第一〇話 ベルファ

 開戦から九〇分ほど経ったか。コルツ管理局から、連合軍の通信コードで通信が入る。制圧はどうやら順調らしい。……声の主は女王の参謀役、ベルファだ。

『こちら強襲作戦本部。経過報告です』

「こちら遊撃部隊。伺いましょう」

『あら、貴方なの。……まぁいいわ』

 この通信は暗号強度が低く、傍受の恐れがある。互いに名乗らず、話を進めた。先の展開に備え、スカーとエシルは今のうちに軽食を摂っている。今が仕事の山場なベルファに、わざわざ伝えるのは酷だろう。

『市街の主だった施設は占拠しました。あとは残党狩りね。もう少しかかります』

「敵兵に投降を呼びかけましたか?」

 何の気無しに尋ねたこの問いが、美女の逆鱗げきりんに触れてしまう。

『……それはAI冗句ジョークかしら? 祖先の無念を晴らすべきこの時に?』

 端麗な容姿の奥深くに仕舞い込まれた、彼女の憎悪の片鱗を味わった気がした。音声だけの通信が、それを際立たせていた。

『生命には生命で報いるものよ』

 ――これはまずい。

『ところで、そちらの経過はどうなの?』

 ベルファを怒らせたことは、俺の明らかな失策だ。……だが、ベルファに再考を促さなければ、もっと大きな失策を招く予感がしている。考えなければ。


 時が停まる。お馴染なじみの〝白い世界〟が訪れた。俺は必死に考えを巡らせた。

(……帝国の残党は退路を絶たれ、死物狂いになるはずだ)

 ドック区画を連合軍が抑えた今、帝国軍が宇宙港コルツから脱出するのは難しいだろう。そこに降伏を認めぬ厳しい切先が向けば、必死に反撃せざるを得なくなる。

(すでに宙戦で消耗した以上、戦力はできるだけ温存する方が良い)

 近くには第九艦隊も控えている。……長引けば挟み撃ちだ。どうにかして、ベルファたちを思い止まらせたい。しかし、根深い感情の問題だ。余所者おれの理詰めに、耳を貸すだろうか。

(……発想を変えてみよう。感情を我慢させるのではなく、安全に爆発させよう)

 俺は一計を案じ、元の世界へと帰還する。


意見具申いけんぐしん……を、許可願います。秘匿ひとく会話コードを、新たに送信しました」

『そんな暇は無いのだけれど?』

 態度の硬化には敢えて構わず、俺はベルファの知性に働きかけることにする。

「死兵にえば、より多くの時と兵が失われます。どうかご許可を」

『……』

 ベルファの揚げ足を取ってしまったが、彼女は認証で応えてくれた。敵を死物狂いにさせてはいけない……これは軍を指揮する立場なら、骨身に染みているはずだ。

「認証確認。期限付きで降伏を呼びかけ、敵に迷いや対立を作りましょう」

『……続けて』

「降伏した者には罰を。降伏し、情報をもたらした者には恩赦を。降伏しなかった者には死を。条件で裏切りを誘発させましょう」 

 ここは努めて非情になりきろう。より多くの連合軍将兵を守る為に。

「恩赦を受けた者は、罰を受けた者の反感を買うでしょう。あとは――」

『そこまででいいわ』

 ベルファの制止に、俺は素直に従った。

『たしかに。兵力はいたずらに消耗させては駄目ね。……少し頭を冷やすわ』

「それは何よりです」

 連合軍が苛烈に力で攻めるほど、帝国軍は団結して抵抗するだろう。それは避けたい。まして相手は脆弱ぜいじゃくな防備で士気も低い兵だ。そこにつけ込むべきだろう。

『ところで、そちらの経過は?』

 おっと、説得に必死で忘れていた。俺は改めて最新の情報を取得する。

「宇宙港コルツへの電子妨害ジャミングを継続中です。近隣の第九艦隊については――」

 コルツの状況が第九艦隊に知られないよう、コルツからの通信は開戦とほぼ同時に妨害し続けていたんだが……。

「たった今、接近を検知しました」

『……笑えない冗句だこと』

 第九艦隊はコルツへの連絡を試みたらしい。連絡の不通を怪しんで、いきなり艦隊を動かし始めたようだ。

「我々は第九艦隊の足止めに赴きます。貴艦隊には降伏勧告か、講和締結を提案します」

『降伏勧告の方がまだましね』

 協力関係にあるとはいえ、指揮系統が異なる艦隊だ。これ以上口を出すのは、さすがに越権行為だろう。

『こちらは任せて。行って。速く』

「了解。通信終了」

 第九艦隊との距離は約六八〇光秒ある。動き出しを観測できた時点で、既に一二分近く後手に回っている。だからこそ俺たちは即座に切り替え、次の行動を起こすのだ。

 俺は電子巡航艦を一隻だけ戦艦に伴わせ、巡航に入る。もう一隻は引き続きコルツの通信妨害に従事させる為だ。

(ひとまず、スカーとエシルに連絡だ)

 危険な先駆けだ。しかも規約や契約で守るべき二人が居る。俺は気を引き締め、二人を艦橋へ呼び寄せた。


「状況は?」

 エシルを伴い、スカーが艦橋に入ってきた。彼女たちはすぐにシートへ向かう。

「約五分前に、第九艦隊の接近を検知しました。電子巡航艦一隻と接敵巡航中です」

 現在は亜光速に抑えて巡航し、ハイパードライブ機構の負担とノイズを軽減している。ただでさえ、巡航中は走査機スキャナーの効きが鈍るのだ。やかましい自分のノイズのせいで目標を見落とし、既にすれ違ったことすら気付けていない……などというマヌケは避けたい。

「一〇分後に停止。第九艦隊を一度やり過ごし、背後を突きます」

 随伴中の電子巡航艦は計四門の砲座を持ち、巡航阻害装置と電子妨害装置を二門ずつ搭載している。対艦攻撃兵装は無しだ。巡航阻害は普段なら宙戝行為だが、今は軍事作戦として女王の承認を得ている。

「うむ。斥候せっこうを先行させぬとは。帝国は随分と焦っておるな」

 事前情報より三倍速いペースで、第九艦隊が一丸となって接近していた。約一〇分後、コルツとロンドのちょうど中間ですれ違うだろう。

「航路の中間で停まるの? それって、待ち伏せに向かないんじゃ?」

 エシルの指摘は一理ある。巡航は航程なかばが最も速度が出る。こちらが速度性能で勝るとは言え、停止状態から再加速して追いかけるのだ。なかなかに苦労しそうではある。

「案ずるな。……ま、結果を御覧ごろうじろ」

 スカーがやけに自信ありげに応えた。

「艦停止。ハイパードライブ、アイドリングに移行します」

 間髪を入れずノイジーなハイパードライブ機構の出力を絞る。数分も経たぬうちに、俺たちの眼前を帝国艦隊が駆け抜けていった。だが突然、その航跡は途切れてしまう。

「第九艦隊、巡航解除しました。緊急停止です」

 走査機は巡航解除の余波をノイズとして観測していた。それによれば、巡航解除の前には減速の痕跡が無い。つまり、巡航は意図に反して停められたことを物語っていた。

「過ぎたる拙速は……留まるが如きもの」

 スカーは急がば回れ、それを違えた結果だ……と言いたいらしい。一方で、俺は接近に気づかれた可能性があると観る。こちらも結構なノイズを出しつつ巡航してきたからだ。

回頭かいとう、一八〇。目標背後下方へ前進微速」

 艦を後ろへ振り向けたところで、俺はひとつの見落としに気がついた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る