Sid.7 元案内嬢と元受付嬢と

 どうにもスーペラティブってのは、どこに行っても疑われるな。アヴァンシエラですら疑われるのだから、その上ともなるとお飾りの称号ゆえか。

 だが、俺のことを覚えていたようだ。


「そう言えば見覚えがあるな」


 前回は商人と一緒だったが今回は、と俺の隣に居るクリッカを見て、少し顔をしかめてるようだが。顔を見れば人だが体はなあ。外套で誤魔化してはいても、どうにも不自然な感じになるからな。


「太ってるのか?」

「まあ、少々大食らいだからな」

「そうか。まあいい」


 入町税を支払い門を潜り抜ける。

 町に入る寸前で「厄介事は起こすなよ」と言われた。気付いてるのか? クリッカが人ではないと。

 門衛に背を向けたまま手だけ振って、町中へと歩みを進める。

 久しぶりの町だ。俺的には舞鶴、なんて勝手に思っているが、意味は似たようなものだし。


 ああ、そうだ。冒険者ギルドに寄ってみよう。近く縮小されて冒険者も減らされる、なんて前回言っていたし。平和な町らしいからな。冒険者なんて殆ど不要で、カーリンはアデラの宿で手伝いをするとか。

 受付嬢も減らされてるとなれば、案内嬢も居ないかもしれん。


 少し街中を歩くと以前見た市場があり、南国フルーツやらスパイスが売られている。

 クリッカが物珍しそうに、辺りを見回しているが、足が止まるとコーヒーの実を見てる。


「興味あるのか?」


 クリッカに声を掛けると俺を見て、羽で示そうとするから慌てて止める。外套から羽が出たら大騒ぎになるからな。

 露店のおっさんにコーヒーの実を一キロ、と言うと「珍しいな。こんなの買う奴は早々居ないぞ」とか言ってるし。以前も来た時に買ってるんだがな。布袋に詰めて手渡され金を渡す。


「そう言えば前も来たか?」

「随分前だけどな」

「こんなの買う奴だからな。やっぱりそうか」


 実を食うのかと問われ、実を取り除いて豆の状態にし、乾燥焙煎し細かく粉砕し湯で抽出する、と言うと。


「食うわけじゃないのか」

「実も食えるが飲み物にした方がいい」

「どんな飲み物になる?」

「茶褐色で苦みはあるが香りの良い飲み物だな」


 手順を詳しく教えろ、と言われ教えると追加でコーヒーの実を一キロ渡された。


「いいのか?」

「試して良かったら売れるだろ?」

「その可能性は十分ある」

「売れるならな、この程度は」


 少し甘みを足したりミルクを入れると、苦みが和らいで飲みやすくなる、とも言っておく。さらに、実を取り除き乾燥させておけば、何か月でも持つことも伝えておいた。輸出元で生豆の状態に加工させて輸入すれば、あとは焙煎して豆を挽けばすぐ飲めるからな。

