第21話 クレナイヒメ


「……先輩、先輩!」


 小春の声で我に返る。


 自分が触れているのはゴヤマさんの左手、そして、その中指にはアグニの指輪が填まっていた。


「え?」


 これで二度目だ。俺が異世界に置いてきた想い出の品が、再びこちらの世界で具現化する。


というか、よりにもよってこいつなのか? カトリナとは正反対の性格っぽいんだけど。


「師匠? これはなんです?」

「それは魔法を発動できる指輪だ。魔法を習得していないものでも、炎系の基本攻撃魔法を打ち出すことができる」

「うそ? 魔法?」


 ゴヤマさんの目がキラキラと光り出した。そして、左手を天に向けて指輪を嬉しそうに見る。


「魔法を発動するにはイメージが必要だ。呪文はなんでもいい。トリガーとなる言葉を紡ぐだけでいいんだ」


 俺がそう説明すると、道世は巫女舞のような不思議な踊りを繰り出した。


「深淵に眠る炎の輝きよ。燃え盛れば闇に舞い散り、その光は絶望の暗闇を破り、生命を燃やし尽くす。魔力の奔流を糧とし、炎の精霊を呼び寄せ、熱気を湧き立たせ、燃え盛る炎の渦巻きを創り出せ。我が手に宿る力よ、憤怒の炎を解き放て!」


 彼女は指輪のある手を、前方にある看板に向けて突き出す。そして、決め台詞のようにこう告げる。


「インフェルノ!」


 彼女の手からは、俺と同等の魔法『炎球ファイア・ボール』が撃ち出され、前方の看板に直撃した。


 俺に近づいてきた小春が、耳元でぼそりと言う。


「先輩。魔法を発動するのに、あんな長い呪文は必要なんですか?」

「いや、『炎球ファイア・ボール』程度の短い詠唱で十分だけど」


 本人ノリノリだから突っ込む気にはなれなかったのだが、本来はトリガーとなる短い言葉でよかったのだ。呪文詠唱が自動で組み込まれているマジックアイテムなのだから。


「でも、楽しそうですね」


 小春は幼子でも見るように、微笑ましくゴヤマさんのことを見ている。


「まあ、個性と思えばいいんじゃね?」


 なんか足を引っ張られそうな予感がするのは気のせいか? それでも、防御特化の小春よりは戦闘面では頼りになるだろう。


 魔法の効果に感動して、しばらく放心していたゴヤマさんが、嬉しそうにこちらへ向かってくる。


「し、し、師匠! この指輪はなんですか? まるで宝具ではありませんか。本当に魔法が使えるなんて」

「昔、俺が持ってたものだ」

「え?」

「信じてくれるかどうかはわからないが、実は俺、異世界帰りなんだよ」


 この子はある意味純粋で、悪い子じゃなさそうだ。多少はこちらの事情を話してもいいだろう。


 師匠とか呼んで慕ってくれるみたいだし、俺が口止めしたら命がけで守るはずだ。


 俺はかいつまんで、これまでのことを話した。


「師匠! では、この指輪はお返しいたします。それほどの想い出の品を受け取るわけにはいきません」


 予想通り、わりと根は真面目な子だった。


「実は、俺。指輪なしでその魔法が使えるんだよ。ほら、炎球ファイアボール


 さきほどゴヤマさんが魔法で攻撃した看板に、俺も魔法を当ててみる。


「す、すごい!! 魔法を習得されているなんて! まだまだ我は未熟者デス」

「この世界で未熟とか関係ないから。修行しても普通は魔法は使えないって」

「本当にお返ししなくていいんですか」

「俺には必要のないものだよ」

「わかりました。師匠より賜りし宝具。大切にいたします」


 頭を下げてひざまづく。というか、その格好好きだな。俺の臣下でもないってのに。


「大げさだなぁ」

「魔法が使えるようになれば、終末の戦士としても格好がつくというものデス」

「そうなのか?」

「これで師匠をお守りすることもできます」

「自分の身は自分で守れるよ。だからそれは、ゴヤマさんが自分の身を守るために使うべきだ」


 似たような台詞をカトリナから言われたなぁ、と感慨深くなる。


「え? その、なんて器の大きい方なのでしょう」

「いやいや、買いかぶりすぎだって」

「お願いがあります」

「なんだ?」

あるじとお呼びしていいでしょうか?」


 師匠もあるじも、どっちでも変わらない。


「別にいいけど」

「ありがとうございます。我は、あるじに忠誠を誓います」

「……まあいいか」


 小春は『悌』、ゴヤマさんには『忠』の文字が手の甲に刻まれている。これは偶然か? いや、この状況は何かに似ているのだけど……なんだっけ?


