Sid.19 高速飛行で移動が楽

 話が纏まったところで今夜はグルヴスタッドで一泊するが、明日にもフルトグレンに向け出発することにした。

 当然だが、数日程度放置されたということで、全員を抱く羽目に陥ったのは言うまでもない。ひとりなら存分に愉しませられるが、五人ともなると経験を積んだ俺と言えど、やはり精根尽きてしまうわけで。


「トールぅ。もっとぉ」

「無茶言うな」

「一回しかできてないよ」

「私ももう一回くらい」


 やはりテレーサとクリスタが性豪過ぎて、ひたすら貪り尽くされそうになる。

 ソーニャは一回でも満足してくれるのだがな。ミリヤムも口にはしないが、もう少しなんて表情を見せるし。

 ガビィはと言えばベルマンに帰ったら、念入りに愛してくれればいいそうだ。

 正妻の余裕って奴かもしれん。


「パパぁ」

「トール様! それとやる気なのですか」

「トールさん、やるのですね」

「ハルピヤに使うなら、あたしに頂戴よぉ」


 俺に跨り繋がろうとするクリッカが居て、駄目だと言うも悲しげな表情を見せるし。

 一度は触れて愉しませてしまったからか、どうやら快楽に目覚めたのかもしれん。

 その辺の感覚まで人と一緒なのか。

 結局、指で対処した。


「トールって、穴があればなんでもいいんだ」

「そんなわけ無いだろ」

「ですが満更じゃなさそうでした」

「モンスターも虜にするんだ」


 感触はともかく繋がる気は無いぞ。

 幾ら俺でも化け物を相手にする気は……ちょっと揺らいでる。

 クリッカが人間らしくなってきたら、抗うのは無理かもしれん。


 翌朝、朝食を済ませるとフルトグレンに向け、出発の準備を済ませる。


「トール」

「なんだ?」

「嫁が追加されないよね?」


 無い。と思いたい。

 ただ、リスベツはストーカー気質だからなあ。


「ひとり危ないのが居ますよね」

「リスベツだよな」

「押し掛けてきそう」

「他の町までは来れないだろ」


 この世界で唯一と言えばいいのか、移動の制限があるお陰で町を出てしまえば、一般女性は追うこともままならないからな。

 ガビィは貴族特権を生かして、俺と婚姻関係になってしまったが。

 まあいい。迫られたら考えよう。


「じゃあ行ってくる」


 門の前でクリッカを除く面々に見送られるが、門衛がな「全員嫁なのか?」なんて言ってるし。


「まだ嫁じゃないんだが」

「はあ? 娶らず侍らしてるのか?」

「いや、パーティーメンバーだし」

「やることはやってるんだろ」


 暇さえあれば。


「近く娶る」

「そうか。スーペラティブってのも嘘じゃないんだな」


 判断基準はそれかよ。

 メランニーヴォレベル程度で五人も妻を持つのは不可能だとか。今はひとりだけどな。近く九人にまで膨れ上がる予定だが。

 内三人は別の町の女性だし。

 戻ってくるのか、と聞かれ機会があればとしておいた。


 門衛も含めメンバー全員に見送られ町をあとにする。


「ベルマンで待ってるからね」

「生きて帰ってきてください」


 ああ、そうだよな。試練と遭遇したら死ぬかもしれないし。


「トール様。ベッドを温めておきますので、必ず戻ってきてください」

「下着も温めておくよ」

「服も温めておくから」

「靴も温めて待ってますよ」


 あのなあ。最後の奴、秀吉かっての。

 まあでも、可愛らしいと言えば可愛らしいか。


 背中に視線を感じつつ徒歩で町を離れ、見えなくなるとクリッカが俺を掴み飛び上がる。

 一気に上昇し上空三百メートル付近で水平飛行へ。大気の流れを作り出し加速すると風圧が凄いな。呼吸困難になりそうだから自分の顔の周りだけ、大気の流れを整え呼吸しやすくしておく。

 そう言えば、クリッカって呼吸しないのだろうか。するとしたら、鳥と同じように肺の前後に気嚢が複数あって効率よく、ってことかもしれんな。


 眼下に流れる景色を眺め時折、進路を指示しておくようにする。

 一時間程度でクリッカが疲労困憊状態になり、降下し着地すると暫し休憩を取ることに。

 着地した場所は、エストラとランデスコーグを結ぶ主要街道だ。道中には宿場町が複数。他にう回路もあるようで、少し遠回りになるが宿場町が二つ多いらしい。主要街道には貴族領があり、商人曰く二万人程度の都市もあるそうで。だが寄って行く気はない。