 どこでそんな知識を、と聞かれたが、適当に誤魔化すしかない。人伝にと言っておいたが。

 ついでに眠気覚ましになるのと、寝る前に飲むと寝つきが悪くなる、排尿を促す作用があると言っておいた。カフェインの作用だ。この世界の住人は知らないだろうからな。


 これで、この世界でもコーヒーが飲まれるようになるかもな。

 最初は泥水なんて言って忌避される可能性もあるが、一度飲めば嵌まること間違いなし。多少の依存性もあるし。


 コーヒーを買って、おっさんとの会話を終えるとギルドに向かう。

 見覚えのある建物。

 こじんまりしてるんだよな。

 扉を開けると正面にデスクがある。だが、案内嬢は居ないのか。ちょっと残念だな。

 白い壁と天井、グレーの腰壁。ダークグレーの床。以前と同じだが。

 右奥を見ると受付カウンターがひとつだけ。そこに居た女性は見目麗しい、あの案内嬢だった。


 目が合うと驚いてるなあ。

 傍に行くと目を潤ませ「抱いてください」って、いきなりそれか。


「待ち焦がれていたんです。今夜は私を」

「えっとだな」

「溢れてびしょびしょになりました。責任取ってください」


 まあ仕方ない、と言うか少し期待していたし。やたら美形なんだよな。抱けと迫ってるのだから、ご相伴に与るのが筋と言うものだ。

 いや、カーリンはどうしたか聞こうと思ってたんだ。


「カーリンは?」

「退職しています」

「そうか。じゃあアデラの宿?」

「そうみたいです」


 ギルドを出ようとすると「そちらの方は?」と、前回見た時には居なかったことで気になるようだ。それと他のメンバーはどうしたのかと。


「他のメンバーはグルヴスタッドに居る」


 クリッカは俺が保護している、と言うと。


「とても愛らしいですね。トール様の趣味ですか?」

「いや、違う」


 夕方には業務が終わるから、ギルドに来て欲しいと言われ、頃合いを見て来ると言っておいた。

 ギルドを出るとクリッカが、布袋に顔を近付けてるし。そう言えば興味を示していたんだっけか。


「興味あるのか」


 にこっと微笑み袋に顔を擦り付け、開けろと催促しているような。

 袋を開け中身を幾つか掴んで取り出すと、勢い齧り付いて食ってるし。今まで魔石以外に関心を示さなかったのに、なぜコーヒーの実に関心を示し、更には食うのか。

 つくづく化け物の思考や生態は分からん。

 それにしても、丸呑みするのだな。その点は鳥そのものだ。


「パパぁ」


 もっと寄越せってか?

 まあ全部で二キロあるし。一キロ食われても問題は無いな。

 追加で食わせると片っ端から飲み込んでる。半分程度食らうとゲップをして、笑顔になってるし。


「満足したか?」


 笑顔を見せるから満足したのだろう。

 人の言葉は認識して理解してる。しかし言葉は「パパ」意外に発しない。六歳児程度でいいから会話を交わせればなあ。

 暫く歩くとアデラの宿に着いた。

 以前見た時と同様、飾り柱と彫刻が施された外壁。実に豪華なホテルだな。

 木製の重厚な扉を開けて中に入ると、ルネッサンス様式の如き内装だ。少し進むとカウンターがあり人が居て、俺に気付くとカウンターから飛び出してくる。

 久しぶりのカーリンだ。


「トールさん!」


 実に嬉しそうだなあ。傍に駆け寄って来て「どうしたんですか? 急に来てくれて嬉しいですけど」と言ってるな。

 クリッカに視線を移すと「あの、こちらの方は?」と疑問を抱いたようだ。


「クリッカ。俺が保護してる」

「保護?」


 顔を見て上から下まで見ると「目の色」と気になってるようだな。

 まさかハーピーとは言いにくいが、それでも説明しておいた方がいいか。


「実はな」


 ハーピーだ、と言うと腰が抜けたか? 転がって恐怖心を抱いているような。

 声すらも出ないのか。


「安心していい。人には一切危害を加えない」

「あ、え、あの」

「アデラにも説明しておきたい。居るか?」


 手を取り立ち上がらせるが、かなり震えているようだ。まあ仕方ないな。戦闘職ではないから恐れるのも已む無し。戦闘経験があればハーピーは、そこまで脅威ではないし。メランニーヴォレベルなら、ハーピーの討伐だってできるからな。

 俺が居る以上、化け物如き好きにはできない。軽く捻り殺せるわけだし。それを言うと多少は落ち着いたか「トールさんの言うことなので、そこは信用しますが」と言いながらも、クリッカから距離を取ろうとしてるし。


「アデラを呼んで欲しい」

「あ、じゃあ、待っていてください」


 足早に離れるとカウンター横の扉を開け、中に入って行った。

 クリッカを見ると膨れてるな。あまりに怖がられて心外って奴かもしれん。まあ、そこらの化け物と違って知能は高くなってる。会話内容も理解するからな。


「アデラなら大丈夫だと思うぞ」


 べったり体を寄せて顔を上げ「ぴぃ」なんて言ってるし。

 少しして扉が開くとカーリンに続いて、アデラとドリスまで出てきた。

 俺を見ると「お久しぶりです。そちらがハルピヤなのですね」と、やはり落ち着いた感じで傍に来る。

 前に立つと「そちらのソファでお話ししましょう」と、ロビーにあるソファに腰掛けるよう促された。


 互いにソファに腰を下ろすと、カーリンとドリスもソファに腰掛ける。


「まずは顕微鏡と寒天培地でしたね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る