第一二話 殺到

『全軍、突撃!』

 ディセアの号令一下、連合軍艦艇が突出する。その数、およそ三〇〇。三隻一組でくさびの如き錐行すいこう陣を敷き、肉迫しつつ対盾レーザーを浴びせていた。連合軍艦艇に電子妨害ジャミングが及ばぬよう、敵レーダー波だけを妨害する。

 対する帝国軍艦艇一八隻は、最も防御が薄い艦底部を砲火にさらしていた。

『い、いかん! 索敵隊、本隊へ帰投せよ!』

 敵将が慌てるのも無理もないことだった。艦艇は飛びたい方向に向かって艦首を上げる時、もっとも速く回転できる。上下左右、ランダムに蛇行する俺たちに付き合う内、帝国勢は次第に平衡と統率を欠いていたのだ。

 俺が描く逃走の円弧の内へ、帝国軍は艦首を上げていた。その外から、連合軍が襲いかかっていた。

「前進へ転じます。女王陛下を、敵将のもとへご案内いたします」

「エシル、あと少し辛抱せよ。母が観ておるぞ!」

 帝国軍索敵隊は帰投がかなわず……全滅した。見届けた俺は予告し、無言のエシルをスカーが叱咤しったする。

 ――手荒な操艦ですまない。あと少し、我慢してくれ。

「先遣隊より本隊へ。われ、敵本陣へと先導す」

 ディセア座乗の旗艦きかんへ連絡を入れ、随伴艦と共に急速前進をかける。誘導信号ガイドビーコンを打ち続け、解析済み通信暗号鍵も送りつける。

『追撃に移る! 我に続け!』

 荒ぶるディセアの叫びを背中で聞く。俺は今までの必死な逃避行の跡を、今度は勢い良く取って返していた。

『第九艦隊全艦に告ぐ! 現刻をもって任務解除! 各自判断で生還を図れ!』

 敵将は平文ひらぶんで広域通信を発していた。おそらくまだ合流できていない後続艦に、少しでも速く簡潔に宛てる為だろう。なかなか思い切った判断をする。

 残存していた一〇〇足らずの第九艦隊は、それぞれ巡航で離脱しようとしていた。片肺となった主推進機で、敵旗艦も必死に飛んでいた。

「先導完了。武運と勝利を」

 俺はディセアにそう言い残し、彼女たちへ進路を開けた。


 戦艦ラスティネイルの艦橋は、ひとときの静寂に包まれていた。

『お疲れ様。第九艦隊は壊滅、そう言って良さそうね』

 そこへ追撃戦から戻ったベルファが、上機嫌に映像通信を入れて来た。

「無事でなによりです。早めの増援、ありがとうございました」

 俺も会話が少し円滑になった。ディセア母娘のおかげだ。彼女らの言葉を記録し、意味や品詞を俺が定義する。それをAIガゼルの語彙ごいデータベースに、地道に入力してきたのだ。

