第12回 情報量の塩梅が重要みたいですよ

おつかれさまです。少し間が空きました。

だんだん書くことがなくなってきた気もします。


さて、今回は句に詠み込む情報量についてです。


例えばですね、


郷里に帰省して、観光地にある蒸気機関車に家族で乗った。

そこで偶然遊びに来ていた高校時代の元カノの友達に会った。

話をすると、元カノはどうやらまだ独身らしい。

その話を聞いたとき、遠雷が鳴った。


みたいなことがあったとするじゃないですか。

これを1つの句にしようとすると、おそらく情報過多になってしまいます。


一連のエピソードとして面白かったことを句にしようとして、「情報量が多すぎますね」という指摘を受けることがあります。

俳句のタネとしては面白いのかもしれないですが、1つの句に仕立てるのは文字数から難しいという感じなんでしょうね。


上記の例で言えば、4つか5つくらいにエピソードを分けて句にする感じになるのではないかと。


でも、やはり一連のストーリーが面白いんじゃんよと思う面もあって、いつも悩みます。

何とかこの出来事の面白さを伝えたいと思うわけですが、表現力が足りず、うまくいかないっす。


他方で情報が少なすぎても、情景が伝わらないので塩梅というか匙加減が難しいですよね。


今回は短かったですね。

さて、次は何を書こうかな🤔

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る