Sid.17 今できる範囲でやる

 虐殺聖女だなんて、とんでもない称号を与えられたものだ。五千人も殺害したとなれば制圧するに、その三倍は必要じゃないのか?


「どんな力を使ったか分かるのか?」

「祈っていると雷が落ちました」


 じゃあれだ、ブリクスネスラグ。電気を知らない人にとって、雷は神の御業ってことだし。クリスタはそう言っていたからな。だから俺を雷神とか言い出したわけで。

 聖女とは言え凄まじいな。雷撃で一度に五千人を葬れるとは思わん。

 そうなると俺以上の能力を持っているかもしれない。しかも自覚せずに使ってる。


「でも雷ってのは神の権能でしょ」

「神を誑かしたと」

「あり得ない」

「はい。神は絶対の存在ですから」


 幾ら聖女とは言え、神が人如きに誑かされるはずもないと。

 公開処刑場は阿鼻叫喚の地獄絵図となり、協力者により連れ出され逃げたは良いが、この国に辿り着く頃にはひとりになった。

 追っ手により協力者はひとり、またひとり殺害され、セラフィマだけが逃げ果せたらしい。

 追撃の手を緩めなかったのかと思えば、この国に足を踏み入れた途端、追っ手が来なくなったそうだ。

 ろくな食事もできず着の身着のまま。力尽きたそうで。


「この村の外で拾われました」


 村人たちは何も聞かず迎え入れてくれたと。

 救ってくれた礼として一年程、この村で農作業を手伝っているそうだ。

 ただ、ここに居ても万が一追っ手が来たら、村人に迷惑が掛かる可能性が高い。ゆえに何か理由を付けて村を出て、どこか遠くへと考えていたら。


「あなたと出会いました」


 巨大な剣を背負ってるから、前衛も熟せるのか聞かれたが、今の時点で正直に言う理由は無いな。セラフィマも全ては語っていない。まだ何か隠してることがあるだろ。

 まあ互いに初対面だし、全てを明かす必要はないな。


「まあ一応」


 有能そうだ、と言ってる。

 その神聖何たら帝国の連中と比較して、なのだろう。最強とは言わないが、弱いとまでは言えないと思うからな。

 すでに目の前の存在は俺を上回っていそうだし。


「じゃあ、そろそろ俺は戻るから」

「迎えに来てくださるのですよね」

「その予定だ」

「ではお待ちしております」


 村の入り口まで見送りに来るセラフィマだ。


「近いうちに」

「はい」


 村から出て暫し歩くことに。

 クリッカに抱えられ飛ぶところを見せる気はない。一般的なハーピーに人は運べないはずだからな。まだ互いに腹の探り合いの状態だと思うし。

 互いに信じられるようになれば、何もかも明かせるだろう。


 村が見えなくなるとクリッカを抱え走ることに。

 二つある村を迂回する形で走り続け、ダンサンデトラーナの近くまで来ると、クリッカを下ろし徒歩で門の前に行く。

 門衛が気付き「村はどうだった?」なんて聞いてくるから、閑散としていたと言っておいた。


「何もなかっただろ」

「確かに」

「時々村の人が農畜産物を運んでくる程度だ」


 いつまで滞在してるのか知らないが、のんびり過ごしてくれ、だそうだ。

 町に入りホテルに向かう。

 まだ夕方までに少し時間はあるが、これと言ってやることもない。図面ができないとグルヴスタッドに行っても無駄だし。フルトグレンに行きたいが、時間的に無理があるからなあ。

 ホテルに入るとカーリンが「もう帰って来たんですね」とか言ってるし。


「何も無かったでしょう?」

「まあ確かに」

「明日は帰るんですか?」

「頼んでいた物ができていればな」


 レールガンの設計図はともかく、ハンググライダーの図面が引けていれば、素材自体は鉄と布だからな。グルヴスタッドに向かい図面を元に、フレームを作成してもらう。

 アルミはダンジョンにあると思うが、今回はまあいい。レールガン用に後日取りに行く。ハンググライダーができてしまえば、セラフィマを連れて行けるだろう。


 暫しカウンター前で話をしていると、アデラが出てきた。


「ひとつはできました」

「助かる。ありがとう」


 それともうひとつ追加だ。


「爆弾だが」

「爆弾って何です?」


 カーリンには通じないよな。

 アデラは少し考え込んでるな。


「びっくりアイテムだ」

「なんです、それ」

「ここには黒色火薬しかありません」

「ダイナマイトは作れない?」


 材料としてグリセリン、硝酸、硫酸があれば作れるが、いずれもすぐに入手できない。グリセリンを作らねばならず、硝酸や硫酸も同様で、一から作らなければならない。

 手間暇が掛かる上に材料の調達も難しい。硫黄程度は比較的簡単に入手できるが。

 またグリセリンの原料自体は容易に入手可能だ。ただ、製造に手間が掛かる。

 製造設備が存在しないから、全てを作り出した上で、となってしまう。

 ビーカーに材料入れてランプで加熱して、ほい出来上がり、なんてことは無いわけで。


「時間が掛かりますね」

「そうか。この世界は不便過ぎるな」

「あの、何の話してるんです?」

「カーリン。少し黙っていてね」


 仕方ない。黒色火薬で対処するしか無いか。


「じゃあ黒色火薬で」

「威力は弱いですよ」

「分かってるんだが」

「トールさんには高威力の魔法がありますよね」


 ああ、そうか。エクスプロシーヴ・ローガと言う、お手軽な火力があるんだった。ソルフランマ程にイカれた魔法じゃないし。

 それなりに威力があるから、火薬の代わりに使えばいいのか。


「爆裂魔法なら黒色火薬より威力があると思いますよ」


 まあ記憶を覗かれてるわけで、使える魔法の種類も把握されてる。


「分かった。レールガンで穴開けて、俺の魔法で吹っ飛ばす」

「それが一番ですね」


 ただ、今後のことも考えて少しずつ、試してみるそうだ。


「その際には材料を集めてきてください」

「それなら喜んで引き受ける」

「科学にしても魔法があることで進歩しないので」

「だよなあ」


 ずっと足踏みしてるんだよ。下手すれば十世紀くらいで止まってるだろ。

 今後魔法に頼らない利便性の高いものを作りたい、そんな想いはあるそうだ。誰でも使える武器があれば、化け物に脅かされる心配も減るだろうと。

 まあ気軽に使える武器が出てきたら、冒険者はお払い箱かもな。それでも訓練した兵士と一般人は違うし。冒険者が生き残れるか否かはそこだな。


「せっかく知識はあるので」

「俺もできる範囲で協力するよ」

「お願いしますね」


 話をしていると夕方になり、夕食を済ませお愉しみの時間に、となった。

 風呂に入るのだがクリッカも一緒だし。

 アデラとカーリンにドリス。それぞれ風呂で愉しみ部屋でも、となってしまうが。


「クリッカさんには何もしないのですか?」

「いや、だって」

「入れなくとも触れてあげれば」


 見た目は愛らしくても化け物。

 でも行為の最中じっと見てるし。


「ほら、濡れてますよ」


 しっかり反応してるとか言い出すし、触って確認してるし。

 アデラって、化け物でも構わないのか。

 結局、撫で回すことになってしまい、歓喜するクリッカが居て、その表情や動作は人間と相違なかった。ついでに感触も実に、じゃない。

 次はやってしまいかねないな。変態なんてもんじゃないだろ。アデラは気にしないとしても普通の人は忌避するぞ。


 だが、可愛らしい声を出すクリッカだった。

 やばいな。


 翌日、早朝に顕微鏡やら図面やらをバッグに詰め、一度グルヴスタッドに向かうことに。


「じゃああとはレールガンの」

「もう少しで完成しますから」

「ありがとう。助かるよ」

「また愛してくださいね」


 次に来たら婚約の儀を済ませようとなった。

 当然だがカーリンもドリスも婚約して、となったのは言うまでもない。それと出勤前にマデレイネまで来て「私とも婚約を」と、アデラに頼み込み「では皆さんご一緒に」となってしまった。

 俺の嫁、一体何人になるんだよ。面倒見切れないっての。


 四人の女性に見送られホテルをあとにし、門を潜り抜ける際には「次はいつ来るんだ?」なんて門衛に聞かれたし。

 町を離れ一気に空へ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る