俳句のコツ その1




 ここからは、よい俳句を作る上での注意点を紹介します。※何事にも例外はあるので鵜呑みは禁止。


 ◇


 ⚫︎一つ、季語を大切にする。

 俳句は季節の移ろいと、そこにある感情を詠みます。季語は尊重して、極力、主役になるように配慮しましょう。これ本当にダイジです。


 まずは〝季重なり〟について。

 季重なりは、一つの俳句に季語が複数入ることをいいます。季重なりがあったら、普通、その俳句は失敗していると考えます。読者が混乱してしまうので避けましょう。

 上級者が敢えての季重なりをやる場合もありますが、それは初心者や中級者にはミスと見分けがつきません。なので、達観するまでは季重なりは避けるのが無難です。


 〝季語の鮮度〟にも注意しましょう。

 季語の鮮度とは、俳句における季節の重みを意味します。回想によって過去の季節を詠んだり、写真や絵画に写る季節も新鮮とはいえません。過去の出来事を詠む時は、過去であることを伏せ、今の描写として描いたほうが得です。


 ◇


 ⚫︎二つ、発想を飛ばす。

 発想を飛ばすとは、ありきたりな俳句にならないように配慮することです。

 卒業式は寂しくて当たり前だし、娘の嫁入りも寂しくて当たり前。そういった誰でも感じる、考えるようなことをろくに工夫もせず詠むのは、あまり良しとはされません。よくある素材を扱う場合には、なるべく視点を工夫したり、着想に気を遣いましょう。ありきたりな事の中にある異質さに目を向けるのはアリです。


 ありきたりだと、盗作まがいなことも起きがちです。俳句は一七音しかありませんから。発想を飛ばさなければ、過去に誰かが詠んだ俳句と一言一句違わないものが出来上がる。なんて事もしばしば起きます。本当にあります。発想を飛ばしてもたまに起こります。なので、オリジナリティには極力気を使いましょう。


 ちょっと怖い話をします。


 誰かの俳句を読んでいて一番アイタタタ、となるのは、主に発想についてだったりします。本人は発想を飛ばして凄く詩的な表現をしてるつもりなんだけど、第三者が読んだらめちゃくちゃありきたり。みたいなのが一番恥ずかしいのですが……これがけっこうありがちです。僕もやらかしてないか背筋が寒くなります。あれ。なにか深々と刺さってるぞ? ブーメランだ!

 大出血。ぐふ。

 なので、発想や着想については本当に工夫した方が良いです。工夫しても工夫したつもりにならず、常に自問するぐらいが丁度良いです。表現者にとって、才能の底を見透かされること程、怖いことはありませんから。上手な人の俳句は、発想の段階でもう詩的だったりします。


 ◇


 ⚫︎三つ 皆まで言わない

 花は散るもの、ご飯は食べるもの、魚は泳ぐし鳥は飛ぶもの。それをくどくど説明しない。と、いうことです。服は着るし、写真は撮るものです。


 例えば「紅茶」を描く場合は、いちいち「紅茶を飲む」とは説明しません。文字数的にも無駄です。

 無駄を積み重ねるよりも、読者の想像力を信用しましょう。紅茶を扱う場合には、飲むとか説明するよりも味や匂い、色について語ったほうが得です。


 例一

 紅茶飲む失恋の日に落ち葉舞う


 これは失敗の例です。

 飲むとか舞うとか、説明的な要素が多いですね。しかもありきたりです。もう、我ながらイラッとするレベルで酷いです。


 例二

 失恋の紅茶の苦味秋深し


 コツに留意して詠むと、このようになります。無駄を省いて、〝失恋の紅茶の苦味〟という感覚そのものが、季語の「秋深し」を引き立てる形に焼き直してあります。


 ◇


 今回はここまでです。

 次回もコツについて進めてゆきます。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る