『固ったいなぁ。もっと気楽にいこ? さて! これからのことだけど――』

 気さくな女王も混ざってきた。先程までの猛りっぷりがうそのようだ。

『今夜はここで陣営キャンプを張るよ。第九艦隊の残党と、宇宙港ロンドの動向を調べさせてる』

『宇宙港コルツから補給艦隊が向かって来ています。ひと通りの補給も行いましょう』

「その補給艦隊に、我が艦隊の電子巡航艦を同行させている。心配は無用だ」

 前席で瞑目めいもくしていたスカーも会話に混ざる。コルツで通信妨害を行っていた、もう一隻の電子巡航艦を呼び寄せるついでだ。

『場合によってはこのままロンドへ攻め込むよ。しっかり休んでおいてね』

「うむ。第一四艦隊にも伝わる頃だ。連戦に備えるとしよう」

『ははっ、頼もしいねぇ。ところで……エシルは元気してるかなぁ?』

 肝心要かんじんかなめの連絡を済ませた女王は、母親としての心配顔をのぞかせていた。

「エシルはな……今は、戦艦酔いを治療中だ」

 スカーが沈痛な面持ちで言う。俺はそっと目を逸らしたくなった。エシルは、今は緊急用医療ポッドの中で眠っている。後席に備え付けられたポッドだ。

『そっか。娘が手間かけてゴメンね』

「いいえ」

 俺はいたたまれずに口を挟んだ。

「エシルは我々に、適切な情報を共有しました。我々の狙撃を支援したのです」

『狙撃成功が猛追を招きましたね。能動探査アクティブスキャンの使いすぎで、巡航の良い目印でしたよ』

 人をなぐさめる語彙力はまだ乏しい。言い回しに苦しむ俺に、ベルファが助け舟を出してくれた。

「うむ。エシルの学びが、此度こたびの勝利を引き寄せたと言えよう。褒めてやってくれ」

 スカーも神妙に賛辞を送っていた。

『そっか……みんな、ありがとね』

 ディセアの気持ちが上向いた様子に、俺はほっと胸をで下ろす。あの時、エシルが教えてくれた位置は適切だった。位置が悪ければ、狙撃前に察知されるか、敵を取り逃がしていただろう。

『ところで――』

 不意にディセアの語気が、茶目っ気を帯びた気がした。

『そちらのガゼル君、うちの子と随分親しげだねぇ?』

 ――へ?

『そう言えば、呼び捨てでしたね?』

 ――あ、いや。

「私が居ぬ間に、口説いておったようだぞ?」

 ――ちょっと待ってくれ!

 俺はまだ他人をさん・・づけで呼ぶところまで、AIガゼルに教えきれていない。

『あらぁ~?』

『お堅いAIだと思わせて……まぁ!』

 答えに苦しんでいると、時が停まった〝白い世界〟の中に居た。人間にすぎない俺が、これのおかげでAIらしく即断即決が出来ている。出来てはいるが、その使いどころが……ほとんど女性絡みな気がしている。宙戝や帝国よりも、女性を脅威に感じているのだろうか……。そんな己に苦笑しつつ、俺は正解の無い自問をさっさと切り上げた。

「私は艦隊運用AIです。お手柔らかにお願いします」

 元の世界に戻った俺は、そう繰り返すのが精一杯だった。


 解散した皆が寝静まった頃、俺はひとり情報を整理していた。ディセアたちの戦いに同行している間も、工作艦隊による採掘や残骸回収作業――時には止むを得ず、新鮮な残骸・・・・・こしらえるところから――ならびに、救助活動と艦艇データ収集を行っていたのだ。

 バーボネラ級工作艦の護衛として、攻撃型のアフィニティ級巡航艦も増産している。自動運行や応答をさせる艦が増えてきた。しかし、AIガゼルの演算処理に不調は見られない。難点を挙げるならば、俺が同じタイミングでオーバーライドできる艦は、ひとつに限られることか。

(ひとまずは、スカイ・ゼロ復元はすぐ行えそうだな……)

 俺たちの目標……要塞スカイアイルの復旧は、ようやくその端緒たんしょにつく。要塞は七基の二〇キロメートル級六角柱型宇宙港から成る。まず、中核の一基を再建造する目処が立ったのだ。このブルート星系が銀河核――渦巻状銀河中心の超大質量ブラックホールを指す――に比較的近く、資源が豊富なことが幸いしている。

(ロンドを陥落させた後、ディセアと交渉しよう)

 ディセアへの助力と要塞の復旧……これらを並行するには、調整が必要だ。交渉の素案をいくつかまとめておく。

(それよりも問題は……帝国の対盾魚雷だな。確か、ピルムとか言ったか?)

 帝国勢と砲火を交えてみたが、旧式の印象がぬぐえないでいる。……だが、対盾魚雷の性能には驚かされた。シールド出力回復前の被弾とはいえ、アフィニティ級のシールドを一撃で持っていかれた。

(対宙迎撃特化型のアフィニティ級でも、設計しておくか……)

 俺は〝ボクセルシステム〟に籠もり、新たな艦艇の設計に取り掛かる。ボクセルシステムは、編集アプリエディタでもある。仮想空間にグリッドを引き、そのなかで図面を立体的に書けるのだ。小型艇から機動要塞まで、幅広い宇宙船の設計データを収めたデータベースに、新たな巡航艦が加わった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る