あるじ。実はもう一つ、お願いがありまして」

「まだあるのか?」

「はい。わたくしのことは『ゴヤマ』ではなく、『クレナイヒメ』とお呼び下さい」

「……はぁ」


 俺は大きくため息を吐いた。


 メンドクサ……。




**



 新しく加わったゴヤマさん。


 本名は五山ごやま道世みちよというそうだ。どこにも『クレナイヒメ』の要素はないけどな。まだ小春の方が苗字に『紅』が入っているぞ。


 ちなみに本人曰く、漢字で『紅姫』と書くらしい。


 そんな五山さんが『クレナイヒメ』と呼んでくれと懇願してくる。


「却下。別に親しい間柄でもないし、ニックネームで呼ぶのは早いだろう?」

「いえ、ニックネームではなく、真名。そう真名なのデス」


 おまえ、今思い付いただろ?


「しらんがな。五山さん」

「せめて苗字で呼ぶのはやめていただけますか?」

「なんで?」

「その……あまり格好良くないので」


 まあ、小春からも新しい苗字で呼ぶのはやめてくれと言われてるし……。まあ、それくらいなら妥協してもいいか。


「だったら『道世』でいいのか?」


 女の子の名前呼びは異世界で慣れている。なにせ、あの世界は苗字を持たない平民が多かったからな。


「その名前もなんというか、古臭いというか、平凡というか」


 あー、もう、メンドクセーな。


「平凡ではないだろ。『世界に繋がる道』って意味じゃないか。格好いいぞ」


 こういう子は持ち上げてやればいい。


「え? 格好いい? そんなことを言われたのは初めてで」


 五山さんは顔を赤くして嬉しそうに、はにかんだ。


「それに犬山道節と二文字違いじゃないか」


 たしかあのキャラも火の術を使えたはずだ。


「そ、それはさすがに渋すぎます……」


 はにかんだ顔が一瞬で不満げな顔に変わる。しまった、持ち上げる方向を間違えた。軌道修正しなくては……。


「まあ道世でいいだろ? いい名前じゃないか」

「はい。主がそうおっしゃるなら」


 その後、道世は身の上話を始める。


 彼女はこれまで数々のシェルターを渡り歩いてきたようだ。と、いってもそのほとんどが中二病を発症しすぎて、うざがられて居心地が悪くなったり、あからさまに追い出されたりと、散々だったらしい。


 ただ、少し前に彼女がいたシェルターは『ホード』によって、集まったゾンビたちに壊滅させられたという。


 小春の同じような境遇だ。『ホード』がランダム襲撃説だってのには説得力が出てきたな。


 道世は、わりと修羅場をくぐってきた猛者という見方もできるのだが、中二病ってのがポンコツっぷりを発揮しているような気がする。


「先輩、雨ですね」


 ぽつりぽつりと雨粒が身体に当たる。が、すぐに豪雨となり全身がずぶ濡れの状態なってしまった。


 とりあえず近場の低層マンションに避難し、軒先で雨宿りをする。


「濡れたままはよくないな。洗浄気流クリーニング


 俺は自身に汚れを飛ばし、温めて乾燥させる生活魔法を唱える。


「先輩、その魔法はなんですか?」


 一瞬で乾いて綺麗になった俺を見て、小春が問いかけてくる。


「異世界でよく使っていた生活魔法だ。あっちでは風呂はほとんど入れないからな、こういう魔法が重宝するんだよ」

「わたしにもかけてくださいよぉ」

「そうだな。濡れたままだと風邪をひく」


 俺は小春と道世にクリーニングの魔法をかけてやる。


 小春は不思議そうに自分の匂いを嗅ぎながら「あ、これ便利じゃないですか。お風呂入れなかったから、けっこう気にしてたんですよね」

「気にするって?」

「こうやって先輩に近づいても『臭い』とか思われませんし」


 小春が息がかかるくらいに近づいてきて、そう言って笑う。


「お、おお」


 別に匂いなんて気にしないのだけどな……。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る