 街道から離れ森林の近くで休むのだが。


「出たな」


 獅子のような頭を持ち、首から下は昆虫のようなキメラタイプだ。

 クリスタが居れば名称を知れたかもしれんな。俺には分からん。ただ、攻撃してくるのであれば容赦はしない。

 体高二メートル程、体長は三メートルくらい。鋭い牙と前肢に鉤爪。

 向かって来るようだからギガントソードで薙ぐか。

 クリッカには大人しくしているよう指示し、ギガントソードを背中から引き剥がし、横薙ぎの構えを取っておく。


 唸り声をあげ向かってきたが、まあ、この程度の化け物じゃなあ。

 接触する寸前に屈んで下から斬り上げると、ものの見事に真っ二つになってしまった。

 倒すとクリッカが化け物の傍に行き俺を見てるし。

 魔石を寄越せってことだろう。


 已む無く、たぶん腹の方にあると踏み、ダガーで胴体を裂くと赤く光る、大きめの魔石があり取り出す。

 血塗れだし内臓がにゅるにゅるして気色悪いし。テレーサやクリスタが居れば、率先してやってくれるからなあ。俺は触れずに済んでいたが。


「食っていいぞ」


 差し出すとご機嫌な表情で魔石を食うクリッカだ。

 これで少しは消費した魔素の補充もできただろう。どうせならスライムがいい。燃やせば魔石だけが残るし。魔素の量が絶大なのかクリッカの性能も上がる。

 魔石を取り出された化け物は、しっかり霧散して姿が無くなるな。森の養分にすらならんとは、実に意味の無い存在だ。

 何のために存在しているのか、存在理由が不明瞭な物体だよなあ。


 魔素の補充ができて休憩も充分、となったら再び移動を開始するが、ここはとりあえず俺がクリッカを抱えて走ることに。


 時速六十キロ程度で走り続けると、凡そ一時間で疲れが溜まり休憩する。

 地上を走る時は街道を、空を飛ぶ時は直線で結ぶルート。

 空を飛んだ方が時短に繋がる。どうせ残りは四十キロ程度だし、クリッカの飛行速度なら六分で着く。馬車だったらフルトグレンまで、十二日は掛かるからなあ。休憩時間も含めて三時間程度。

 つくづくクリッカで良かった。移動時間の無駄を排除できたからな。

 欠点は多人数で移動できないってことだが。


 街道を少し歩くと宿場町があるようだ。

 上空から見た感じだと、この先は二股になっていて、ひとつはランデスコーグで、もうひとつはローセンダールに向かうようだ。

 ローセンダールに行くことはないな。ローセンダールに行くと面倒な事態に陥りそうだし。化け物相手とは言え暴れ過ぎた。領主にも話しが行っているだろうから、二度と行くことはない。ギルドの受付嬢を城壁内に押し込む際「生きて」と言われたけど。初見では塩対応だったが、助けたことで印象が良くなってそうだがな。会って無事を伝えたい気持ちはある。

 でも行かない。


 さて、近くの宿場町で腹ごしらえしたいところだ。

 クリッカは魔石さえ食っていれば問題無い。もしくは俺から魔素の補充で済む。だが俺は一応人だからな。腹が減るわけで。


「この先の宿場町で俺は飯を食う」


 クリッカに告げ歩き出すと付いて来る。

 辺りを見回しながらひょこひょこ付いて来る様は愛らしいな。

 宿場町の門まで辿り着くと、門衛にタグを見せるが「偽造か?」と言われてしまう。


「一応本物なんだが」

「存在しないだろ」

「ここに存在してるんだが」

「強制労働だからな」


 信じやしない。

 実に面倒だが背中のギガントソードを下ろし、持ってみろと言うと、まあ当然だが持ち上がるわけもない。百六十キロ超えの剣だからな。バーベルの要領で持ち上げれば、持ち上げられるだろうが、片手で扱える人間は存在しないわけで。


「これを片手だと?」


 呆れ気味に俺を見てるし。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る