第2話

 セルフレジにも、新しいバイトの子にも慣れない間に、コンビニを辞める人が増えていった。


 セルフレジが慣れない上に、カウンターでの商品やアニメとのコラボ商品や景品付き商品は増えて言って、時給は増えないのだから仕方ないだろうと青子は思った。



 毎日お客様の質問攻めと、度重なるクレーム。

 試に青子が、セルフレジの音声と同じ音程で直接「アンタ、扱いづらいのよ」といってもうんともすんとも返さない。


 ただ声優志望の新人君が腹を抱えて爆笑しただけだった。


「青子ちゃん、さっきのお客さんにまたケチャップ入れ忘れてたわよ?」

「え?ほんとですか?」

  パートの三簾さんに思わず身体ごと振り向く。

「しかも、またコーヒーのSとM間違えたでしょ?」

「ええ?」

 青子は先日同じ失敗をしてから、入れる時と渡す時で二回確認をするようにしてるので驚いた。

 最近はコラボや景品目当てで来るお客様が多くて、特にミスに気を付けていたつもりだが、一生懸命やってるのに、自分にがっかりしてしまう。

 客は電話口で怒鳴っており、ケチャップだけのために店長がバイクで届けにいくことになった。

「すいません」

「いや、良いよ。次から気をつけて」

 この『次から気をつけて』を最近何度も言わせている。

「おっかしーなー、いやいや気をつけよう。周りに失礼のないようにしないと」


 しかし次の日。

「青子さーん、さっきのお会計でコーヒーのSをMと間違えてましたよお」

「えーごめんなさい!」

 しかし、違和感が何故か青子の背筋を撫でた。

 青子はこっそりレジの履歴を見た。

 すると、先ほどのレジではコーヒーのサイズを青子はしっかり『S』で打っていた。


 『私のせいにすることで、この店はストレスを軽減している。誰も、ミスを擦り付けられた私の気持ちは考えてくれない。』


 決めつけでなく、直感で違和感の正体を感じ取った次の瞬間。ここは自分にとって仮の居場所でしかないのだと、目の前の現実が言っていることに気が付いた。


 青子がレジの履歴を確認しているのを見て、注意してきた年下の蓮ちゃんは、レジが込んでても、青子が入ると入らなくなった。


 青子は気にしないふりをして、みんながそうしてるわけじゃない。あの忠告も悪意があったわけじゃないかも知れないと、頭で自分の感情を抑えるように努力した。


 きっと自分でなんでも片付けようとするからいけないんだと思い、清掃などを周りに頼んだり、新しい商品があった際には、周りにも情報共有をするように務めたが、なんだかそれで逆にうるさく思われ始めてしまう。

 青子がレジに立っているだけで、目配せしてにやにやしてる人もいた。


 いやでも実は以前からそういうことはあったんだ。

 ここでしか、生活費を稼げないから青子は知らないふりをしてきただけ。

『努力しない人間て、ほんと簡単に人の足ひっぱるんだよな』


 青子はレジの手前の自分の足元に、暗い沼がある気がした。



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る