た帝国艦艇情報と酷似している。拾ったノイズと星系図とを突き合わせ、艦隊の布陣をプロットしてゆく。

『未確認艦捕捉。……照会完了。工作艦、カリガ級、四』

 プロットを進めていくうちに、己の危機感が早鐘はやがねを打ち始める。……十中八九、これは要撃陣形まちぶせだ。

『ハイパードライブ、軟解除カームアウトシークエンスに移行』

 発生ノイズをできるだけ抑える、特殊な巡航解除工程を踏む。軽い巡航艦ならではの特権だ。解除後、速やかに隠密擬装を展開した。

『……艦隊識別完了。帝国軍第一四艦隊の可能性、極めて大』

 ロンド管理局には、帝国軍艦艇の入出港履歴データが残っていた。ベルファの諜報ちょうほう、エシルの情報なども加味すると、この艦隊が第一四艦隊であることは、最早疑いようがなかった。しかし彼らの遠征先付近には、未だ多数の艦艇の反応を観測している。いきなり敵戦力が倍になり、そこがに落ちずに居た。

 これまでの経緯を考えると、帝国は謀略を主体に戦っているように思える。星系間貿易による経済戦争、ディセアたちへの相続契約不履行、暗殺未遂が良い例だ。……第九艦隊を破って以降、ろくに守勢をっていないようにも見える。ロンドやオールブは、放棄したも同然に映った。謀略の多用と守備の放棄……それが意味するところとは。

(……帝国は寡兵かへい。遠征先の反応は、擬兵ぎへいだな)

 衆寡敵しゅうかてきせず。ましてそのが、〝死は異界への門出、武名はそのはなむけ〟とうた猛者共もさどもなのだ。そんな相手に少数で正攻法など……無謀すぎるだろう。策でも弄したくなるのは、ある程度は察しがつく。

 囮風船デコイか何かにノイズメーカーを仕込み、そこに艦隊がいるよう見せかけたらしい。気取けどられないよう慎重に離脱する艦艇と、その艦艇のフリをさせる同数の囮敷設。これを密かに、根気強く繰り返してきたと思われる。……俺たちが狙撃前に使った静音航行の長距離版だ。そんな統率を可能とする敵将が、素人目にも危険に映る要撃陣を構築しているのだ。

(……これはまずい。スカーの判断を仰ごう)

 俺は報告を急ぐ。艦はその場に留め、意識だけを彼女の元へ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る