第11回 オノマトペは工夫のしどころですよ
お疲れ様です。ネコ?です。
今回はオノマトペについて書きたいと思います。
俳句でも散文と同じようにオノマトペ(擬音語・擬態語)を使います。
私も使ったことがあります。
ただ、このオノマトペ、とても悩ましいと感じます。
例えば雨が降っている様子を表現するのに「ざあざあ」という擬音語を用いた場合、それだけで4音使うわけですよね。17音のうちの4音なので23.5%ですよ。
資産が23.5%一気に減ったら、私は死にます。
しかも、ありきたりなオノマトペを使ってしまうと、「雨はざあざあ降るものだから、なくていいかな」「雨が降る音をざあざあとするのはありきたり」などと言われる可能性大です。
なので、私自身、オノマトペはあまり使わない感じがします。
ただ、ありがちなオノマトペでも、前後の語との組み合わせを変えると新鮮かもしれません。例えば、「人がざあざあ生まれる」みたいな感じですかね(新鮮というより違和感か…)。
あと、新しいオノマトペを創出して、句に個性を出されている俳人もいらっしゃいます。
ごりりごりりと断つツイードや秋深し 井上さち
冬凪やよおんよおんと夕の鐘 井上さち
ツイードの句は、初めて読んだ時、確かに、厚い布地を裁つ時のハサミの音だわ!と思いました。
こういう句、好きなんですが、ネコ?は、まあ読むだけいいかな~😂。
今回はこれで終わります。
次は何を書こうかしら🤔
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます